昨年は大概悲惨な夏休み幕開けだったけど
ただ幸いコロナに毒されることはなかった
そして毎日子どもが助けてくれた
今年は幕開けもやや悲惨ではありましたが
やっぱり来ましたコロナ禍の方が
相変わらず子ども達が助けてくれていますが
私は週6勤務とかで働きたい人間ではなく
仕事を楽しく
精神衛生を守って気持ちよく働きたいことが優先で
それが守られるなら多少給料が低くてもいい
というスタンスなのですが
コロナ罹患による欠員で休みが飛び
しかも週6勤務内3つ10時間勤務とか
一番やりたくないことをやってしまいました
やれてのけた私は逞しいしいじましいし褒められて然るべきですが
自分がやりたくないことを自分でさせるという行為は
思ってる以上に心を削ぎます
なんぼおだてられても超勤ついても虫の居所が悪いです
こんなことをさせられることに納得がいかないのです
言い方を変えれば
酷い扱われ方をしていると
あまりにも現場が守られていないことに憤慨しているのです
昨日行きつけの薬局で、体調や仕事やコロナはどうですかと聞かれて
休めないです、コロナ出ても閉められないので、と言ったら
「そりゃ親御さんには必要ですから」
とか言われて
「なんであなた笑ってそんなこと言ってるんですか?笑い事じゃないですよ、こっちは」とキレた
欠員を言ったら
「そりゃ出ますよね」と
もうふざけんなと
こっちはそれで削がれながら全く納得いかないながらもやり通して
なんとかかんとか越えてきてんのに
外野が
現場に居るでもない人間が
黙れ、と
最終的には黙りましたけど
あんなんほんまいらんわ
子育て世代でもない人間が
知ってる口でしゃべりよる
明らかにキレたので、他の店員さんはやや困っていました
ただこのキレた相手は以前から
知らんのに知ったように話すのが不快となっていたので
起こるべくして起こったかなと
少なくとも受け止めずに吐き出して帰ってこれたのは健全だったなと
翌日思ったのでした
昨日はね、疲れが溜まってるのかな、外でキレてしまうなんて…でも自分が呑む以外に選択肢なかったしな、どやしたもんやったかな思ってたけど
言ってよかった
物腰柔らかやったら暴力じゃないなんてそんなことはないのよ
ちゃんと相手を見て対応できるようになろう
身をもってそう感じました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます