鹿島のスタジアムDJのダニー石尾さんが亡くなられました。
66歳ということで、今のこの時代にあっては、まだ、お若いですよね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
私は明日はスタジアムには行かないつもりなのですが、テレビの前で一緒に黙祷をしたいと思います。
さて、明日は神戸戦です。
前にも書きましたが、今、好調なチームの一つだと思います。
今の若い鹿島がどれくらい通用するのか、試金石となる試合なんじゃないでしょうか。
ダンナが先発予想をすると思いますが、FWはどうするんでしょうね。
ダヴィの1トップに戻すのか、ダヴィと赤崎の2トップにするのか。
神戸の攻撃力が強力なので、1トップにして、中盤を厚くする方が良いのかな。
布陣を見るのも楽しそうです。
それにしても、田代は、不遇ですね。
なかなか、自分の良さを生かせるチームに巡り合うことができないような印象です。
同じように鹿島から移籍していった、興梠や岡本がそれぞれのチームで活躍しているのを見ても(岡本はMFとしてですが)、ちょっと運に恵まれていないような気がします。
(ダンナより)
Jリーグは、昨年20周年を迎えました。
自分も含めて、みんな年をとりましたね。
20年ですから、当たり前です。
20代だった自分が今やアラフィフです。
いつもお世話になっている駐車場の方も、もうアラエイです。
ダニーさんは、見た目が変わらないので、そんな年には見えなかったのですが、もう60才を超えていたんですね。
20年先、鹿島はどうなっているんでしょうか。
自分は、どうなっているんでしょうか。
楽しんで、生きなければダメですね。
ダニーさんのDJは、どこのスタジアムに行っても、カシマスタジアムの方が上だと感じられるものでした。
Jリーグ開幕からずっと担当されていたんですから、ホームゲームの観戦には欠かせないものになっていた方も多いでしょう。
私は、カシマスタジアムでは「今日も頼むぜ!」と言われたタイミングで、トイレに行くと決めていたので、寂しくなりますね。
さて、明日は、神戸戦です。
weathernewsによると、雨は大丈夫そうですが、気温10℃、北東の風7メートルの予報です。
海風ですから、これはかなりの防寒対策をしていった方が良いと思います。
特に、メインスタンドの方は、お気をつけください。
チケットの販売枚数は、12,374枚です。
入場者数は、12,000人くらいかもしれませんね。
お互い、出場停止はありません。
水曜のヤマザキナビスコカップでの主力の休ませ方も、お互い似たような感じだと思います。
ホームで戦える分、鹿島の方が調整は楽だったかもしれません。
布陣ですが、リカバリー中心のメニューでしょうから、情報は出て来ないでしょう。
赤崎には申し訳ありませんが、ダヴィが復帰すると思いますし、左のMFが誰になるのかだけが分かりません。
わざわざ、休ませましたから、カイオかもしれませんね。
前の記事に書いた通り、神戸は難敵です。
書き直しも面倒なので、引用しておきます。
神戸は、今季、加入した選手たちがはまり過ぎです。
ペドロ・ジュニオールって、こんなに良い選手でしたっけ???
マルキとシンプリシオを含めた、ブラジル人3人のコンビネーションも抜群です。
そこに、生え抜きの森岡と小川が加わった攻撃陣は、強力です。
磐田から加入したチョン・ウヨンは、磐田ではさっぱりでしたが、神戸では機能しています。
鹿島の山本の活躍を見ても、磐田に問題があった可能性は…。
DFラインでは、生え抜きで期待の若手の岩波と名古屋から加入した増川がCBでコンビを組んでいます。
右SBは、これも千葉から加入した元浦和の高橋峻希が機能しています。
左SBは、相馬が健在です。
その上、GKは、J1で活躍出来る実力のある山本海人ですから、これだけのメンバーがいて、サッカーがはまれば、やれておかしくありませんね。
チケットは、もちろん持っているのですが、どうしたものでしょうか。
明後日のイベントのおかげで、すでに何も手につかない状態です。
カシマスタジアムに行っても、そわそわしてしまいそうですし、明後日を万全の態勢で迎えるために、家でゆっくりテレビ観戦するかもしれません。
自分にとっては、それくらいのイベントなんですよ…。
にほんブログ村
にほんブログ村
66歳ということで、今のこの時代にあっては、まだ、お若いですよね。
謹んでお悔やみ申し上げます。
私は明日はスタジアムには行かないつもりなのですが、テレビの前で一緒に黙祷をしたいと思います。
さて、明日は神戸戦です。
前にも書きましたが、今、好調なチームの一つだと思います。
今の若い鹿島がどれくらい通用するのか、試金石となる試合なんじゃないでしょうか。
ダンナが先発予想をすると思いますが、FWはどうするんでしょうね。
ダヴィの1トップに戻すのか、ダヴィと赤崎の2トップにするのか。
神戸の攻撃力が強力なので、1トップにして、中盤を厚くする方が良いのかな。
布陣を見るのも楽しそうです。
それにしても、田代は、不遇ですね。
なかなか、自分の良さを生かせるチームに巡り合うことができないような印象です。
同じように鹿島から移籍していった、興梠や岡本がそれぞれのチームで活躍しているのを見ても(岡本はMFとしてですが)、ちょっと運に恵まれていないような気がします。
(ダンナより)
Jリーグは、昨年20周年を迎えました。
自分も含めて、みんな年をとりましたね。
20年ですから、当たり前です。
20代だった自分が今やアラフィフです。
いつもお世話になっている駐車場の方も、もうアラエイです。
ダニーさんは、見た目が変わらないので、そんな年には見えなかったのですが、もう60才を超えていたんですね。
20年先、鹿島はどうなっているんでしょうか。
自分は、どうなっているんでしょうか。
楽しんで、生きなければダメですね。
ダニーさんのDJは、どこのスタジアムに行っても、カシマスタジアムの方が上だと感じられるものでした。
Jリーグ開幕からずっと担当されていたんですから、ホームゲームの観戦には欠かせないものになっていた方も多いでしょう。
私は、カシマスタジアムでは「今日も頼むぜ!」と言われたタイミングで、トイレに行くと決めていたので、寂しくなりますね。
さて、明日は、神戸戦です。
weathernewsによると、雨は大丈夫そうですが、気温10℃、北東の風7メートルの予報です。
海風ですから、これはかなりの防寒対策をしていった方が良いと思います。
特に、メインスタンドの方は、お気をつけください。
チケットの販売枚数は、12,374枚です。
入場者数は、12,000人くらいかもしれませんね。
お互い、出場停止はありません。
水曜のヤマザキナビスコカップでの主力の休ませ方も、お互い似たような感じだと思います。
ホームで戦える分、鹿島の方が調整は楽だったかもしれません。
布陣ですが、リカバリー中心のメニューでしょうから、情報は出て来ないでしょう。
赤崎には申し訳ありませんが、ダヴィが復帰すると思いますし、左のMFが誰になるのかだけが分かりません。
わざわざ、休ませましたから、カイオかもしれませんね。
前の記事に書いた通り、神戸は難敵です。
書き直しも面倒なので、引用しておきます。
神戸は、今季、加入した選手たちがはまり過ぎです。
ペドロ・ジュニオールって、こんなに良い選手でしたっけ???
マルキとシンプリシオを含めた、ブラジル人3人のコンビネーションも抜群です。
そこに、生え抜きの森岡と小川が加わった攻撃陣は、強力です。
磐田から加入したチョン・ウヨンは、磐田ではさっぱりでしたが、神戸では機能しています。
鹿島の山本の活躍を見ても、磐田に問題があった可能性は…。
DFラインでは、生え抜きで期待の若手の岩波と名古屋から加入した増川がCBでコンビを組んでいます。
右SBは、これも千葉から加入した元浦和の高橋峻希が機能しています。
左SBは、相馬が健在です。
その上、GKは、J1で活躍出来る実力のある山本海人ですから、これだけのメンバーがいて、サッカーがはまれば、やれておかしくありませんね。
チケットは、もちろん持っているのですが、どうしたものでしょうか。
明後日のイベントのおかげで、すでに何も手につかない状態です。
カシマスタジアムに行っても、そわそわしてしまいそうですし、明後日を万全の態勢で迎えるために、家でゆっくりテレビ観戦するかもしれません。
自分にとっては、それくらいのイベントなんですよ…。

