昨年も書きましたが、神奈川県民ホールでのオペラはお安く楽しめるので今年も観に行きました。
勅使河原三郎演出、川瀬賢太郎指揮で、装置無し、舞台上からぶら下がった環と照明、それにダンサー(東京バレエ団)の動きにより場面を表現、原語上演、セリフ無し、ダンサー(佐東利穂子)による日本語ナレーションで舞台が進行されます。
ドイツ語のセリフじゃ伝わりにくいと思ったのかもしれないけど、原語上演で日本語セリフという公演も過去にあったし、ナレーションにしないほうが良かったのでは、と私は思いました。
観客にはオペラ初心者の方も多かったと思われ、ビギナーにはわかりやすかった部分もあるかもしれませんが、魔笛という作品の魅力が充分伝わったかどうかはちょっと疑問です。
「魔笛」はジングシュピール(音楽劇)。セリフがないと、なんてもどかしいことか!
コメディ要素を引き受けるパパゲーノ役の宮本益光さんは、セリフ無しでその役割を動きと表情で表現していましたが、全体的にもの足りなさを感じてしまいました……。
歌手陣のヴィジュアルと歌は悪くなかったのですが……。
過去に生や映像で古今東西、様々な「魔笛」を観てきたけれど、私が今まで観た中で一番好きなのは、BSプレミアムで観たバーデンバーデン復活祭のサイモン・ラトル指揮、ロバート・カーセン演出のものでした。
「魔笛」のストーリーの疑問点 をうまくまとめた設定、細やかな演出で、出演者のヴィジュアルも申し分なく、ラストは感動しました。
今でも時々観ています。
その次のお気に入りの「魔笛」は、宮本亜門演出、リンツ州立劇場との共同制作の二期会公演です。
宮本演出のオペラはいくつか観ていますが、必ずしも私の好みではなかったのですが、これは気に入りました。
序曲からワクワクさせてくれました。
それらに比べると、私は今回の公演はフラストレーションが溜まりました。
バレエとオペラの融合、演技付き演奏&演舞会というなら良かったのですが、総合芸術としてオペラを楽しみたい私の好みでは、ありませんでした。
モーツァルトの音楽は素晴らしいけど、セリフがあっての「魔笛」だな、と再認識した公演でした。
勅使河原三郎演出、川瀬賢太郎指揮で、装置無し、舞台上からぶら下がった環と照明、それにダンサー(東京バレエ団)の動きにより場面を表現、原語上演、セリフ無し、ダンサー(佐東利穂子)による日本語ナレーションで舞台が進行されます。
ドイツ語のセリフじゃ伝わりにくいと思ったのかもしれないけど、原語上演で日本語セリフという公演も過去にあったし、ナレーションにしないほうが良かったのでは、と私は思いました。
観客にはオペラ初心者の方も多かったと思われ、ビギナーにはわかりやすかった部分もあるかもしれませんが、魔笛という作品の魅力が充分伝わったかどうかはちょっと疑問です。
「魔笛」はジングシュピール(音楽劇)。セリフがないと、なんてもどかしいことか!
コメディ要素を引き受けるパパゲーノ役の宮本益光さんは、セリフ無しでその役割を動きと表情で表現していましたが、全体的にもの足りなさを感じてしまいました……。
歌手陣のヴィジュアルと歌は悪くなかったのですが……。
過去に生や映像で古今東西、様々な「魔笛」を観てきたけれど、私が今まで観た中で一番好きなのは、BSプレミアムで観たバーデンバーデン復活祭のサイモン・ラトル指揮、ロバート・カーセン演出のものでした。
「魔笛」のストーリーの疑問点 をうまくまとめた設定、細やかな演出で、出演者のヴィジュアルも申し分なく、ラストは感動しました。
今でも時々観ています。
その次のお気に入りの「魔笛」は、宮本亜門演出、リンツ州立劇場との共同制作の二期会公演です。
宮本演出のオペラはいくつか観ていますが、必ずしも私の好みではなかったのですが、これは気に入りました。
序曲からワクワクさせてくれました。
それらに比べると、私は今回の公演はフラストレーションが溜まりました。
バレエとオペラの融合、演技付き演奏&演舞会というなら良かったのですが、総合芸術としてオペラを楽しみたい私の好みでは、ありませんでした。
モーツァルトの音楽は素晴らしいけど、セリフがあっての「魔笛」だな、と再認識した公演でした。