このゲームは、開始直後に、エヴェラウドとファン・アラーノが譲り合ってシュートが打てなかったシーンが全てです。
あそこで先制していれば、全く違うゲーム展開になったはずです。
ネルシーニョは、ゲームの前から守備をかためて、オルンガを中心としたカウンターで得点を奪うつもりだったと思います。
失点して鹿島が前に出たことで、ネルシーニョの狙い通りのゲームになってしまいました。
外国籍選手の質の差も、大きかったです。
オルンガ、クリスティアーノ、ヒシャルジソンの3人は、エヴェラウド、ファン・アラーノ、レオ・シルバより質の高いプレーをしていました。
1失点目は不運なものでしたが、レオ・シルバがシュートに対して腕を挙げなければ入っていなかったかもしれませんね。
ファン・アラーノは、柏のオウンゴールを誘うクロスはありましたが、エヴェラウドのシュートを邪魔してしまったからか、冷静さを欠くプレーを繰り返していました。
エヴェラウドはサイドに流れてしまうと、怖さが減ってしまいます。
まあ、エヴェラウドについては、ネルシーニョが意図した守備をされてしまったのかもしれませんけれど。
解説の福田が言っていた通り、2トップに入った上田とエヴェラウドに対して、3バックで1人余らせる形ではめ込んで見事に封じ込められました。
ウイングバックには、両サイドの攻撃が封じ込められました。
その守備でボールを奪ってから、オルンガ、クリスティアーノ、江坂の3人のカウンターで攻撃を完成させる狙いが見事にはまりました。
負けゲームの度に感じますが、監督の力の差が敗因になっていると思います。
セレッソを退任するロティーナは、かなり魅力的ですよね…。
にほんブログ村
にほんブログ村
あそこで先制していれば、全く違うゲーム展開になったはずです。
ネルシーニョは、ゲームの前から守備をかためて、オルンガを中心としたカウンターで得点を奪うつもりだったと思います。
失点して鹿島が前に出たことで、ネルシーニョの狙い通りのゲームになってしまいました。
外国籍選手の質の差も、大きかったです。
オルンガ、クリスティアーノ、ヒシャルジソンの3人は、エヴェラウド、ファン・アラーノ、レオ・シルバより質の高いプレーをしていました。
1失点目は不運なものでしたが、レオ・シルバがシュートに対して腕を挙げなければ入っていなかったかもしれませんね。
ファン・アラーノは、柏のオウンゴールを誘うクロスはありましたが、エヴェラウドのシュートを邪魔してしまったからか、冷静さを欠くプレーを繰り返していました。
エヴェラウドはサイドに流れてしまうと、怖さが減ってしまいます。
まあ、エヴェラウドについては、ネルシーニョが意図した守備をされてしまったのかもしれませんけれど。
解説の福田が言っていた通り、2トップに入った上田とエヴェラウドに対して、3バックで1人余らせる形ではめ込んで見事に封じ込められました。
ウイングバックには、両サイドの攻撃が封じ込められました。
その守備でボールを奪ってから、オルンガ、クリスティアーノ、江坂の3人のカウンターで攻撃を完成させる狙いが見事にはまりました。
負けゲームの度に感じますが、監督の力の差が敗因になっていると思います。
セレッソを退任するロティーナは、かなり魅力的ですよね…。

