筆記具のパイロットの展示会に参加しました。
筆記具は非常に地味でITが進展する中、利用は減少していると思いますが、
着実に進化しています。
まず最初は女子高生に大人気の「ハイテックCコレト」!
<ハイテックCコレト>
パステルカラーのゲルインキやシャープペン、消しゴムのリフィルを自分ごのみ
にセットできるんです。自分だけのオリジナルを作れるのがいいんでしょうね。
次は、振って芯がでる「デルフル」!
<デルフル>
振って芯の出るシャープペンは私が学生時代からあります。
しかし、筆箱に入れている間に自然に芯が出てしまう欠点があったんです。
これを解決したのが、「デルフル」です。
ノック式になっており、ペン先を収納したら芯も出なくなるのです。
簡単な工夫ですが、筆箱や鞄を傷つけない優れものです。
今はシャープペンを使うことがほとんどありませんが、中小企業診断士の勉強を
していた時は、シャーペンにこだわりましたね。「時間内にどれだけ字が書けるか」が
合否の分かれ目です。論述式の試験を受験される方には最適な商品ですね。
次はテレビでも良く宣伝していた消えるボールペン「フリクション」です。
この「フリクション」にノック式が出たんです。
<フリクションノック>
ノック式が出たことで、ノベルティに最適な商品になりましたね。
名入れをすれば、展示会やセミナー等の記念品にもってこいですよ。
最後は、ボードマーカーです。
ボードマーカーと言えば昔からパイロットでした。
そのパイロットがプロ向けの商品「ボードマスターユニバーサルカバー」を
作りました。
<ボードマスターユニバーサルカバー>
まずはインクが違います。
<一番上がボードマスター>
遠くからでも良く見えるようにしっかり濃く書けるんです。
塾やセミナーの講師のヒヤリングにより改良されたとのこと。
書けなくなったボードマーカーが置いてあることが多くて困るとの声にも
対応して、インクの残量が見えるんです。
しかも、ユニバーサルカバーは長時間書いても疲れないようにグリップの形が工夫されて
いるとのこと。
講義やセミナーの品質にこだわっている人には、マイボードマーカーが必須ですね。
↓安西事務機のホームページ↓↓
↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
最新の画像[もっと見る]
- 土砂災害から8年 2年前
- 土砂災害から8年 2年前
- 土砂災害から8年 2年前
- 11月4は、「中小企業診断士の日」 8年前
- 11月4は、「中小企業診断士の日」 8年前
- 企業・オフィスの防災対策セミナーin広島 8年前
- カープ25年ぶりV7おめでとう! 8年前
- カープ25年ぶりV7おめでとう! 8年前
- 西日本最大級の文具の祭典!オフィストレンドフェア2016開催!! 9年前
- オバマ大統領ついに広島訪問! 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます