何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

猿教習所

2012-05-27 23:36:15 | ブーブ
18:40ごろ

教習所の待合から構内のコースをだらっと見ていたら猿が横断していました。

1匹

四足歩行です。

「ああ…、………か、かわいい」

もちろん教習中の車が走ってますから急いだりもします。

味わい深いです。

ラッキーくらいに思って観ていたら

校舎の手すりに小さいのが草をかじりながらたたずんでおり、携帯を向けますが隠れてしまいました。

19時から自分の受けるのが始まるのですが、何やら教官や職員がざわざわしている、にやにやしながら。




いざ教習が始まると遠くであまり聞きなれない音がしていました。

あまり気にも止めていなかったのですが、人が上をみながらざわざわしてるのがよく目につく。

見ると猿。

あ、まだいたんだと思うと鳴いてる、あ、その声か、とぼんやり見る

天然プリがたまらない…

見とれてしまって教官の話を聞き過ごしそうになったりしながら一度降りて座席を移っている時

校舎の屋根を渡っているのをみつけて完全に見とれてドアの角で左頬面を強打しました。

いてぇ!…………

でもなんだかニヤニヤしてしまいます。


それを2回ぐらい(結構痛い)やっちゃっても「あたし猿に夢中すぎるだろ」とにやにやする私…

猿好きというわけではないはずなのに、どういう自己愛の発露なのか…


教習内容は

キックダウンと段差乗り上げてすぐブレーキ踏む練習と、運転でした。

キックダウンが怖すぎる。

あれジェット系だ

飛行機もあの感じが嫌なのに…恐ろしくてよう踏みこみきれずいました。

もちろんそっちをしている最中は猿が飛びました。

が隙間隙間で聞こえる甘い猿の声とかわらけてしまって大変でした。


帰り事務所に原簿出して出たら、教官が二人屋根を指さしてニヤニヤ話している。

猿、複数。よく見たら5匹かそれ以上居る様子。

「あれも猿ですか!」

と私が尋ねると、

「そうですよ、早く帰れといわんばかりに降りてきて。あんまり見ると攻撃されるし気を付けて」

といいながら二人ともニヤニヤしていました。



岩倉でよかった


…と、強く感じた日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OD式安全性テスト

2012-05-01 19:03:33 | ブーブ
もの静かで無口な方です。
しかし心の底にしっかりとした堅さを持っています。
他人に気を使いすぎる欠点がありますが、決心したことはやり通す意志の強さがあります。
ただあまりにきちんと考えすぎて自分の考えに束縛される傾向があります。
身体の健康には非常に恵まれています。
からだの点で運転するのに心配なことは何もありません。
自分を飾らない素直で正直な人です。


※安全性についての注意点

非常に気分の変わりやすい性質です。
興奮すると大きな事故にもつながります。
用心してください。
注意力に多少問題があります。
運転のさいは細かいところまで充分気を配るよう注意してください。
少し頭が固く、考えが狭い範囲に限定されがちです。
視野や思考にゆとりを持つように心がけてください。
普通の人よりややせっかちなところがあります。
なるべく気持ちを落ち着かせるようにしてください。
安全運転のこつは、運転技術よりも運転マナーを身につけることです。
相手に譲る気持ちを持つことが大切です。

いつも運転には十分注意してください。


だそうです。


結果が占いとかとあまり変わらないし、
人から言われる自分の印象とも変わらないし、

なんだ本当に全部見えてるんだなと思った。

ハズカシ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糀ていう名前付けたい

2012-04-29 00:14:04 | ブーブ
こどもに



できる予定もない…けど

学科受けながらぼんやり考えていた


甘酒がないと不安です。

大好きCGC豆乳はこないだ箱買いしてきました。

もうすぐ4月が終わるから買い足すならあと3日の間に…!

鹿児島への準備もいいかげん始めなくては

4月中に第一段階の学科教習は終わらす目標も結局かなわず、5月食いこんじゃう

技能はまだ6回終えたとこで寄せたり止めたり指示キー出して曲がったりです

こないだ教官がひたすらハンドルの回し方をやらはる人で、身体にたたきこむ系だったせいか逆に意味が分からず

違う、違うでしょ とひたすら怒られていました



毎回違う教官だから面白いけど毎回構えてしまう

が逆に「また構えとる自分」に気付くのも早くなって「意識的解除」も早くなるから、いい!

だれとでもしゃべれるようになりたいから、「構えを取る私」をやめるとです。

かといって20人くらいいる教官を網羅したいがその方が難しそうていう。

誰が人気あるとか全くわからん。

相変わらず単身飛び込んでいるだけで周りのことは何も知らんのです。

学校でもバイト先でもそうだったように、ちょっと「お得」なことがあったりしてるんじゃないかと思ったら心がざわつきます。



今日は久々ラーメン屋開拓して、案の定喉が渇く夜です。

ゲンピ茶飲んで筋トレして寝らんと



免許取得は早くて9月かなと思います。

うあー…あ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を振り返る

2012-04-26 01:11:40 | ブーブ
ああ、本当に自転車暴走族だったなと思う。

私の無茶苦茶さにきっと近くを通ってた四駆のドライバーはみんな轢きたかっただろうと

教習所で交通規制を習うと

「すみません」と小声で謝りたくなる自分が居る


「そんなことも知らずに29歳まで来てすみません」と

もう四駆を運転してるだけで尊敬する


近くを見ない

真ん中を見る

見たら寄っていく、とか

これ物的な指摘だけど精神的なところにダイレクトでつながっとって


自分の視界の狭さ

肩の力み

改めて私の性格をなぞる


教習中は運転し続けなくてはいけないから抜けない止まれない

自分の癖に気付いて修正しながらそっちにばかり気をやらず前を見なくては

ほら、車に同乗してる人が居る

車は大変な力を持ってるから

途中でやめたりできるものじゃないのよ


そういうこと全部私のたりないところだから、めちゃくちゃ勉強になるの



私は守護霊が強い所為か、あまり痛い目にも合わずもうすぐ30歳を迎えようとしていて

もっと知らんとこれから先渡れんよと、世界が言ってくる

力をつけたくて



習うのいい。


習い事って言うか、技?習うのいい、楽しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と車

2012-04-22 17:05:12 | ブーブ
私が初めて車を運転した日はお昼間で雨でした

2回目も雨夜

一週間あいて3回目も雨夜

教官に「3回とも雨です」と話すと「見えにくくて損しているね」と言われる

今日は予約が取れていなかった

「大雨らしいから取れるだろう」とふんでいたら

案の定取れた



家を出る2時過ぎ雨はほぼ止んでいた

「この際道路濡れてればいいや」みたいな采配かと思いながら

学科を受けて、さあ技能だ

雨降ってない

いつも傘さして待っていたけども…


技能4回目、始まる

雨は降っていない

なんだか新鮮と思っ



徐々に


教官が窓キュッキュするやつを動かしている手の

頻度が増えていく





結構雨になる




このコンプリート感

私、なぜ喜ぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする