ブリコルールの日々

キャッチし、発信するアンテナ。ANTENNE アンテーヌ 芦屋・宝塚・三田よりのレアで@な情報発信基地より

イタリアの爽やかな風

2016-01-14 17:49:05 | おいしいレシピ

イタリアに旅立たれたTさんが帰国され、ご来店いただきました。





ショートのグラデーション・ボブでらしたヘアーが、あごの長さのワンレングス・ボブに。さらに女性らしく、そして、たくましく感じられました。




1流ホテルのコンセルジュの職を辞して、一大決心のもとイタリアの街フィレンツェへ。英語は堪能でらっしゃいますが、イタリア語の習得や、現地で働くことを目的としての1年半。


現地での生活の話しをたくさん伺いました。数人でシュアしている住居のこと。交友関係の広がり。家具屋さんや中国人経営のお鮨屋など、アルバイトから始まって、職を変え、現在はホテルのスタッフをなさっておられるとことなどなど。興味深いレアなお話が続き、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

 




お越しになられた際に、賜ったお土産が乾燥ポルチーニ茸とドライトマト。




f:id:autres:20160110211740j:image


これを使わせていただき、早速、パスタを作ってみました。
最初に、ポルチーニをぬるま湯でもどす。

 



f:id:autres:20160110211658j:image:w640

 



ニンニクと鷹の爪をオリーブオイルでフランベ。ポルチーニを足して中火で炒める。

 



f:id:autres:20160110212526j:image:w640

舞茸とシメジとバター、ドライトマトを加えてさらに炒める。空いているフライパンのスペースで出汁醤油を焦がす。

f:id:autres:20160110213637j:image:w640

 




茹で上がったアルデンテのパスタを加え、粉チーズ、パセリをふって完成。

 




f:id:autres:20160110213604j:image

 

 


香り高いポルチーニ茸と滋味深いドライトマトの酸味。美味しさに、思わず「Buono!」と叫んでいました。

 

 



新春より、イタリアの風が吹いてうれしい再会。

T村さま、ありがとうございました!再びお会いできる日を、楽しみにしています。




いつも、お読みいただき感謝しています。




「つくおき」って

2015-12-21 18:29:05 | おいしいレシピ


「つくおき」という造語をご存知でしょうか。






f:id:autres:20151220110739j:image



年末になると、女性は猫の手も借りたくなる。

大掃除や年末のご挨拶、そして新たな年に向っての準備など仕事が増えてしまう時期。そんな忙しい女性が食事の準備となると、時間がなくて、どうしてもお鍋が多くなったりしがちではありませんか。

少しでも時間を有効利用するために、いつでも食べたくなる「常備采」といわれるような定番のおかずを作り置きしておくことを、「つくおき」という言葉で総称するようです。ブロガーのnozomiさんが、発案です。




週末に11品のおかずを作っておいて、1週間にかけてそれを食べていくという感じですね。実際に作って食べてみましたら、どれも美味しい。肉の甘辛煮、ほうれん草と薄揚げのお浸し、ニンジンと大根の煮物 ↓





f:id:autres:20151220110727j:image

f:id:autres:20151221182228j:image



そんな献立の買い物から料理の流れまでを、1週間分まとめて作るというコツがたくさん紹介されているブログがこちら。


http://cookien.com



f:id:autres:20151221175852j:image



表に、時間配分や作り方と順番が以下。

 


f:id:autres:20151221182639j:image:w640

 



120分で9品作るというような計画的な献立とタイムテーブルをうまくまとめてあるんです。

本が出版されたのですが、ウェブで動画もご覧になれますよ。どれも食べたくなる逸品ぞろい。

 

【休みの日に作りおき♪常備菜】こ?ほ?う入り肉そほ?ろ【お弁当 おかず おつまみ作り方】

<object width="425" height="336"></object>D


実際に作って食べてみましたら、どれも美味しい。

f:id:autres:20151221181540j:image




考えてみれば、おせち料理というのは、お正月に女性が幕の内の間、簡単に食事の準備をするための習わし。それを、普段から続けていこうということですね。


これからの季節、おせち料理に匹敵する普段使いレシピの数々を、まとめて作り置きでいかがでしょう。






いつもお読みいただき感謝しています。







レッツ、アンチョビ!

2015-10-31 17:59:20 | おいしいレシピ

カルディで買って、置いていたアンチョビの缶詰が、「そろそろ食べてよ!」と訴えかけてきた。


そのまま食べても美味しいアンチョビ。あまり食べる機会がないかもしれませんが、料理の調味料として重宝しますよ。





f:id:autres:20151031180147j:image



アンチョビ缶は、ごま油とお醤油を少したらすか、マヨネーズと七味を添えてオーブンで焼いて食べると、香ばしくてお酒やワインのお供に最適なんです。

が、この日はプッタネスカ(イタリア・ナポリ発祥のパスタ。別名・娼婦風パスタ・・https://ja.wikipedia.org/wiki/プッタネスカ)を作ってみました。

オリーブオイルを少し多めにフライパンで熱して、みじん切りのニンニクひと掛けと鷹の爪を一本ちぎって投入。香りが立ったら、潰したアンチョビフィレ二切れ、乱切りの生トマトかホールトマト、輪切りにしたオリーブの塩漬けを輪切りにしたものを(できればケッパーも)適量足して、塩(アンチョビが塩辛いので入れ過ぎに注意)こしょうして味を整え、ソースは出来上がり。茹で上げたパスタの絡めて完成。



f:id:autres:20151031180128j:image:w640




この日は、オリーブもケッパーもなくて、セロリとオニオンを炒め、バジル、粉チーズを足し、魚臭さを消していただきました。ニンニクとオリーブオイル、粉チーズが食欲をそそり、まさにイタリアなお味。ケッパーを入れるとグッと味が引立ちます。



残ったアンチョビは、二切れずつラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍保存。結構、保ちますが、早めにいただきましょう。



f:id:autres:20151031181834j:image:w360


f:id:autres:20151031184155j:image:medium f:id:autres:20151031184241j:image:medium



調べてみますと、他にもこんなレシピが。


・アンチョビ丼 
  アンチョビをガーリックオイルで炒めて、醤油で香りづけをします。 
  ご飯に乗っけてレモン汁をかければ、アンチョビ丼の出来上がり。 

・アンチョビの混ぜごはん 
  細切りにし、千切りにしたみょうが、大葉、白ゴマと一緒に白いご飯に混まぜます。

・アンチョビディップ 
  梅と叩いてマヨネーズと和えます。 
  キュウリ、にんじん、大根など野菜スティックをつけていただきましょう。


どれも簡単で美味しいそう。レモン、ミョウガと大根、マヨネーズなどアンチョビと相性が良い。

次回、試してみたいです。レッツ・アンチョビ!

 

 

 



いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。




温まりたい、味覚の秋に

2015-10-11 00:07:27 | おいしいレシピ

身も心も温まりたい。そんな季節になりました。

 

 




「最近、食べ物の話題が少ないですね」とのご意見をお客さまよりいただく。



「ちゃんと食べてます?』と質問されることもたびたび。お腹は出てきても、痩せているので疑われるのでしょう。ちゃんと食べていますよとお答えするのですが・・。


たとえば、昨日の晩ご飯。苦楽園駅前の定食屋さん「へちま」で日替わり定食。




f:id:autres:20151010233115j:image




中央、鶏と野菜の天ぷら、上段右から、レンコンの炒め物、オクラのお浸し、子芋としめじの煮物、エノキのお味噌汁。これで760円はお値打ちでしょう。天ぷらは揚げ具合がサクサクで、トマトのソースに浸けていただくとご飯がすすみます。みそ汁の味噌とお出汁がクリア。

 

 

 


以下の写真は、自分で調理したものばかりですが、キーマカレー(擂り下ろしたリンゴとトマトとニンジンたっぷり)。これはスタッフにも食べてもらうために大量に作ります。




f:id:autres:20151010233053j:image:w640

 




トマト、エリンギ、セロリのポトフをベースのスープ・スパ。


f:id:autres:20151010232202j:image:w640

 




舞茸、ブナしめじ、エリンギをしっかり炒めてから投入した炊き込みご飯。キノコ自体の水分がたくさん入っていて味がダルになりがち。フライパンでから煎りしてから炊き込むと味を吸い込んで美味しく出来ます。





 

 


最後は、これからの季節定番のおでん。

村上春樹さんの言葉通り、コンビニなんかじゃなく、家で作るのが一番。




f:id:autres:20151010232228j:image




和辛子を利かせてゴボウ天を頬張れば、身も心も温まる。大根やジャガイモや卵は、一度煮立てて冷めたときに出汁をギュと吸い込みます。出汁に、臭みを消す意味で柑橘系のゆずや酢橘、なければポン酢を少量たらすとクリアになります。お試しあれ。


美味しいものは、旬の食材を使い、出来立てをいただくのが一番。そして、ひとりじゃなく、ワイワイ楽しい会話と溢れる笑顔でいただく食事が最高。


実りの秋はこれから・・。

 

 

 




いつもお立ち寄りいただき、感謝しています。







癒しのわらび餅

2015-08-22 18:50:21 | おいしいレシピ

高槻市の事件の容疑者確保ともに、最悪の辛い結末。

 



「昭和初期の頃と比較して、近年の殺人事件の件数は3分の1以下だ」とは解説者の言。昔は大々的に報道されない事件が多く存在していたんでしょう。犯罪の数は世界的にみてもたいへん少ない。それだけ日本は平和な国だということです。

 


紛争や犯罪ばかりの国にどんな未来があるでしょう。

 



戦争ができる国へと変えようとする安倍内閣の目論みを決して許してはならないと強く思います。





立秋の頃から、朝夕に柔らかな空気を感じます。それでも昼間は、まだまだ蒸し暑い。気持ちを和らげてくれる冷たい和菓子が食べたくなって、わらび餅を作りました。



市販のわらび餅粉70グラムに水、2カップ、砂糖、大さじ2、塩、ひとつまみをよく混ぜ合わせ鍋に入れて火にかける。



f:id:autres:20150822162036j:image:w640



混ぜ合わしていくとすぐに固まり始めます。弱火にして固まりきる前に火を止めます。







スプーンですくって氷水の中に落とすと、あのプルルンなわらび餅の完成。



f:id:autres:20150822182356j:image:w640



その後、よく冷やします。冷やし過ぎると白くなり、硬くなりますからご注意を。
完成まで10分足らず。勝負が早い。そして簡単で安価。



f:id:autres:20150822162007j:image:w640



黄粉に砂糖と少量の塩を混ぜて、絡める。


醤油と砂糖水を煮詰めた黒蜜をかけるとさらに美味しい。癒される味です。





いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。




汗を拭きつつ、海老カレー

2015-07-30 20:25:07 | おいしいレシピ

合気道の朝稽古でびっしょり汗をかく。一日、清々しい気持ちが続く。ありがたい。




今年は、特に湿度が高く蒸し暑い夏に感じます。

夏は暑いものだとして、少しでも快適に過ごす工夫を考えましょう。

食欲が落ちると、代謝が悪くなり体に老廃物が溜まり、さらに睡眠が浅く、また体力が落ちるという悪循環のスパイラルに。

スパイシーなもの、酸っぱいもので身体の中をグイグイ動かしましょう。

というわけで、前置きが長くなりましたが、最近作ったカレーの話。ココナッツミルクを入れて、まろやか、甘辛い海老のカレーで食欲を喚起しました。





フライパンにオリーブ油を敷いて、ニンニク、生姜を炒め、香りが立ったら海老を投入。硬くなる前に皿にあけて別にしておきます。海老は煮すぎると、すぐに固くなりますから。



f:id:autres:20150730201628j:image:w640



続けて玉ねぎを中火で、茶色になるまで根気よく炒めます。お湯を入れた鍋に移し、ホールトマト、ターメリック・コリアンダー・クミン・カイエンペッパーなどの香辛料を入れて煮詰めます。



f:id:autres:20150730132424j:image:w640


炒めていた海老を足して1分くらい味をしみこませてからココナッツミルクを入れて弱火で煮詰め、最後にガラムマサラを振り入れて完成。



f:id:autres:20150730132411j:image:w640



できれば、2合の米に大さじ半分のターメリックと、大さじ2杯のオリーブオイルを入れて炊いたターメリックライスにするとさらに美味しい。
この日は、白いごはんですが。



f:id:autres:20150730132359j:image:w640



額に汗を浮かせ、それを拭いつつ、カレーを口に運ぶと、甘いココナッツの香り、突き抜ける辛さの中にエビの旨みが口の中に広がります。

冷たい水がこんなにも美味しい。

夏は、カレーですね。






いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。



夏至のタコ飯

2015-06-25 01:30:45 | おいしいレシピ

火曜日、市役所、法務局、銀行と東へ西へ走り回りました。
暑い。それもそのはず、2015年6月22日は、夏至。





f:id:autres:20150624172821j:image:w640



この日は日本を含めた北半球で、日照時間が1年で最も長い日。

地球は地軸を軸として1日に1回転する自転と、太陽の周りを1年で1周する公転をしています。地球儀を見てもわかる通り、北極と南極をつなぐ地軸は垂直ではなく斜めに傾いている。この傾きが、季節による日照時間の変化を生み出しているのです。

ちなみに同じ北半球でも、その緯度によって日照時間は大きく変わる。たとえば、緯度の高い北海道では夏至の日の日照時間は約15.5時間、逆に緯度の低い沖縄の日照時間は約14時間と、1.5時間ほどの差が。夏の北極圏では太陽が沈まない「白夜」が起こるのもこのためなのです。


日照時間が最も短い冬至に、かぼちゃを食べることは有名です。

それでは夏至の際に食べる料理は?と聞かれてもピンと来られる方は少ないでしょう。



地域差はありますが、関西ではタコを食べる習慣があるそうです。これは田に植えた稲が、たこの足のようにしっかりと根を張り、豊作になるようにと祈りを込めたもの。というわけで、夏至にタコ飯はいかがでしょう。




f:id:autres:20130113204138j:image:w640



タコは、煮すぎると固くなる傾向がありますので、別に味付け(三ツ矢サイダーなんかの炭酸で煮込むとさらに柔らかくなります)して、炊き上がったご飯に混ぜ込むという方法と、お米と一緒に炊き込んでしまう方法がありますね。


醤油2:酒2:みりん1の割合で、出汁と塩少々。磯臭さを消すために、三つ葉や柚子の皮なんかをトッピングするといいみたい。夏至のみと言わず、暑い夏だからこそ、タコのうまみと歯ごたえを堪能されませんか。





いつも、お読みいただき感謝しています。



山椒の実の香りに

2015-06-07 14:01:28 | おいしいレシピ

芦屋の茶屋の町筋や夙川沿いのクチナシの花が高貴な香りを放つと、山椒の実がスーパーに出回る季節。


f:id:autres:20150607135703j:image:w640








f:id:autres:20150607125551j:image:w640


山椒の実の佃煮を作ろうと枝つきのフサを購入して、せっせと小枝を取り除く。去年も、やりました。



f:id:autres:20150607125550j:image:w640



これがなかなか、たいへんな作業。一つひとつ、指で枝を引っ張り、取り除いていく。鮮やかな緑の実が山盛りにボールにたまると、水洗いしてから、お鍋にお湯を沸かして塩茹します。10分前後。これで山椒独特の辛味を抜いて調節するわけです。個人的には、鼻にツンと抜けるくらいが好き。



f:id:autres:20150607125549j:image:w640



その後、
ザルにあけて乾燥タイム。適度に乾燥させることで味が染み込みやすくなるのですね。


山椒、100gに酒を1カップ、醤油2分の1カップ、味醂と砂糖を味をみながら適量。

焦がさないように弱火に火を落としてコトコト。汁が少なくなってきたら、
火を止めて冷ます。その時に出汁を吸って一気に味がしみ込む。






熱湯消毒した瓶に移せば完成。


アツアツのご飯にそのままでも良し、冷奴や白身の魚のお刺身にトッピングしてもいけますよ。私はもっぱら麻婆豆腐にたくさん入れていただいています。


小枝を取り除く作業が面倒ですが、それを除けば簡単なレシピ。

ぜひお試しを。




いつもお読みいただき感謝しています。


肉味噌、大好き

2015-05-21 17:07:00 | おいしいレシピ

先日のあんかけレシピが、好評でした。ありがとうございます。

調子にのって回鍋肉(ホイコウロウ)を作ってみました。

 





f:id:autres:20150518195725j:image:w640



先日、テレビで肉味噌キャベツの調味料のCMを見たのがきっかけ。ご家庭にある調味料で、ムチャおいしい肉味噌料理が作れます。

材料は以下(4人前):

豚バラ薄切り肉200g
キャベツ大1/4個
ピーマン中2個
玉ねぎ大1/2個
にんにく一片
しょうが一片

■ 合わせ調味料
☆甜面醤大さじ1と1/2
☆しょうゆ大さじ1
☆豆鼓醤(トウチジャン)大さじ1
☆豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2
(甜面醤、豆鼓醤、豆板醤がない場合は、普通の味噌大さじ3に唐辛子はお好みの量で、砂糖大さじ1で代用可能です)
☆砂糖小さじ2
☆顆粒鶏がらスープの素小さじ1(ウェイパーでOK)
片栗粉小さじ1/2
水小さじ1

合わせ調味料は、あらかじめ混ぜて作っておきます。

フライパンに油を引いて、強火でピーマン・キャベツの順に炒める。シャキッと感が残る程度で別の皿に移しておきます。

再度、フライパンに油を足して、みじん切りのショウガとニンニクを投入。香りが出始めたら続いて細切りにしたタマネギ、豚肉を炒めます。

 

 

 



肉が堅くなる手前で、合わせ調味料を入れて炒める。そこに先にとっておいたキャベツとピーマンを加えてさらに炒め、水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせたら完成!

肉は、豚バラあたりが合いますが、合い挽きのミンチなど、どんなお肉でもすごく美味しい。牛肉だと砂糖で甘みを多くすると、さらに美味しい。


ご飯にかけたら、思わずおかわりしちゃう美味しいさ。

ピリ辛で甘辛い味噌の風味が、グイグイと食欲をそそるのです。

熱々をぜひ!








いつもお立ち寄りいただき感謝しています。


あんかけの誘惑

2015-05-17 17:42:42 | おいしいレシピ

真上から照りつける日差しに、目を細めてしまう昼下がり。

 

 






突然ですが、最近、あんかけに凝ってます。八宝菜とか、素揚げした野菜に鶏そぼろのあんかけみたいな中華な感じ。

仕上げにゴマ油、いただきますの直前に酢をたらり。和辛しも合いますね。

あんかけの餡が熱を閉じ込めて、アツアツ。ゴマ油やショウガの香りで食欲が刺激され、額に汗をかきながらも、ご飯がすすむ。

先日も、八宝菜を作って、ご飯をしっかりいただきました。

 

 

 

 

 

作り方も、材料さえ揃えれば、レシピは簡単。

 

コツは、野菜を入れる順番とタイミングと、最後に水溶き片栗粉を混ぜいれて、とろみを出すところくらい。

 

 

■材料は、以下(2人前)


豚肉100g
海老・いかなど(シーフードミックスでも)合わせて100g
白菜の葉3枚(キャベツでも可)
しいたけ3枚
人参1/2本
ピーマン1個(パプリカを加えると色鮮やかに)
茹で筍1/4本(80g程度)
お好みできくらげ(乾燥)大2枚(乾燥状態で10g前後)
お好みでうずらの卵の水煮適宜(無くてもOK)
生姜一片
ごま油(仕上げ用)適量
炒め油大さじ1、5
胡椒少々


■ 合わせ調味料
水200cc
鶏がらスープの素小さじ1/2
オイスターソース小さじ1
塩小さじ1/2
砂糖一つまみ
酒大さじ1
片栗粉大さじ1

 

合わせ調味料は、あらかじめ溶いておきます。

フライパンに、油を引いて、しょうがを投入。

香りが出たら豚・シーフードを入れて中火で炒める。塩・コショウを適量。

ニンジンなど、野菜を硬いもの順に投入して、強火に。

しんなりし始めたら合わせ調味料を加えて炒めて、そっとウズラの卵を入れましょう。

最後にゴマ油を足して、水溶き片栗粉(1:1くらい)でとろみをつけたら完成。

 

暑い日が続くと、食欲をそそる中華を食べたくなります。

今年の社員研修旅行(5/25~28)は、香港へ行かせていただきます。

 

飲茶、辛し味噌風味のマーボ豆腐とか回鍋肉、エビチリなど楽しみです。

 

いつもお読みいただき、感謝しています。

 

 


旬のあさりが美味い

2015-04-10 20:23:51 | おいしいレシピ

美味しいアサリの酒蒸しが食べたくなってアサリを買ってきたのです。


ボールに3%くらいの塩水を、アサリが少し出るくらいに少なめに入れる。上から新聞紙なんかをかぶせて数時間。冷蔵庫なら2~3時間。潮干狩りにいって採ってきたものなら一晩は置かないと砂を吐いてくれません。


アサリを塩水でしっかり洗う。
フライパンを熱して、アサリを入れて貝が開く直前くらいに日本酒を100ccくらい投入してフタをして加温。







そこからパカンと貝が開けば火を止めて出来上がり。

出てきた出汁がまた絶品。三つ葉をトッピングして、熱いうちに。



f:id:autres:20150410200731j:image:w640


簡単レシピなのに、スープがほんとうに滋味深くて美味しい。

 




旬のアサリのレシピでは、パスタと絡めてボンゴレ・ビアンコもいいですね。オリーブオイルを少量入れて、ニンニクのスライスと鷹の爪を投入。香りがたったらアサリを投入。お酒の代わりに白ワインを投入してフタをする。貝が開いたら、固めアルデンテに茹でたパスタ(たっぷりのお湯で、塩を1%入れて茹でる)と絡めて、お好みで黒胡椒とバジリコを少々。茹で汁を少し足して、塩が足りなければパラパラと。パスタが、スープを吸い込んで美味さ倍増。


f:id:autres:20150410201316j:image:w640



旬のものを調理して、出来立てをいただく。最高の贅沢。あぁ。

貝のスープは、ほんとうに美味い。

ぜひ。


 

 



いつもお読みいただき、感謝しています。


作ってみました「トマト丸ごとご飯」

2015-03-28 22:00:32 | おいしいレシピ

春の陽気。



美味しいものが食べたくなる。そして、料理を作ることは、ストレス発散に繋がりますよね。


以前、ご紹介いましたオチケロンさんが紹介されていた「トマト丸ごと炊き込みご飯」を作ってみました。




 

 

Whole Tomato Rice (Easy and Delicious Talked-About Recipe) トマト丸ごとごはん - OCHIKERON - CREATE EAT HAPPY

 

 




新鮮で美味しいトマトを使いたくて西宮の阪神百貨店まで足を伸ばし、みずみずしい大玉のトマトを購入。

あとは米二合、塩小さじ4分の3、胡椒小さじ4分の1とオリーブオイル小さじ2だけあれば作れてしまいます。


でも、YouTubeをよく見てみると無洗米とある。

残念ながら、無洗米は家になかったので、普通の米を洗いクッキングスタート。

トマトが出す水を計算して、二合の分量の水から、大さじ6杯分の水を捨てるのですが、多めに10杯ほど捨てました。


炊き上がった直後の写真がこれ。トマトが、柔らかくなりドンと上にそのまま残ってます。



f:id:autres:20150326212519j:image




よく混ぜてこんな感じ。オリーブオイルの照りが出ていますね。トマトが大玉過ぎて、水分が多かったみたい。



f:id:autres:20150326212732j:image:w640



味はトマト風味の混ぜご飯といいますか、胡椒のきいた薄いケチャップご飯。洋風でも和風でもない独自の世界。結論から言うと水加減が緩くて、米が立っていない。つまり、少しべっちょりな感じ。やはり、レシピの分量の徹底が必要。


f:id:autres:20150326213301j:image:w640



それでも、炊きたてはやはり美味しい。トマトの風味がかなり効いていて、和洋中、何にでも合う感じです。






やはり無洗米を使わないと計算されたレシピ通りのお味にはならないようで。


とほほ。次回は、無洗米を使って完璧目指したいと思います。

 

 

 






いつもお立ち寄りいただき、ありがとうございます。




話題の「トマト丸ごとごはん」

2014-12-12 15:18:13 | おいしいレシピ

以前、炊飯器にみじん切りにしたタマネギやニンジン、小エビ、マヨネーズなどの調味料などを入れてピラフを作るレシピをご紹介したことがあります。

 

クックパッドなどに、いくつもレシピが載っていますね。それで炊き込めば、パラパラの仕上がりのピラフが出来るのには驚きました。複雑なレシピでなくても、美味しいものは作れる。

 

いかに簡単なレシピで、美味しい料理を作るかというジャンルに果敢に挑戦している女性をご存知でしょうか。

 

 

How to Make Whole Tomato Rice (Easy and Delicious Talked-About Recipe) 話題の「トマト丸ごとごはん」を作ってみた! (レシピ)

 

 

超簡単で、むちゃ美味しそうですよね。トマトはそれ自体で旨味が詰まっている感じですから。

 

 

「YouTube」で、カワイイをテーマにした料理レシピ動画を投稿しているハンドルネーム ochikeron(オチケロン)さんの動画が海外で評判になっています。

本名「西村亜美」さんは、3年半ほど米国の大学に留学してアートとビジネスマネージメントという、全く違う2つの分野を専攻。7年間の商社勤務を経て「料理って実はクリエイティブだな」と思うようになったそうです。




投稿のきっかけは、東日本大震災。震災を機に自分には何ができるかを考えた時に浮かんだのが「得意なもので日本の文化を世界に伝えたい」ということ。そこで当時勤めていた商社をやめて、レシピの動画を作ることを始めたというカワイイだけでなく、先見性と勇気に溢れた女性だと。流暢な英語力で、海外で人気がでるのも当然でしょう。応援したくなりますね



下のサイトに、そのレシピがたくさんでています。ぜひ、ご覧になって試してみてください。

 

http://matome.naver.jp/odai/2138711953775339701







■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500

 

カレー配達人

2014-11-12 18:02:49 | おいしいレシピ

インド式の本格カレーが、香辛料のハーモニーだとしたら、日本人が好むカレーはフルーティな甘さだと思うのです。



f:id:autres:20141111085340j:image:w640



オリーブオイルをたらしたフライパンで、みじん切りしたタマネギを炒める、炒める。ただ、ひたすら炒める。黄色を通り越して、ブラウンに変わるまで。これも、オニオンの甘さを凝縮するため。


f:id:autres:20141112122634j:image:w640




f:id:autres:20141112122624j:image:w360


ニンジン、リンゴをスリスリ。1本と1個丸ごとスリスリ。ブイヤベースのスープに投入。野菜や果物の自然な甘さは、抜けるような辛さに拍車をかける。仕上げに、ホールトマト1缶を入れる。ついでにマンゴーチャツネといきたいところですが、無いのでマーマレードで代用し適量。



甘さのあとに、グっと追いかけてくる辛さの完成。



f:id:autres:20141111090359j:image:w640



牛であろうが、鶏であろうが脂の旨味を、香辛料の香り、甘みと辛さのバランスシートで調節することが面白い。

インドでは、お母さんの数だけカレー・レシピが存在し、家族の体調を看ながら、香辛料の配合を調節するという。ご主人が二日酔いなら、ターメリック(うこん)、子供が風邪気味なら発汗作用のある唐辛子というように。


f:id:autres:20141112171946j:image:w640


せっせとカレーを作り、サロンに届けにいく。待っててね。

 




これから、ますます寒さが厳しくなります。夏だけでなく、ヒリヒリと喉にくる辛いカレーを、冷たいお水と、甘酸っぱいラッキョウで食べて、元気にほっかほっかと乗り切りたいですね。




若い頃には、あまり響かなかった中島みゆきさんの歌詞が、心にしみるのは歳のせいかしら。

 

いつも、お立ち寄りいただき感謝しています。

 

 

 

 

■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500


皆既月食で、カレー日和

2014-10-08 20:03:51 | おいしいレシピ

「最近、料理ネタがないですね~」とお客様のお言葉。



「そんなことないですよ~」とお答えする。
料理は、好きですし、ストレス発散の意味もありで頻繁に台所には立っています。




f:id:autres:20140910181703j:image

帆立貝の貝柱と大根のサラダとか、




f:id:autres:20140822200309j:image:w640

タマネギ、ピーマン、セロリとトマト、香辛料のクミンをきかせたポトフとか、




f:id:autres:20140719195958j:image:w640

味噌と豆板醤、自家製の山椒の実の佃煮をたっぷり入れた麻婆豆腐などなど。





自信作(確実に、笑われそうですが・・)としては、鶏肉、大根、ニンジン、レンコン、タケノコ、ごぼう、椎茸、こんにゃくを炒めて、カツオベースの出汁200ccに、醤油大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ2、みりん大さじ1で、最後にリンゴ酢を適量たらす。汁がほぼ無くなるまで、混ぜながら加熱。





筑前煮とは一味違う。酢の酸味が、材料を柔らかくして、爽やかな味にしてくれる。こんな和な煮物レシピは、スタッフの差し入れのために、よく作っています。

f:id:autres:20140921184806j:image


鶏肉以外でも、牛豚の合い挽きミンチと大根とごぼうで甘辛くすき焼き風にとか。上の2:2:2:1の割合は応用が利きます。



素晴らしい秋晴れの夕刻・・皆既月食の日に、せっせとトマト・カレーを作りました。

f:id:autres:20141008185053j:image:w640


特に特別なことはしません。タマネギを茶色くなるまで炒めておいておく。オリーブ油でニンニクと鷹の爪とショウガを炒めてフランベしてから、レモン汁に浸けてカレー粉をまぶしておいた鶏肉を炒めて、茶色タマネギと擂り下ろしたニンジンと出し汁を加えて、煮込む。途中、火を止めて、リンゴ1個すりおろしたものとカレー粉をいれた後、最後にホールトマトを一缶投入。


f:id:autres:20141008201216j:image


カレーには、固めに炊いたご飯、甘酸っぱいらっきょう、冷たい水がやっぱり合う。


日が落ちるのが早くなる。子供の頃、家に近づくとカレーや肉じゃがの匂いがただよってきた瞬間、駆け足で家に向かい、玄関を駆け上がったことを思い出します。


さあ、今宵の天文ショーはいかに?!







いつもお読みいただき、ほんとうにありがとうございます。





■□■芦屋 宝塚 三田の美容院 ANTENNE (アンテーヌ)□■□



http://www.antenne.co.jp 



オ・ブリコルール 芦屋 0797 35 1121 

オペラ 宝塚南口    0797 71 7747 

ピオニ 宝塚山本    0797 80 0030

ジロ  三田      079 559 0500