私の大きな研究テーマとしてホワイトカラーの5Sがあります。
5Sとは、工場の品質管理の基本「整理、整頓、清掃、清潔、躾」です。
これをホワイトカラーといわれる事務職、営業職に応用することです。
ホワイトカラーの5Sとは何をするのか?
これは文書の「整理、整頓」がメインだと思います。
私の会社も販売会社なので、書類があふれかえって必要な書類が
でてこない「発見社員」が多く、事務処理の効率を下げています。
企業の多くが同じ悩みをかかえていると思います。
これを実践で解決したいと思っています。
昨年広島に「かたづけ士」なる方がこられ、私もセミナーを受講
しました。
かたづけ士小松氏のプロフィール
とても分かりやすく、すぐにでも実践できそうだったので、
去年の年末に実践してみました。
かたづけビフォアー画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/9c9ef1f0d3cd378c412122ec7d99c944.jpg)
ごみ仕分け箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/e68d24a7b5a381c4f7fe2e67cc2386be.jpg)
かたづけアフター画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/0ce1c099cf003dc457fad2ab04c1f07c.jpg)
しかしながら、現在はもとのもくあみ状態です。
5Sでいう「躾」の部分がまだまだできていないのです。
小松氏曰く「歯磨きのようにかたづけが習慣化しないとだめ」
とのことです。
どうやったら習慣化できるのか?
私の会社にはファイリングデザイナーという資格を持った
人間が7人もいます。
勉強したことが実践できない。
すべてはここがポイントだと思います。
3月7日にまた小松氏が来広されるそうですが、
今回は都合がつかなくて参加できません。
継続して研究していきます。
小松易さんのセミナーを紹介してくださった小田さんのHP
ファシリテータ小田氏のホームページ
安西事務機ホームページ
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi88_31.gif)
![にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ](http://management.blogmura.com/consultant/img/consultant88_31.gif)