![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/99a41a5eefb63df5bb8057ee2d85e1d1.jpg)
<今朝の霞んだ広島市>
黄砂はなんとかならないの?
この時期になると花粉とともに黄砂が本当に
醜くなりますね!
年々悪化していると感じていますが、
なんとかならないのですかね?
黄砂とはこんな現象です。
黄砂は中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、
ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、
風によって数千メートルの高度にまで巻き
上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って
日本に飛来し、大気中に浮遊あるいは降下
する現象です。
上の写真でもわかりますが、
中国はほんとうに近いんですよね。
偏西風の影響で、
特に九州、中国地方は直撃です。
私は10年前に上海に旅行に行ったことが
ありますが、その時は色々と衝撃を受けました。
まずは、空気の汚さ!
上海での3日間は雨も降らず晴天?だった
のですが、10年前でも数百メートル先のビル
が霞んでましたから・・・
太陽も良く見えない・・・
ガイドさんに「いつもこうなんですか?」
と質問すると、
「普通だよ、むしろ今日はましなほうだよ」と。
「気にならないんですか?」
と質問すると、「ぜんぜん、なんで?」
と言われました。
中国の人は、綺麗な空気を知らないんだなと
思いました。
また、上海の川をクルーズしたんですが、
そこでもまたビックリ!
川がドス黒い黄土色でまったく底が見えないんです。
何が流れているのやら??
「落ちたら間違いなく死ぬな!」
と思いました。
そこでまたカイドさんに質問。
「川はいつもこんな色なんですか?」
と。
すると
「今日はまだ薄い色だけど、もっと黒い時が多いよ」
と。
「広島の川は泳いでいる魚が見えるんですよ!」
と言うと。
「それは信じられない!見てみたい!」
と。
こんな川が普通だとみんな思っているんですよね。
中国の環境破壊はどんどん進んでいるそうで、
本当に恐ろしいですよね。
川の流れを政府がコントロールし、外れたところは、
砂漠化が益々進んでいるとのこと。
工業化が進み、安い品質の悪い石炭をどんどん
燃やしているとのこと。
お金のためならなんでもあり!
黄砂の健康被害は以下の通り。
中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、
心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が
複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー
性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの
眼科症状の増加も報告されている。
ウィキペデアより引用。
PM2.5もとても心配です。
去年の夏は、こんなことがありました。
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長
西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます