アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×広島(速報版)

2016年04月10日 | サッカー観戦
このゲームは、コンディションの差が出たと思います。
さすがに、広島は足が止まりました。

鹿島も、万全ではない選手のパフォーマンスが気になりました。
左足にテーピングをしていた金崎は、いつものパフォーマンスではありませんでした。
柴崎は得点はしましたが、プレーに余裕がありませんね。

植田もコンディションが悪かったのか、ゲームへの入りが悪かったです。
失点シーンでウタカのマークを外してしまったのも、そのせいではないでしょうか。
不安があれば、開始から100%では行けませんよね…。

それにしても、前半は左サイドをやられ過ぎました。
これは、中村のせいだと思います。
攻撃も守備も、中途半端だったのではないでしょうか。
この点が改善されませんね。
途中から入ったカイオの方が、広島の疲労を考えればアドバンテージはありますが、それでも…。

土居は、やっと戻って来た感じです。
昨季の終盤をケガで棒に振って、今季もキャンプをケガで棒に振りました。
これで、金崎の相棒は、土居で確定でしょう。

勝ちはしましたが、石井の選手起用には疑問が残ります。
無理をさせて先発させた金崎と植田は、大丈夫でしょうか。
どうも、目先の勝敗にこだわった選手起用に思えてしまいます。

前のゲームで交替させた赤崎を先発から外したのも、赤崎のことを考えると良くありません。
柴崎も意地で得点しましたが、コンディションは悪そうです。
中村の起用についても、このままでは使えば使うほど自信をなくしてしまうと思います。

イエローをもらってしまった小笠原も、疲れ果てていました。
何のために、永木と三竿を補強したんでしょうか…。
うーん。

そう言えば、ハリルホジッチが見に来ていましたが、ウタカに入れ替わられた昌子は、猛省が必要です。
ウタカは、あのプレーだけをするために、前に張っているんです。
確かに、青山、塩谷とつないだパスは見事でしたが、あそこで入れ替わられてはCBとして厳しいです。
海外の一流選手は、もっと上ですよ。

ゲーム展開を振り返ると、先制はしましたが、前半は全く鹿島のゲームではありませんでした。
後半、カイオを入れたことと広島の足が止まったことで、形勢は逆転しましたが、前半からもっとやれたはずです。
温存したミキッチのサイドから崩して来ることは、分かり切っていました。

勝っても負けても文句を付けるのは良くありませんが、それでも釈然としないものが残りました。
前半の広島は、いわゆるカラ元気でパワーが持続しませんでした。
今日の広島が相手なら、もっと楽にゲームが出来たはずです。
申し訳ありませんが、思っていた以上に、広島のコンディションが悪くて助かりました。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×広島(ダンナの先発&控え予想)

2016年04月10日 | サッカー観戦
土曜は、清水×セレッソをスカパーで見ました。
山村は、セレッソに移籍して、ホントに良かったですね。
大熊の下でなら、活躍出来ますよ。

ゲーム終了後、大熊も山村も、感極まっていたように見えました。
2人とも、思うところがあったのでしょう。
色々とうまく行かない時には、環境を変えてみるのも良いですね。

このゲームで気になったのは、芝の状態です。
IAIスタジアム日本平の芝が、あそこまで悪くなるのは珍しいのではないでしょうか。
どうしてしまったでしょう…。

さて、鹿島の布陣です。
展望記事の後、特に情報は出て来ていません。

気になる植田ですが、紅白戦には途中まで出ていたということですし、出場するのではないでしょうか。
川崎戦では、複数得点が出来なかっただけで、良いサッカーをしていました。
先発は、川崎戦と同じだと思います。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、植田、昌子、山本
MF: 小笠原、柴崎
MF: 遠藤、カイオ
FW: 金崎、赤崎

控えも同じでしょう。

○控え予想
GK: 櫛引
DF: ブエノ、伊東
MF: 永木
MF: 土居、中村
FW: 鈴木

チケットの販売枚数は、17,275枚になりました。
入場者数の予想は、17,000人とします。

鹿島には、広島がACLを戦ったことによるアドバンテージがある状態ですから、どうしても勝たなければなりません。
気持ちで負けなければ、大丈夫でしょう。

最後に、山村は、ずっと期待していた選手ですから、鹿島の選手のことのように嬉しいです。
鹿島では、CBへのこだわりもあって、なかなか噛み合わなかった面もあったのかもしれません。
才能のある選手ですし、適性のあるポジションで使うことを納得させるのも、指導者の力でしょう。
それにしても、ホントに良かったです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする