ブログの読者からはMT Studio21社を通じて多くのご要望やご質問が届くようになった。少々驚いていることは、それらは照会の中身ではなく、多数の方が海外のFXブローカーにてトレードをなさっているという事実であった。レバレッジ25に制限される国内では、資金効率に劣るというのが、その背景にあるのであろう。
筆者自身も数年前には海外2~3社に口座を有していたが、時を経て日本国内にもMT4を採用するFX会社が増えてきたため、それら業者との取引は行わなくなっていた。当時、海外取引を行うにあたっては、資金移動の煩雑さに加えて国内では考えられないようなトラブルが頻発した。その度に電話やメールによる果てしない交渉が続く、正しい英語を勉強している日本人には、訛りのある英語にはとても耐えられないものであった。
最近ではどうやら事情が異なってきたようだ。リアルタイムで資金の入出金ができるということである。連絡を頂くトレーダーの方々も資金移動の労苦はほとんど感じられていない様子である。これまでは、銀行送金やクレカ入金が中心であったが、現在では〇〇ウォレットというオンラインWalletによる資金のやり取りにとってかわられつつあるようだ。日本国内の銀行間円振込によって、ほぼリアルタイムでWalletに入金することができ、Wallet採用FX会社への入金もこれまたリアルタイムとなっている。そして、手数料も比較にならないほど低い。
筆者もCenturion Smart Grid EAの更なるレベルアップのために、個人的に海外ハイレバ口座で取引を行ってみることにした。ウォレットはbitwalletを選択、こちらは業界最大手というから問題ないであろう。円を始め主要通貨別複数口座を同一アカウント内で持つことができる。FX会社は、ブログ読者から紹介を受けたExnessとした。Exnessは初めてテストするブローカーなので、真似しないでいただきたい。なぜこの会社にしたのかというと、レバレッジ無制限、そして条件によってスワップフリー、VPSフリーとある。EAをより過酷な条件に晒してみたかったのである。
口座開設はどちらも一般的な手続きで審査を経て開設することができた。bitwalletへは日本にある同社口座に100,000円送金、トレーダー別の専用口座ではないため、リアルタイムとはいかなかったが、1時間以内に自己のウォレットに入金された。次は、bitwalletからExnessへの資金移動である。Exnessの入金タブからbitwalletを選択するといきなり筆者bitwalletのページが開き80,000円と打ち込むと、一瞬のうちに筆者のMT4チャートに入金が反映された。その間の手数料は、日本国内の送金手数料のみでbitwallet, Exness側では一切手数料はかからなかった。
準備は完了したので、5月の連休明けから本格始動としたい。いきなりVPSのサービスは受けられないそうだから、こちらは従来から利用しているお名前ドットコム社のものを継続利用する。
後で気づいた点であるが、bitwalletもExnessも優秀な日本人スタッフをそろえているので、コミュニケーションはスムーズに進む。また、bitwalletは海外FXブローカー大手10社程度がすでに導入、資金移動には従来の煩わしさはなくなっている。
bitwallet: https://bitwallet.com/ja/
Exness: https://www.exness.com/ja/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます