株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

IPhoneで簡単どこでもデモ

2010年03月12日 18時37分43秒 | システムコンサルティング
IPhone


私の会社の商品は実機のデモを見てもらわないと良さが伝わらない

商品が沢山あります。

しかし、営業マンが実機を車に積んでお客様先でデモするには

ものすごく大変です。

だから展示会を行い、お客様に来ていただいてデモをするのです。

展示会をするにも会場を借りる必要があるし、頻繁にできるものでも

ありません。

そこで、ソフトバンクのIフォン+ユーチューブ
いつでもどこでも重たい大きい機械のデモが簡単にできます。

展示会等で取り置きしておいた動画をどんどんユーチューブにアップし

ブログで整理しておいて、必要に応じてお客様にデモする。

これからの営業はITを本当に使いこなす必要がありますね。

実はこのことは、2月に受講した中小企業診断士の竹内幸次さんの

セミナーで気づいたことです。

竹内幸次先生のホームページ


とてもためになるセミナーで、当社でブログの有効活用方法が思い浮かび、

すぐに私もブログをはじめました(^_^;)



NIコンサルティングの村上常務からもアドバイスもらいました。

NIコンサルティング村上常務のブログ


安西事務機はソフトバンクの代理店です。

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

日報システムの活用方法

2010年03月05日 12時14分00秒 | システムコンサルティング
営業マンをIT武装するために、2007年に日報システムを導入しました。

数ある日報システムの中から当社が選択したのは、(株)NIコンサルティング

の「顧客創造日報」でした。

NIコンサルティグホームページ


選択した理由としては、

①実務経験に基づいたコンサルティングノウハウが満載である

②複写機等のリプレース管理がキチンとできる。

③基幹システムとの連携ができる

④知り合いにこのシステムがいいと言う人がいた

④社長が広島の中小企業診断士で親近感があった

等です。

導入して3年になりますが、コールセンターの対応や訪問しての

フォロー、セミナー等が充実しており大変満足しています。

先日も村上常務に会社に来ていただき、

色々と本当にためになるアドバイスをいただきました。

村上常務のブログ

村上常務は中小企業診断士でもあり、広島県支部で

会うこともあります。



この日報システムは大変ユニークな機能が沢山あり、

その中でもイエローカードの機能が大変気に入っています。

長期未訪問や受注予定遅延、納入機器リプレース時期等

いろんな切り口で営業マンに対してイエローカードがでます。

しかし、残念なことにうちの会社の日報システムにはイエローカード

が出っぱなしになっている営業マンが多々います。

せっかく出てきているイエローカードへの対応ができていない。

営業自身がそのイエローカードをいかに利用しようとするか?

私が声を荒げて指示をしても・・・

自分で気がついてくれないと・・・

ある有名企業の社長さんは、営業成績が悪い時、

怒鳴ったりせず、ささやくようにどうやって

目標を達成するのかを聞くそうです。

これが意外に効果があると。

ささやきが聞こえないから社長の近くに来る。

聞こえないから聞こうとする。

私は成績が悪いと大声でどなってしまう。

今度、イエロー出てるよとささやいてみます。

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

名刺の内製化で名刺のお悩み解決します!!

2010年02月23日 12時44分49秒 | システムコンサルティング
悩み① 価格が高い
 
 名刺は企業、個人をPRする大切なツールだよね。
 でも、訴求力のあるフルカラー名刺(顔写真入等)は価格が高いよね。

 内製化によりフルカラー1箱500円程度で作成が可能です。(状況により異なります)

悩み② 納期が遅い
 
 名刺はどうしても無くなってからたのむんだよね。
 でもお客様に会うには名刺が無いでは済まされないよね。

 内製化すれば、必要な時に必要な部数を印刷できます。

悩み③ 自分で作るには難しそう

 自分では、プロの印刷屋さんのようにはできないよね。
 自分で作るといかにも「自分で作りました」という出来栄えになるんだよね。 
 
 用紙メーカーが無料のソフトを提供しています。
 雛形が沢山あるので、簡単にプロが作成したような名刺ができます。

ラベル屋さんホームページ


名刺は印刷屋さんにたのむ時代から自分で簡単に作る時代になりました。

ぜひ自分で試してみてください。

安西事務機ホームページ


動画はこちら!



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ