日向武史先生の描く『あひるの空』が大好きです。
このブログをはじめて、何度口にしたかわからない台詞。
それでも繰り返し口にしてしまう。
だいすき。
たった四文字。言葉にすればたったの一言。でも、そこには万もの想いがこもっている。
漫画の中で繰り返し描かれる絶望。立ち塞がる壁。苦すぎる現実。
でも、そこに嘘がない。
僕が惹かれる理由のひとつがそれ。
辛いことや嫌なことなんて沢山あるよ。どうにもならないこともね。
そんなのはわかっている。わかっているからこそ、それをきちんと表現するのは難しい。
大袈裟に書きすぎれば嘘になる。当たり前にかいては胸に響かない。
日向先生は上手に描く。誰かを嫌な気分にさせるためではなく、読者を泣かすためでもなく、当たり前の現実として、その暗闇を描く。
だから、その深さが心地よい。
沈んだ者として、そこに甘露さを見出すことが出来る。
そして、その暗闇を経験したからこそわかる。
その先があると。
確かに絶望に囚われて抜け出せない者もいる。
闇の中で道に迷ってしまう者もいる。
それでも、そこを抜けて、光へと一歩を踏み出すものもいるのだ。
きっと、『あひるの空』ではそういうところも描かれていくだろう。
それがわかるから、この作品で描かれている全てが、辛くとも心地よい。
これまで何度も繰り返してきた。
これからも何度も繰り返す。
日向武史先生の描く、『あひるの空』がだいすきです。
このブログをはじめて、何度口にしたかわからない台詞。
それでも繰り返し口にしてしまう。
だいすき。
たった四文字。言葉にすればたったの一言。でも、そこには万もの想いがこもっている。
漫画の中で繰り返し描かれる絶望。立ち塞がる壁。苦すぎる現実。
でも、そこに嘘がない。
僕が惹かれる理由のひとつがそれ。
辛いことや嫌なことなんて沢山あるよ。どうにもならないこともね。
そんなのはわかっている。わかっているからこそ、それをきちんと表現するのは難しい。
大袈裟に書きすぎれば嘘になる。当たり前にかいては胸に響かない。
日向先生は上手に描く。誰かを嫌な気分にさせるためではなく、読者を泣かすためでもなく、当たり前の現実として、その暗闇を描く。
だから、その深さが心地よい。
沈んだ者として、そこに甘露さを見出すことが出来る。
そして、その暗闇を経験したからこそわかる。
その先があると。
確かに絶望に囚われて抜け出せない者もいる。
闇の中で道に迷ってしまう者もいる。
それでも、そこを抜けて、光へと一歩を踏み出すものもいるのだ。
きっと、『あひるの空』ではそういうところも描かれていくだろう。
それがわかるから、この作品で描かれている全てが、辛くとも心地よい。
これまで何度も繰り返してきた。
これからも何度も繰り返す。
日向武史先生の描く、『あひるの空』がだいすきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます