漫画家田中靖規先生の新作の一巻が発売された。
コミックの帯には元アシスタントの、堀越耕平先生がコメントを寄せている。
堀越先生は、『僕のヒーローアカデミア』で、大ブレイクした漫画家です。
みんなが高く評価する『僕のヒーローアカデア』で、特に印象に残っている評価は、
『僕たちはいま、次のジャンプの看板漫画の誕生を、リアルタイムで目撃している』
です。
田中先生の話に戻りますが . . . 本文を読む
今年最初に買った漫画は『ショート・ピース』。
大好きな『アオアシ』の作者、小林有吾先生。
高校の映画部の話なんだけど、映画を作る話じゃなくて、いや、もちろん、映画作るんだけど、なんていうか。
関わる人の心を癒す。
それが多分、テーマの漫画。
だから、ちょっと感動的。
新年一発目から、良い漫画を読めた。
素直にそう思える作品でした。 . . . 本文を読む
漫画は今年も読んだよ。
たくさん読んだ。
あまりここでは書けてないけど『ORIGIN』に『Dr.STONE』。『リウーを待ちながら』、『球場三食』。『鉄腕アダム』。
コミックの冊数が少ないのはこの辺で、後は読み続けているものもあるし。読みきりで光るのもいくつかあった。
小説読めてない変わりに、漫画はたくさん読めて、ホント幸せ。
. . . 本文を読む
『少年ジャンプ』がやってる、web漫画サイトの『ジャンプ+』は凄いなぁと思う。
なにが凄いって、連載作品が良い。
本誌に負けない、面白い漫画があるし、webならではの漫画もある。
さすがに僕も全部は読んでないけど、毎日読みに行って、必ず読みたい漫画があるのは、このサイトだけ。
少し前にやってた、新人の作品で面白いのに投稿するって企画も、いい漫画が揃ってた。
こういう層の厚さが . . . 本文を読む
アオアシの最新刊を買った。
驚いたことに、一月くらい前にこのブログで書いた話が収録されていた。
最近、書きためとかナシでコミックになるマンガが多いけど、なんか理由あるのかね?
まぁ、それはさておき、良い内容でした。
興奮する。
間違いなく興奮する。
この漫画は、段階を置いて主人公の才能が開花していく瞬間を描いているけど、現時点での集大成が描かれている。
これは熱い。
. . . 本文を読む
今週号の『ハイキュー』を読んで泣いた。
その熱量に。
そのカッコよさに。
気づいたら、涙がこぼれていた。
主人公チームにいる、守護神と呼ばれる小柄なリベロ。
守備力に絶対の自信を持っているけれど、それに満足せず、選択肢を広げる練習も欠かさない。
その彼が、今週、弱点を一つ克服する。
自身の欠点を理解し、それを補う訓練をし、成果を出す。
そのことに感動したのではない . . . 本文を読む
『ビッグコミックスピリッツ』に連載されている、小林有吾先生の『アオアシ』が大好きで、毎週楽しみにしている。
今週号、主人公がシュートを決める話なんだけど、これが凄かった。
どう凄いかは、一言二言では言い表せない。
これまでの長い長い積み重ねが、炸裂されたシュートだったのだ。
それは主人公だけが積み重ねたものではなく、連載第一話から彼に目をつけていた監督が積み重ねてきたものであり、 . . . 本文を読む
週刊少年ジャンプに連載されている『Dr.STONE』が最高に面白い。
毎週ワクワクしながら読んでいる。
特に今週号は面白かった。
どんなひとにも優しく、科学の素晴らしさを称える内容だった。
どうか、みんなも読んで欲しいいな。 . . . 本文を読む
いやぁ、やっぱ血界戦線は面白いね!
発売したばかりの2ndシーズン三巻目。『深夜大戦』は震えるほどの面白さだったよ。
この滅茶苦茶な感じ。堕落王フェムトの圧倒的な魅力。
もうホント最高!
こんな漫画が読めるんだから、人生もホント悪くないなって思う。 . . . 本文を読む
今日、良き日。
大好きな漫画家の先生に会えた。
それも二人も。
大好きだ、ということを伝えることが出来た。
先生の作品に、救われているのだ、と伝えることが出来た。
こんな嬉しい事があるだろうか。
こんな幸せな事があるだろうか。
今日、良き日。
僕はこの日を忘れない。 . . . 本文を読む