株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

営業マンに配布したiPadは使われていますか?

2015年01月30日 10時28分07秒 | システムコンサルティング

営業マンに配布したiPadは使われていますか?

 

営業マンにiPadを全員配布する企業が増えています。

ごたぶんに漏れず、当社でも全員にiPadを配布しています。

今ではガラ携も全て廃止し、iPhoneに統一し、テザリング

(ネット回線を共有すること)でiPadを使用しています。

 

基本的にiPadは、

自分用ではなく、お客様に商材等を見せるために

導入したのです。

 

しかし、ある時衝撃の事実が発覚しました!!!!

ある営業マンにiPadの利用状況を確認すると、

ナント机の引き出しにiPadがしまわれていたのです!

 

本人曰く

「だってiPhoneがあればスケジュールもメールも確認できるしー、

ネットもサクサク見れるじゃないですか?しかも、iPadは重たいしー!

 

ガーン!!!

なんという社長不孝者か!

なんのためにiPadに投資したと思っているのか!

 

ここで叱ってもしかたがないので、

「そうだね、でもiPadはお客様に見せるために入れたんだよね」

とたしなめると、

「だってコンテンツがないんですもん!」

 

そこで、私もふと反省しました。

「そうだなー、使え使えと言っても、会社でコンテンツをしっかり準備してないもんなー」

「みんなでiPad使える仕組みを作って行こう!」

と決心しました。

 

そこで、以前からYouTubeにため込んでおいた動画や

メーカーさんからいただいた動画をiPadに入れ込みました。

iPadの回線は解約しているので、本体に取り込む必要があるのです。

(当社では、グッドリーダーを使っています)

また、本体に取り込んでおけば、ネットが繋がりにくい環境でも

お客様にストレス無く動画が見せられます。

 

動画は何がいいのか?

「百聞は一見に如かず」なのです。

当社では、オフィス家具の耐震施工を行っていますが、

耐震施工を行う必要性については、

この動画を見れば一発でわかります!

へたな営業マンがしゃべるよりとってもわかりやすい!

 

動画はこちら↓

 

 

また、コニカミノルタにしかない「立体印刷システム」

をお客様に口で説明しても伝わりません!

 

動画はこちら↓

 

 

どうでしたか?

伝わりましたか?

動画の立体コピーシステムに興味がある方は、

2月19日(木)10:00~18:00

広島県産業会館西館で開催される展示会に見に来てください。

実物の展示があります。

宜しくお願いします!

 

セミナーもありますよ!

セミナー申込み

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ドアの壊れた家に住み続けますか?

2015年01月29日 09時58分32秒 | システムコンサルティング

2003サーバーサポート終了!

Windows2003サーバーのサポートが2015年7月15日に

終了します。

 XPのサポート終了でも大騒ぎになりましたが、

みなさん、準備をされていますか?

 

サポートが切れた状態のパソコンを家にたとえると

「ドアと窓が壊れて開きっぱなしの家」

になります。

 

インターネットの世界には、愉快犯を含めた犯罪者が

ウヨウヨいます。

ドアが開きっぱなしなので、ドロボウはどんどん侵入してきます。

 

中小企業の社長さんが良く言われることですが、

「うちの会社には盗まれるような物は無い!」

と・・・

 

盗まれるものが無くても、勝手にドロボウや不審者が入って、

冷蔵庫の物を食べたり、色んな物を物色れているとしたらどうですか?

また、盗むものが無くても、別の企業や個人を攻撃する踏み台として

利用されることもあります。

JAL等を爆破予告したとして、誤認逮捕された人もいましたね。

 

やっぱり、キチンとドアや窓を直す必要があるんですよ!

 

XPサポート終了の時も中小企業の社長さんが

皆んな言ってましたが、

「どうせ今のままで大丈夫なんじゃろ!」

「大したことは起こりはせんよ!」

と・・・

 

しかしながら、2カ月近く前になると、

各パソコンメーカーや各種マスコミによる

大キャンペーンで脅されてやっと買い替えられた

企業が多かったようです。

 

当社もお客様へXP移行に伴うサポートをさせてもらいましたが、

本当に大変でした

 

もっと早く言ってください!

直前に言われても対応できません!!!

 

今度は、サーバーです。

クライアントパソコンとはわけが違います!

 

しっかり準備期間が必要なんです。

大変なんです!

これを機会にクラウド(サーバーを使わない)に

する方法もあります。

 

興味がある方は、2月19日(木)10:00~18:00

広島県産業会館西館で開催される展示会に来てください。

 

セミナーもあります。

データ移行のセミナーは、

11:00~12:00の

「ファイルサーバーのデータ移行やNAS統合をストレージ仮想化ソフトで実現!

です。

セミナー申込み

ぜひ、時間のある方は、ご来場ください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


今ちまたで流行りのBYODを知ってます?

2015年01月28日 06時06分56秒 | システムコンサルティング

今ちまたで流行りのBYODを知っていますか?

BYODとは、

「Bring Your Own Device」の略で、

企業などで従業員が私物のスマートフォンやタブレットPCを持ち込んで

企業の情報システムにアクセスし、必要な情報を閲覧したり

入力したりすることなどを意味します。

これが、アメリカを中心に流行っているとのこと。

 

BYODが普及している理由は、

「スマートフォンを2台持つのも重たいしー、じゃまだしー」

「会社のパソコンを使うより、自分のタブレットPCを使うほうが便利じゃん!」

だそうです。

 

ところで、日本ではどうなのか?

NTTデータ等大企業や自治体で既に導入されているとのことです。

 

では、中小企業ではどうなのか?

中小企業の社長曰く、

「そういうことがBYODと言うんなら、昔からやっとるよ。」

「携帯もパソコンも自分持ちが当たり前じゃろ!」

という企業が多いはずです。

 

でもそこには大きな落とし穴が!

 

「社長!その社員が辞めたらどうするんですか?」

「企業の大切な情報や、得意先等の個人情報の管理は?」

「そこはまったく考えていなかった!問題あるのう!」 

それならどうすればいいの?

 

それは、個人のスマートフォンやタブレットPCを使っても

情報がキチンと管理できるセキュリティの仕組みを作ればいいんです。

 

「でも、それはお金もかかるし、たいへんなんじゃろ?」

 

それらを、安価で簡単に構築できるシステムがあるんです。

興味がある方は、2月19日(木)10:00~18:00

広島県産業会館西館で開催される展示会に来てください。

 

セミナーもあります。

BYODの成功事例を説明するセミナーは、

13:30~14:30の

  「経営者が語る移転を機会とした新しいワークスタイルへの取り組み

 です。

セミナー申込み

ぜひ、時間のある方は、ご来場ください。

 

連絡は以下からお願いします↓↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


営業人材の不足時代に備えよう!

2015年01月27日 15時00分45秒 | システムコンサルティング

営業人材の不足時代に備えよう!

現在1億2千万人ほどの日本の総人口も、

30年後には1億人を割ろうとしています。

飲食業や建設業では、人材不足で廃業に

追い込まれる企業も増えています。

 

でも、今のところ営業マンの募集では、

中小企業でもわりと人が集まるとのこと。

当社も、本年度は新卒を無事採用することができました。

 

しかし! 来年度はどうなるかわかりません・・・

特に、大企業が本気で人を取りはじめると・・・

中小企業には採用難が待ち構えています!

 

それでは、今後の営業マンをどう確保すればいいのか?

 

答えは、採用しなくてもいいようにすればいいのです。

 

少人数でも同じ効果がでる営業をすることです。

工場では、5S活動やQCサークル等で結構効率化が進んでいます。

しかしながら、営業の効率化は遅々として進んでおらず、

相変わらずKKD職場です。(勘と経験と度胸)

 

では、営業を効率化するにはどうすればいいのか?

中小企業こそ、ITを使って営業の効率化」を進めるべきです。

大企業でしか使えなかったITがIPAD等のおかげで、

安価に誰でも使えるようになったんです。

 

しかも、中小企業の社員は良く辞めます。

できる営業マンがやめてしまったら、こんなことが起きませんか?

 

・お客様の住所や連絡先がわかない。

・過去のお客様の見積・提案情報や納入情報がわからなくなる。

・お客様の担当者が誰かわからない。

 

さらに、営業マンは、いつものように、いつもの所に、何の目的もなく

お客様に訪問していませんか?

 

・もっと行くところはあるだろう?

・あのお客様から注文がなくなったのだけど・・・

・何を提案しているのかわからない。

 

そんな中小企業の経営者の悩みを解決できるツールが

SFAです。(セールス・フォース・オートメーション)

 

それらのシステムや最新のIT機器を

見られる展示会が2月19日(木)10:00~18:00

広島県産業会館西館で開催されます。

セミナーもあります。

特におすすめなのが、

15:00~16:00の

  「営業人材の不足時代に備えよ!

 少人数で勝で勝つ経営「省人数経営」のやり方とは!?」

 です。

セミナー申込み

ぜひ、時間のある方は、ご来場ください。

連絡は以下からお願いします↓↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


名刺の革命!スマートフライヤー

2013年02月21日 11時58分47秒 | システムコンサルティング

名刺の革命!スマートフライヤー

名刺1枚でいろんなPR、情報発信をしたいと思われている企業は沢山あります。

しかし、小さい名刺に印刷できる情報は限られているし・・・

そこで、プラスさんの作られたQR名刺「スマートフライヤー」

「スマートフライヤー」で名刺を作成すると、名刺が情報発信ツールになります。

1.名刺情報をデータで渡せます。

 スマホでQRコードを読み取ってもらうことで、名刺情報を確実に渡せます。

2.名刺が販促ツールになります。

 動画でも、写真でも最適な方法でプロモーションが可能です。商品説明が難しい、

 装置や大きな機械で現物を持ち歩けない時でも、分かりやすくイメージを伝えられ

 ます。

3.名刺情報を最新情報に更新できます。

 一度渡した名刺の情報の更新が可能です。その上、新商品のニュースやイベントの

 案内も相手のスマホに知らせることが可能です。

専用名刺は、片面カラー印刷100枚で、1900円(税別)です。

当社の扱っている「スマートオフィス」という通販の専用ページからの注文になります。

お問い合わせの際は、安西事務機まで!

わかりやすい動画はこちら↓↓↓

<!-- 名刺革命!「スマートフライヤー」 -->

安西事務機ホームページ↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


やっぱりiPhone5はすごい

2012年10月23日 19時08分18秒 | システムコンサルティング
iPhone5



やっぱりiPhone5はすごい!



発信が遅くなりましたが,今月の初めにiPhone4から5に変えました。

報告が遅れたのでちょっと感動は薄れたのですが,その時の感想を書いてみます。

私が感じたiPhone4と5の大きな違いは以下の通りです。
    
1.薄くなった

2.画像がきれいになった    

3.ユーチューブが早くなり,切れなくなった

4.イヤホンの音が良くなった  

です。

後で詳しく説明します。

iPhone4と5からの移行作業は本当に楽ちんでした。

まずは,ソフトバンクさんからiPhone5が送られて来ると,

電源を入れて,iCloudからのダウンロードを選び,AppleIDと

パスワードを入れます。

ものの20分程度で,iPhone4の着信履歴まで5にコピーされました。

iPhone4が圏外になったのを確認し,iPhone5をリブートすれば

全て作業終了となります。

(最初,iPhone4も5も圏外になるので,5のリブートが必要です)

アプリケーションはユーチューブが無くなっていたので,APP Storeでダウンロード

しました。

それ以外に設定が必要なものは,WIFIとBluetoothでした。

Bluetoothはカーナビ接続していたのですが,この再設定は面倒でした。

使いはじめての実感を説明します。

1.薄くなった
今までのiPhone4は胸ポケットに入れていると違和感があったのですが,

5は全然ないんです。ちょーど良い薄さに感激です。

2.画像がきれいになった

ディスプレイの画像は本当にきれいになりました。5にしてすぐにお店の人に写真を

撮ってもらったのですが,めちゃくちゃきれいに撮れているのです。感動しました。(カメラの機能も良い)

3.ユーチューブが早くなり,切れなくなった

LTEの実力はすごいですね。iPhone4だとユーチューブがブチブチ切れて見れなかったの

ですが,途中で切れなくなりました。アプリのダウンロードもWIFIでなくても全然大丈夫です。

4.イヤホンの音が良くなった

最後に,イヤホンの音が良くなったことも感動です。こだわりの作りを聞けば納得できます。

こんなに物があふれている時代ですが,本当にほしくなるものがiPhone5ですね。

広島弁の説明動画があるので貼り付けてみました。このビデオを見てまた感動しました。
↓↓↓





↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


我社の営業革命 スマートメディアの活用術

2012年09月25日 10時30分51秒 | システムコンサルティング
我社のWEB戦略図


我社の営業革命 スマートメディアの活用術


先日、私の所属する広島県中所企業家同友会の会報紙に記載した記事を以下に掲載します。

今回の例会では、事務機器の販売会社である当社で実際に行っているスマートメディアの活用術を

紹介した。IT導入を考える上で一番大事なことは、「ITは手段であって目的ではない」という

ことをトップが良く認識することだと思う。当社は、スマートメディア導入に向けて、経営理念→

SWOT分析→経営戦略策定→経営課題の抽出→IT戦略の策定→IT導入という手順をふんでいった。
                        
当社の経営課題は、

    
1.新規顧客開拓、顧客シェアアップ

2.低コスト体質への転換     

3.高付加価値事業の確立  

の3つであった。  

このうち、「1.新規顧客開拓、顧客シェアアップ」を解決する手段として、スマートメディアを

活用することを約2年前に決めたのである。


そして、スマートメディアを使った我社のWEB戦略は以下の通りである。


             <当社のWEB戦略図>

・フェイスブック(以下FBとする)を情報発信の中心とする
・FBに書き込んだ情報を自動的にツイッターに吐き出す
・ブログを更新したら、FBにリンクを貼って発信する
・ユーチューブを更新したら、FBにリンクを貼って発信する
・ホームページを更新したら、FBにリンクを貼って発信する
・メールマガジンで各更新情報を発信する

 FBを情報発信の中心に考えたのは理由がある。私が入社した19年前に、シャープさんが行って

いた泊まり込み営業研修(アトム隊)の講師の言葉が忘れられなかったからだ。その研修で鬼の講師

が「営業の基本は、商品を売る前に自分を売ることだ!」と耳タコで洗脳してくれた。

ロールプレーイングでは、相手の社長役に「趣味は?」「好きな芸能人は?」「出身大学は?」

「好きな食べ物は?」ととにかく仕事以外のことを聞かされた。そして、「自分の共通するところを

見つけろ!」「共通部分から話を広げて行け!」とのことだった。

 約2年前にFBを初めて使った時、衝撃が走った。「これだ!営業担当がお客様のキーマンと

FB友達になれば、営業の基本ができる」と確信したのである。それからは、強制的に全社員に

FBの登録をさせて、色々な管理を行っていった。

しかしながら、これは失敗に終わった。

FBはプライベートな部分が多いので、会社で管理するには向いていなかった。(不満が噴出)

私は半ばはぶてて(広島弁)管理は一切しないことに決め自由に使わせた。そうすると、それから少し

ずつ変化が起こってきた。一部の営業マンがさかんに情報発信をし、友達を増やし始めたのである。

そのうち、彼は本来の目的のお客様とも友達を増やしていった。はっきり目には見えないが、明らかに

売り上げに貢献し始めている。また、社内のイベント(飲み会等)は全てFBのグループを使うように

したら、社内間のコミュニケーションのツールとしてFBが定着した。全社員の誕生日も忘れることが

ないので、私がお誕生日のメッセージを送ると、普段は何も発信しない社員も発信するようになってきた。

徐々にではあるが、私の思惑通りになってきている。

今までのスマートメディアを利用してSNSを使って良かった点と問題点をまとめると以下の通りとなる。

(良かった点)
・社員とのコミュニケーションが深まった(誕生日のメッセージ、会社イベント)
・社員のITスキルが高まった
・お客様とのコミュニケーションが深まった
・ホームページ、ブログのアクセス数が増えた
・入手できる情報量が増加した
・知人が増えた

(問題点)
・トップダウンによる指示が難しい
・プライベートと仕事の線引きができない
・情報漏洩等のリスクがある
・著作権の侵害が起こりやすい
・お客様とトラブルを起こすリスクがある
・いやがらせの書き込みがある
・不審な営業が増える

 FBはFBページという企業PRができる仕組みがある。使い方はいたって簡単で、ホームページの

代わりにもなる。「いいね!」ボタンを利用することにより、既存顧客への情報発信ツールとしても利用

できる。FBページは、更新されないホームページよりよっぽど顧客維持に効果的といえる。

 また、スポットという地図情報をもった機能を使ったクーポンなどは、飲食店等には最適なシステムだ。

これらのシステムを自社で構築しようとなると莫大なお金が必要となるが、FBは広告以外の全てが無料

である。このようにSNSは、経営資源の乏しい中小企業が大企業と対等に戦える優れたツールといえる。

しかしながら、まだ利用していない地区会の企業も多い。ぜひ、同友会の会員企業にはSNSやスマート

メディアを使いこなして、業績をアップさせてもらいたいものだ。

スマートメディアを使って良かった点は、以下の通りである。

・営業情報の共有化ができる
・紙の削減(営業資料等)
・お客様への対応が迅速になった
・動画等を使って高度な提案が可能となった
・直行、直帰が可能となった
・的確で細かい営業指示が可能となった
・営業のITスキルが高まった

当社のスマートメディア活用もまだ始まったばかりである。これからが本当に利益に貢献してくるの

だと信じて色々な取り組みにチャレンジしていきたと思っている。

※何か聞きたいことがあれば、当社に連絡してださい。


↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

中小企業のためのiPhone、iPad活用術(営業部門編)

2012年05月19日 09時32分43秒 | システムコンサルティング
安西事務機オフィスセミナー


安西事務機オフィスセミナー(平成24年5月18日)


恒例となっています、安西事務機オフィスセミナーが平成24年5月18日に開催されました。

35名もの人に参加いただきました。

会場が少し狭かったせいか、熱気ムンムンでした。

今回のセミナーのタイトルは、

「中小企業のためのiPhone、iPad活用術(営業部門編)」です。

第1部が、

「スマートディバイスを活用したビジネススタイルの変化」

というテーマで、ソフトバンクBB(株)の横田勝己氏が講師として、
企業内利用の事例や様々なコンテンツの紹介、セキュリティ懸念を
解消する手法を紹介していただきました。

第2部が、

「iPhone、iPadを活用した営業革命」

というテーマで、安西事務機の実際の導入事例を私が紹介しました。
特に、経営戦略に基づき、経営課題を抽出し、その課題を解決する
ツールとしてiPhone、iPadを利用したという、導入までのプロセスや
問題点、実際の効果等をお話しました。

以下にすべてではないですが、ビデオを載せてますので見てください。
↓ ↓



↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

安西事務機オフィスセミナー

2012年05月16日 11時44分35秒 | システムコンサルティング
安西事務機オフィスセミナー


中小企業のためのiPhone、iPad活用術(営業部門編)


恒例となっています、安西事務機オフィスセミナーを開催します。

今回のセミナーのタイトルは、
「中小企業のためのiPhone、iPad活用術(営業部門編)」です。

第1部が、
「スマートディバイスを活用したビジネススタイルの変化」
というテーマで、ソフトバンクBB(株)の横田勝己氏が講師として、
... 企業内利用の事例や様々なコンテンツの紹介、セキュリティ懸念を
解消するツールの紹介等を行います。

第2部が、
「iPhone、iPadを活用した営業革命」
というテーマで、安西事務機の実際の導入事例を私が紹介します。
特に、経営戦略に基づき、経営課題を抽出し、その課題を解決する
ツールとしてiPhone、iPadを利用したという、導入までのプロセスや
問題点、実際の効果等をお話します。

日時、会場は以下の通りです。

日時:5月18日(金)13:30~16:30
会場:RCC文化センター6F 610号室
定員:40名
参加費:無料

今回私が話そうとする内容は以下のようなものです。

これは、以前広島経済レポートに私が書いたものです。

■SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用した新規顧客開拓、顧客維持
 フェイスブックを代表とするSNSは、大量の個人情報をもとに、ターゲッティングされた「人」に対して広告を打つというビジネスモデルである。たとえば、「車に興味があり、アウトドアが趣味で、40代の広島に住む男性」というようなターゲッティングを行い、オーダーメード高級オートキャンプ用品の広告を打つというようなことが可能となる。これはテレビCMや新聞広告には不可能なことだ。地域に密着している中小企業には、最適な新規顧客開拓ツールといえる。

 広告を収益源とするSNSには無料の優れたサービスが数多くある。その1つとして、フェイスブックにはフェイスブックページという企業PRができる仕組みがある。使い方はいたって簡単で、カスタマイズをすればホームページの代わりにもなる。「いいね!」ボタンを利用することにより、既存顧客への情報発信ツールとしても利用できる。フェイスブックページは、更新されないホームページよりよっぽど顧客維持に効果的といえる。また、スポットという地図情報をもった機能を使ったクーポンなどは飲食店等には最適なシステムだ。これらのシステムを自社で構築しようとなると莫大なお金が必要となるが、フェイスブックは広告以外の全てが無料である。SNSは、経営資源の乏しい中小企業が大企業と対等に戦える優れたツールといえる。しかしながら、まだ利用していない中小企業も多い。また、広義のSNSであるブログ、ツイッター、ユーチューブ等も無料の広告ツールとして最適である。フェイスブック、ツイッター、ユーチューブ、メルマガ等から自社のホームページ、ネットショップ、実店舗に誘導するというのが王道であろう。

■クラウドコンピューティングによる基幹システムの構築

 販売・仕入管理や生産管理、財務会計、給与計算等のいわゆる基幹情報システムに、クラウドコンピューティングという形態を利用する企業が増えている。以前はサーバーを自社で所有し、高額な保守費用やサーバーの買い替え、IT人材の確保等高額の費用がかかっていた。また、30人以下の中小企業においては、IT人材の確保も難しく、運用も含めてシステムベンダーに丸投げしている企業がほとんどであった。それらを、ソフトウェアメーカー等が用意したクラウドサービスを利用することにより、大幅に削減することが可能となっている。システムを利用する企業は、インターネットに繋がったパソコンを用意すれば済むのである。IT人材を確保することが難しい中小企業には最適なシステムであるといえる。また、昨年は東日本大震災のような災害時にも停止することのなかった強固なセキュリティを持つクラウドサービスが注目されるようになった。自社でサーバーを設置するよりも格段にセキュリティが向上する。ぜひ、中小企業にはクラウドサービスを使って経費削減とセキュリティの確保を実現してもらいたい。

■スマートフォン、スレートPCを使った営業革命

 Iphone、IPADを中心にしたスマートフォン、スレートPCを利用した営業革命が起こっている。無料や低価格のアプリケーションやグーグル等のスケジュール管理やデータの共有機能を利用して、営業情報の共有、お客様への高度なプレゼンが可能になった。ユーチューブ等による動画や各メーカーの電子カタログ等が普及し、誰でも簡単に高度な情報発信が可能となっている。営業にとって対面で動画を見せてプレゼンすることの効果は絶大である。これらの仕組みも、自社で構築しようとすると莫大な費用がかかっていたが、ほとんどが無料で利用ができる。グーグルやヤフー等の無料サービスは安全性の問題も少ないと思われる。経営資源の乏しい中小企業こそ積極的に使いこなすべきである。
 また、VPNといわれるインターネットを使ったネットワーク構築もいたって簡単で安価にできるため、自社のサーバーとの連携も簡単にできる。パソコンと違ってセキュリティの問題も少ない。万が一紛失した際にも、既存の無料サービスで遠隔操作によりデータの消去、サービス停止が可能であるし、どこにあるかの位置情報も簡単にわかるようになっている。

■ITコーディネータの活用

 ITベンダーと中小企業経営者との間には大きなギャップがある。ITベンダーは企業の仕事や経営についての理解が乏しいが、中小企業経営者はITの知識が乏しい。そこで、経営とITの両方に精通しているITコーディネータという資格者等が間に入ることが理想である。「ITは手段であって目的ではない」と言われているが、ITベンダーはどうしても売りたいばかりでITが目的化してしまう。さきほどから説明している通り、ローコストで経営課題を解決できるITも数多くある。ITを導入する前に業務改革が必要なことも多々ある。経営理念、経営ビジョンに基づいて現状を把握し、あるべき姿とのギャップを経営課題として優先順位を付けていく。それを、ITで解決できるものと、そうでないものに分けて、ITで解決できるものを「情報化企画書」としてまとめていく。その際に重要なのが、その企業のIT化成熟度である。それらを、ITベンダーと経営者の間に入って解決していける人材がITコーディネータである。「中小企業支援ネットワーク強化事業」としてITコーディネータを無料で派遣するサービスも国は用意している。中小企業診断協会広島県支部もその支援機関となっているので、要望があれば連絡をいただきたい。

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

コニカミノルタフェア2012開催

2012年02月15日 19時22分36秒 | システムコンサルティング
コニカミノルタ有機EL照明


コニカミノルタフェア2012開催


今日、コニカミノルタフェア2012がNTT白島クレドビルで開催されました。

当社も販売店としてお客様をアテンドしました。

コニカミノルタの複写機だけでなく、色々な企業から話題の商品が数多く出展されていました。

中でも私はこれが非常に気に入りました。まずは動画を見てください↓




IPADを使って、カメラの中に複写機をバーチャルで浮かび上げることができるんです。

これによって、オフィスのある場所に複写機を納入した際のイメージがはっきりわかるの

です。複写機は意外と大きいので、複写機設置後に「こんなはずではなかった」ということ

があります。しかしながら、実寸サイズのバーチャル複写機を画面に浮かび上げることに

より設置前にイメージがつかめるのです。これに併せてオフィス家具もシミュレーション

できるようになればいいのですが・・・何年かごにはできるでしょうね。

もう一つ新商品「有機EL照明パネル」を紹介します。


          <有機EL照明パネル>
これは、世界で初めてりん光発光材料を使用した有機EL照明パネルです。

まだ商品化はされていませんが、薄くて軽いので、自動車や列車、飛行機等に使われ

るのではないでしょうか。また、オフィスの蛍光灯にも取って代わるのかもしれません。

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

コニカミノルタカラー複合機とIPADの連携

2012年02月06日 16時25分16秒 | システムコンサルティング
PSMobile for iPhone/iPad


コニカミノルタカラー複合機とIPADの連携


基本的にIPADからの印刷やIPADへのスキャンの取り込みはパソコンを介さないと

できません。

それが、コニカミノルタのカラー複合機であれば、無料のアプリケーション

(PSmobile for iPhone/IPad)を使えばとても簡単に

できてしまうんです。

煩わしい設定や、操作はありません。

とにかく、わかりやすい動画を見てください↓




もっと詳しくは、2月15日(水)10:00~18:00のフェアで

実機でお見せできます。

場所は、広島NTTクレド白島ビル2Fです。

招待状がなくても、安西事務機のブログを見たと言っていただければ入場できます。

宜しくお願いします。



↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン

パソコンセミナー開催

2011年06月08日 06時05分55秒 | システムコンサルティング
安西事務機の正面の写真


パソコンセミナー開催


昨日から当社の1Fの研修室で主婦向けのパソコンセミナーを開催しています。


       <熱気ムンムンの研修室>

このセミナーは、ハローワークからの依頼で行っています。

参加者は20名ですが、欠席者は一人もおらず、みなさんとても勉強熱心です。

20台のパソコン、参加者の熱気により、エアコンを効かせないととても暑いです。

当社もこれからはこういうセミナーをどんそん開催して行こうと考えています。

今後は、中小企業の経営者向けのIT経営研修を予定しています。

当社が所属する広島ITコーディネータ協同組合としてもセミナーを開催します。

テーマは「フェースブックを使ったマーケティング」(案)で10月に行います。

また、前回お知らせしたとおり、6月22日に「エコアクション21」のセミナー

を当社のお客様向けに行います。

エコアクション21セミナー

宜しくお願いします。

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

コニカミノルタフェア2011開催

2011年02月23日 09時00分52秒 | システムコンサルティング
コニカミノルタフェア会場


コニカミノルタフェア2011開催


昨日、コニカミノルタフェア2011が開催されました。

当社も名刺の内製化とIPADの有効活用で出展しました。


        <安西事務機のブース>

250名の動員目標でしたが、おしくも235名?でした。(昨年よりは多い)

コニカミノルタ以外にも数多くの出展メーカーがありました。

その中でおもしろい商品があったので紹介します。

まずは、ロジテック(株)の超小型カメラです。


    <小型ビデオカメラ LVR-CV01>


<小型ビデオカメラの使い方>

自転車に乗る人や、スノーボーダー、ダイバー、サーファーが身に着けて

臨場感のある動画を撮影し、ユーチューブにアップすることがとてもはやっているそうです。

臨場感のある動画を撮影するために、沢山のアタッチメントが標準で装備されています。

(自転車用ヘルメット、自転車のハンドル、スノーウェア、ダッシュボード、アームバンド)

しかも、20m防水ケースがついて、連続2時間の撮影が可能なんです。(マイクロSDカード)

これで、あなたも世界の有名人になれるかも!

もう一つは、プラス(株)の「ユーピックNotepad」です。

映し出されたパソコン画面に手元で書き込み、操作ができる1人に1台の

ミーティング活性化ツールです。

わかりやすい動画はこちら↓↓↓↓↓



(日本語版がうまく貼りつかなかったので英語版にしました)
最後に一番伝えたかったIPADとコニカミノルタの複合機の連携アプリを紹介します。

IPADはプリンターやスキャナーが直接接続できませんが、それを可能にしたアプリです。

複合機から直接(パソコンを介さず)スキャン!

IPADからコニカミノルタの複合機に直接プリントアウト!

とにかくIPADがとても便利になります。

残念ならが、参考出品のためまだアプリの販売はされてません。(近日販売予定)

わかりやすい動画はこちら↓↓↓↓↓




間接的にIPADで情報共有する方法は、無料のアプリ「Dropbox」をお薦め

します。


      <Dropboxを利用したデータ活用>

コニカミノルタの複合機でスキャンしたデータを一旦パソコンに取り込み、パソコンの

ドロップボックスに投げ込みます。そうすると、投げ込んだデータが自動的にクラウドに

転送されます。クラウドに転送されれば、いつでもどこでもIPADからそのデータが見

れるようになります。もちろん、会社のみんなで共有もできます。

事務所に忘れてしまった書類を事務所にいる人に投げ込んでもらえば、すぐにIPADで

使えるんです。これってすごくないですか!

IPADは仕事のやり方を変革する無限大の可能性を持ったツールです。

みなさんも活用されてみてはどうですか?

問合せは当社の営業マンにお願いします。

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

コニカミノルタフェア2011

2011年02月21日 23時14分15秒 | システムコンサルティング
コニカミノルタデジタルカラー複合機


コニカミノルタフェア2011


明日は、コニカミノルタフェア2011が10時~白島NTTクレドビル8Fと2Fで

開催されます。

今回は、当社もIPADと名刺内製化で出展します。

以前のIPADの記事①

以前のIPADの記事②

以前の名刺内製化の記事

名刺の内製化のわかりやすい動画はこちら↓↓↓↓↓↓

名刺の内製化でコスト削減


その他にもオフィスの役立つ有名メーカーが数多く出展します。

明日また詳細はブログにアップします。

みなさんのご来場をお待ちしています。

会場:コニカミノルタビジネスソリューションズ(株)中国支店
住所:広島市中区東白島町14-15 NTTクレド白島ビル8F
(受付は2Fです)

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

会社でIPAD購入しました!

2011年01月17日 16時34分45秒 | システムコンサルティング
IPAD


会社でIPAD購入しました。

以前の関連記事

当社はソフトバンクの代理店なんですが、大変遅ればせながら、IPADを6台自社で

購入しました。

当初は営業全員に持たせる予定でしたが、今回はマネージャーだけにしました。

(マネージャーが使いこなしてから全ての営業に配布予定)

今だとIPADが大変お徳なんです。

16GBのWI-FI+16GBが実質0円なんです!

以下はソフトバンクのプレスリリースからの引用です。

iPad Wi-Fi+3Gが実質負担額0円から購入できる

「iPad for everybody」を12月3日より開始
                         2010年11月26日
                         ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイル株式会社は、「iPad Wi-Fi+3G」が実質負担額0円から購入できる

キャンペーン「iPad for everybody」を、2010年12月3日(金)から2011年2月28日(月)

まで実施します。また、引き続き「(iPad専用)プリペイドプラン」も提供します。

なお、本キャンペーンの開始にあわせてiPad取扱店を大幅に拡大し、12月の末までに

2,750店舗以上のソフトバンクショップおよび家電量販店でiPadの販売を開始する予定で

す。

本キャンペーンでiPad Wi-Fi+3G(16GB)を購入するお客さまは、2年契約の「(iPad専

用)データ定額プラン」と「ウェブ基本使用料」を契約いただくことでiPad本体の実質負

担額が0円になります。キャンペーンは、32GBモデルと64GBモデルにも適用されます。

「(iPad専用)データ定額プラン」は、容量無制限の国内3Gデータ通信と「ソフトバンク

Wi-Fiスポット」(2年間無料)を利用可能です。

なおiPad Wi-Fiモデルについては、12月2日(木)をもちまして分割払いによる販売を終

了します
                                      以上
機械代金を含む毎月支払い額は、4720円です。

毎月4720円以上の投資効果は必ずあります。

当社ではまず、グーグルカレンダーによるスケジュールの共有、電子カタログによる

商品PR、YouTubeによるデモンストレーション、メールの受信、マップによる

地図情報の入手に利用します。

日報システム(NIコンサルティング)の利用が一番効果が見込めるのですが、

ここはセキュリティを考慮して次のステップで考えています。

お客様の訪問時に営業担当が色々と便利な使い方をお話すると思います。

私もさっそく、ついっぷるFOR IPADをインストールしてツイッターをしてみまし

た。

   <ついっぷるの標示>
Iphoneでやるより、字が大きく見えるし、使い勝手はとても良いです。

私もどんどん色んな人に見せびらかしていきます。

宜しくお願いします。


↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ