学童さんに自分の学生時代の話がしにくくて
友達おらんかったとかは言えんねんけど
態度な
中学の時数学わからんくて指パッチンの練習してたり
高校の時数Cわからんくて眼鏡に赤い透ける定規かけて外見てて「何してるの」と訊かれて「違う見方ができないかなと思って」と答えたり(そもそも数学は中学から既に好きではなかったけど、理科が好きで理数コースになってしまった)
クラス全員が妙な結託で英語の先生の後に続けて言うやつをしない中一人でもやったり(これはちょっとちゃうけど)
今だったらしっかり聞くぜ
と思って週2で塾みたいに通ってんねんけど
それこそ自分の興味がある哲学や労働の歴史をな
授業はおもろいしよう分かるし楽しいけど
ほんま全然たった今と関係ない
「心に浮かぶ由無し事」が多い
でうっかり聞き逃しかけたりする
ほんで自分で「おまえー」てなる
お気に入りの先生の授業でもだ
今日のあのシーン可愛かったとか
なんとなく好きな人のことを振り返ったりとか
やめろや!と思ってても始まる
集中力高い方やと思っててんけどな
意識的にやっててこれなんやから
学校はさぞかし負担だったろうな思たりする
でもわざわざお金払って勉強しにいくくらいは学習好きやから学校好きなんかな
今日はゾンビが社会的背景から生まれたのを知れて最後個人的にめっちゃ沸いた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます