こんばんは。
先ほど、ガンダム UCの動画を見ました。一角ウサギというわけではないでしょうが、仮面ライダーの要素も含まされているかのような、ROTOなんてモビルスーツもあって、ドラクエも含んでいそうな実に画像も良く、面白そうなガンダムへとなっている。そう感じさせられました。私のこれも
ユニコーンの様な感じに見えますが、これは仮面ライダーの顔・・・RCロボットでも、ガンダム作製している方はおりますが、私のタイプでは、ザク系が多いですね・・・外装プラモデル装着して、ザクだとか、ズゴックだとかは見ますが、ドムはーいないなーこのガンダム UCでは、ドムが地上から空へ飛ぶ所をみましたが、ちょっと感動いたしました。あのドムが!空へ飛ぶなんて・・・昔、私の本棚には、ドムのプラモデルが本棚の上に飾っておりましたが、今度は、釣り糸(テングス)で、宙に浮いた状態で飾っておいても良いと言うことになりました。シャンデリアかなんかに、テングスで縛って、飾っておく。これは、プラモデルサイズに竹刀なんて持たせたら、いきなり面くらって、一本!となってしまいそうな、剣道の防具を被っておかないと、頭を怪我してしまいそうです。なん~て!私的に、コックピットに、操縦者の前に、360°視認できるホログラフィーがあって、方角もわかり、敵モビルスーツ等の位置、攻撃されてくる方向などが表示されると良いかな?と思いましたね。スクリーン見るよりか、その小さなホログラフィーも見ながら操縦すると、もっと攻撃を回避しやすくなるかな?と考えましたが、モニターだけでは、後方確認に少々遅れを取ってしまいそうなので、目の前のホログラフィーだけでも十分役に立つ装置になるであろうと考えます。それを見て操縦する。レーダーみたいなものですね。今度から、PS3ソフトで、ガンダム系が出るのなら、操縦画面をそのように3Dで表示できたら良いのかもしれません。メガネ式ワイドスクリーン装着して、3D画像でホログラフィー付きで、ガンダムゲームを楽しむ。そのほうが、もっと臨場感があるかもしれません。コンパクトで、プレイステーションビータでも、この3Dメガネを接続して、ベンチ等に座っても楽しめる。手軽な持ち運び可能で、電車の中でもシートに座ってやれちゃう。そんなゲーム機が出てきても良いのかもしれません。
先ほど、ガンダム UCの動画を見ました。一角ウサギというわけではないでしょうが、仮面ライダーの要素も含まされているかのような、ROTOなんてモビルスーツもあって、ドラクエも含んでいそうな実に画像も良く、面白そうなガンダムへとなっている。そう感じさせられました。私のこれも
ユニコーンの様な感じに見えますが、これは仮面ライダーの顔・・・RCロボットでも、ガンダム作製している方はおりますが、私のタイプでは、ザク系が多いですね・・・外装プラモデル装着して、ザクだとか、ズゴックだとかは見ますが、ドムはーいないなーこのガンダム UCでは、ドムが地上から空へ飛ぶ所をみましたが、ちょっと感動いたしました。あのドムが!空へ飛ぶなんて・・・昔、私の本棚には、ドムのプラモデルが本棚の上に飾っておりましたが、今度は、釣り糸(テングス)で、宙に浮いた状態で飾っておいても良いと言うことになりました。シャンデリアかなんかに、テングスで縛って、飾っておく。これは、プラモデルサイズに竹刀なんて持たせたら、いきなり面くらって、一本!となってしまいそうな、剣道の防具を被っておかないと、頭を怪我してしまいそうです。なん~て!私的に、コックピットに、操縦者の前に、360°視認できるホログラフィーがあって、方角もわかり、敵モビルスーツ等の位置、攻撃されてくる方向などが表示されると良いかな?と思いましたね。スクリーン見るよりか、その小さなホログラフィーも見ながら操縦すると、もっと攻撃を回避しやすくなるかな?と考えましたが、モニターだけでは、後方確認に少々遅れを取ってしまいそうなので、目の前のホログラフィーだけでも十分役に立つ装置になるであろうと考えます。それを見て操縦する。レーダーみたいなものですね。今度から、PS3ソフトで、ガンダム系が出るのなら、操縦画面をそのように3Dで表示できたら良いのかもしれません。メガネ式ワイドスクリーン装着して、3D画像でホログラフィー付きで、ガンダムゲームを楽しむ。そのほうが、もっと臨場感があるかもしれません。コンパクトで、プレイステーションビータでも、この3Dメガネを接続して、ベンチ等に座っても楽しめる。手軽な持ち運び可能で、電車の中でもシートに座ってやれちゃう。そんなゲーム機が出てきても良いのかもしれません。