ネタがないので、今日は小ネタで。
土曜日のリーグ戦ですが、リーグ終盤だけあって、優勝の可能性があるクラブは、どこのチームも、代表帰りの選手を起用していました。
鹿島も柴崎をスタメンで使ってきましたし。
でも、どこのチームも、代表帰りの選手のプレーは、精彩を欠いていました。
柴崎も珍しく酷かったです。
中東での試合は、気候的な問題、環境的な問題の両面から、行って帰ってくるだけでも、コンディション維持は難しいんでしょうね。
その上、1試合はW杯2次予選の本番、もう1試合は、親善試合とはいえ、中東の強豪国イランとの対戦ですから、試合に出た選手は、かなりの疲労が蓄積したんじゃないでしょうか。
ということで、それだけが原因とは思いませんが、FC東京は、湘南に負けました。
湘南にとっては、残留に向けての貴重な1勝、FC東京にとっては、優勝争いの中、痛い敗戦となりました。
見事、J1残留を決めたチョウ・キジェ監督ですが、来季以降の続投は、スポーツ紙の報道を見る限りでは、なさそうですね。
より条件の良いクラブから、オファーが来ているのかもしれません。
ところで、残留争いをしているクラブの中では、私は、以前、新潟に住んでいたことがあるので、新潟は気になる存在です。
複数クラブの名前を、応援しているクラブとして挙げている時点で、ダメサポーターですけど、応援している順番をつけろと言われれば、浦和、鹿島の次に新潟になります。
なので、新潟が、今季も何とか残留に向けて頑張っているのは喜ばしいです。
新潟には、ぜひ、無事に残留を決めていただいて、来年は、サッカー&競馬(新潟にはサッカースタジアムだけではなく、JRAの競馬場もあるんです)観戦ツアーを実現できたら良いなぁと思っています。
それにしても、マッチデーハイライトを見ただけなのですが、新潟は、レオ・シルバの調子が大分戻ってきているように見えました。
土曜日の勝利は、レオ・シルバの復調も影響しているんでしょう。
前にも書きましたが、新潟は、Jリーグで活躍できるブラジル人選手を獲得するのが上手ですよね。
そのコツを、ぜひ、鹿島の強化部にも教えてあげてほしいものです。
(ダンナより)
それは、ホントにそうですね。
韓国人なら、良い選手を連れて来られるんですけれど…。
J1は、残り3ゲームです。
新潟は、16位の松本と勝ち点差が6です。
次節は引き分け以上で、残留ですね。
相手は、すでに監督交替が決まっている名古屋ですから、何とかなるのではないでしょうか。
明日は、ガンバ×広州恒大があります。
土曜の浦和戦では、パトリックがいなかったのですが、倉田と合わせて出場停止だったようですね。
温存したのかと思いましたが、いずれにせよ、結果的には温存した形になりました。
米倉は控え、岩下はベンチ入りしていませんでした。
リンスも途中交替で使うこともなく、それで浦和に勝ったんですから、大したものです。
出来る範囲の中では、最善の態勢で広州恒大戦を迎えられそうですね。
頑張ってもらいたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
土曜日のリーグ戦ですが、リーグ終盤だけあって、優勝の可能性があるクラブは、どこのチームも、代表帰りの選手を起用していました。
鹿島も柴崎をスタメンで使ってきましたし。
でも、どこのチームも、代表帰りの選手のプレーは、精彩を欠いていました。
柴崎も珍しく酷かったです。
中東での試合は、気候的な問題、環境的な問題の両面から、行って帰ってくるだけでも、コンディション維持は難しいんでしょうね。
その上、1試合はW杯2次予選の本番、もう1試合は、親善試合とはいえ、中東の強豪国イランとの対戦ですから、試合に出た選手は、かなりの疲労が蓄積したんじゃないでしょうか。
ということで、それだけが原因とは思いませんが、FC東京は、湘南に負けました。
湘南にとっては、残留に向けての貴重な1勝、FC東京にとっては、優勝争いの中、痛い敗戦となりました。
見事、J1残留を決めたチョウ・キジェ監督ですが、来季以降の続投は、スポーツ紙の報道を見る限りでは、なさそうですね。
より条件の良いクラブから、オファーが来ているのかもしれません。
ところで、残留争いをしているクラブの中では、私は、以前、新潟に住んでいたことがあるので、新潟は気になる存在です。
複数クラブの名前を、応援しているクラブとして挙げている時点で、ダメサポーターですけど、応援している順番をつけろと言われれば、浦和、鹿島の次に新潟になります。
なので、新潟が、今季も何とか残留に向けて頑張っているのは喜ばしいです。
新潟には、ぜひ、無事に残留を決めていただいて、来年は、サッカー&競馬(新潟にはサッカースタジアムだけではなく、JRAの競馬場もあるんです)観戦ツアーを実現できたら良いなぁと思っています。
それにしても、マッチデーハイライトを見ただけなのですが、新潟は、レオ・シルバの調子が大分戻ってきているように見えました。
土曜日の勝利は、レオ・シルバの復調も影響しているんでしょう。
前にも書きましたが、新潟は、Jリーグで活躍できるブラジル人選手を獲得するのが上手ですよね。
そのコツを、ぜひ、鹿島の強化部にも教えてあげてほしいものです。
(ダンナより)
それは、ホントにそうですね。
韓国人なら、良い選手を連れて来られるんですけれど…。
J1は、残り3ゲームです。
新潟は、16位の松本と勝ち点差が6です。
次節は引き分け以上で、残留ですね。
相手は、すでに監督交替が決まっている名古屋ですから、何とかなるのではないでしょうか。
明日は、ガンバ×広州恒大があります。
土曜の浦和戦では、パトリックがいなかったのですが、倉田と合わせて出場停止だったようですね。
温存したのかと思いましたが、いずれにせよ、結果的には温存した形になりました。
米倉は控え、岩下はベンチ入りしていませんでした。
リンスも途中交替で使うこともなく、それで浦和に勝ったんですから、大したものです。
出来る範囲の中では、最善の態勢で広州恒大戦を迎えられそうですね。
頑張ってもらいたいです。

