<打ち上げに成功した改良型H2Aロケット29号機 共同通信>
H2A打ち上げ成功!
「下町ロケット」のドラマが人気の中、リアルロケットの
打ち上げが成功しましたね。
私も毎週テレビを見ているだけに、打ち上げ成功のニュース
があるまで、心配でドキドキしていました。
以下、日本経済新聞より
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
24日午後3時50分、カナダの衛星運用大手テレサット
の通信放送衛星を載せた主力ロケット「H2A」29号機を
種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。
発射から4時間半後に衛星を分離し、予定の軌道に
投入した。
日本のロケットで商業衛星の打ち上げに成功した
のは初めて。
日本の宇宙開発は新たな歴史を刻んだ。
H2Aの打ち上げ成功は23回連続で、成功率は96.6%
(29機中28機)。国際社会の信頼を得る目安の
95%を上回る。
三菱重工は信頼性の高さをアピールし、欧州やロシア、
米国の企業が先行する国際市場で受注獲得をめざす。
以上
本当に、おめでとうございます!
まだまだ、ロケットの打ち上げというのは、飛行機のように
普通に飛んで当たり前ではないのです。
ロケットの打ち上げには、地球の自転の力も利用している
とのこと。
この地球の自転の力も計算の上で、発射の軌道や
タイミングを決めるなんて本当に神技ですね。
しかしながら、地球の自転の力を利用するには、
赤道上が一番有利だそです。
(自転の速度が一番早いから)
種子島はそういう意味で不利な場所なんです。
だから、赤道上に領地のあるヨーロッパやアメリカが
燃料を少なくすることができるので有利になのだとか。
そういう環境の中、初めて他国の商用の衛生打ち上げを
受注できたのだから、本当に大したものです。
日本のロケットの技術力は、軍事目的ではなく、世界平和の
ために使ってもらいたいと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所
代表取締役所長 西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓