Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ダマスクローズ 103

2020年08月22日 | ダマスクローズをさがして ― Ⅲ

モロッコのダデス峡谷( Vallée du Dadès)ではR. x damascenaをRosa x damascena Mill.と称しています。以下の名称を持つ薔薇は全てR. x damascena、即ちRosa x damascena Mill.です。()内は一般名称。

 

Rosa x damascena Mill.

=Rosa belgica Mill.

≡Rosa calendarum Münchh.

=Rosa calendarum Münchh. ex Borkh. (突厥薔薇)

=Rosa centifolia var. bifera Poir. (Autum Damask)

=Rosa gallica var. damascena Voss

=Rosa polyanthos R

=Rosa ×bifera (Poir.) Pers.

=Rosa ×damascena var. trigintipetala var. trigintipetala Dieck

=Rosa ×damascena var. variegata var. variegata Keller

 

Variety

Rosa damascena var. brachyacantha Focke

Rosa damascena var. damascena

Rosa damascena f. damascena

Rosa ×damascena f. trigintipetala f. trigintipetala (Dieck) R.Keller

Rosa ×damascena f. versicolor f. versicolor (Weston) Rehder

 

上には入っていませんが、カトル セゾン ブランシェ(Quatre Saison Blanche)という白い花のダマスクローズは、オータム ダマスク( カトル セゾン / Quatre Saison )からの色変わりです。あるいはイスパファン(Rosa Ispahan)は19世紀初頭にペルシャで開発されたクリアピンクの半開型のダマスクローズです。数え上げればダマスクローズの血を引く薔薇はきりがありません。R. x damascenaは現在、モロッコ、アンダルシア、中東、コーカサスで野生で見つけることができます。

        

                   Rosa x damascena Mill.

            

                   Rosa x damascena Mill.

  1. x damascenaの特徴

花       八重

花の大きさ   7cm

花柄      殆ど1本でその先に3-10本の花をつける

花の色     濃いピンク~淡いピンク

香り      強く、甘い麝香臭

蕾       長細い花托、細長い萼、長い蕾

倍数性     4倍体

花期      Rosa centifolia var. bifera Poir.は6-9月        

棘       長く下向きで不揃いの大きさ

葉       濃い緑、5-7枚の羽状葉

倍数体※    4倍体

種       R. moschata Herrm. x R. gallica L

花粉      R. fedtschenkoana Regal

 

※倍数体 生存に必要な最小限の染色体の1組(ゲノム)が倍加するに伴って環境適応性が向上します。特に、高緯度地帯に倍数性が高い植物が多い一因と言われています。

これまでの結果(3種の薔薇の自生地)をまとめたのが、次の絵になります。

緑で囲った地域が3つの薔薇の自生地を示しています。

イタリア北部から東西に大きく占めるのが、R. gallica

中央アジアを占めるのが、R. moschata

タリム盆地を占めるのがR. fedtschenkoana

三者の自生地が重なっている場所が、R. x damascenaの自生地とおぼしき場所になるわけです。(Central Asiaの字があるあたりです)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿