このホールは上のほうの席でも、遠いだけで死角はあまりないので、気に入っている。
しかも3、4千円くらいの券もあり、ありがたいので、よくこのホールでのオペラを観に行く。
先日の公演もタイトルロールのロバート・ボークを始め、歌手陣も、欲を言えば、というところはあったけど、総じて良く、舞台美術も良かったので満足。
この料金でこれだけのものを見せてもらえれば、かなりお得感がある。
「オランダ人」は、簡単に言えば、呪いにより死ぬことが出来ないオランダ人がゼンタの愛によって救われる、という救済のお話。
音楽も劇的に作られているので、「良かったねオランダ人、救われて」と感動する幕切れになっている。よほどひどい演奏、演唱、演出でない限りは。
最近のバイロイト音楽祭など、年末のFMで聴いていて、終演後の激しいブーイングに、いったいどんな演出だったんだ、と思うことも多い。
テレビ放映されたカタリーナ・ワーグナー演出の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」とかノイエンフェルス演出の(ねずみの)「ローエングリン」は、コンセプトはわかるが、後味は良くなかった(個人の感想です)。
昔のバイロイト音楽祭のクプファー演出のものも、後味は良いとは言えないけれど、心に深く残るものだった。
今回のミヒャエル・ハンペの演出は、後味は悪くはなかったけれど、個人的にはうーん。
最初からずーっと舵手が舞台中央で寝ていたので、「ひょっとして?」と思ったけれど、ラスト、オランダ人の船が沈んだ後、舵手が目覚めて、ダーラントや船乗りたちに笑われて終わるというラスト。
舞台上の登場人物たちの笑顔で終わる「オランダ人」は珍しいのでは?
さらなる深読みも出来る(観る人次第?)かもしれないけど、「オランダ人、良かったね」と、うるうるしかけた涙が止まるような感じだった。
最近の演出の傾向として、普通には終われない、という感じなのかもしれないけど、せっかく見事な美術装置、映像で楽しませてくれたのだから、普通に終わっても良かったのでは? という気がした。
しかも3、4千円くらいの券もあり、ありがたいので、よくこのホールでのオペラを観に行く。
先日の公演もタイトルロールのロバート・ボークを始め、歌手陣も、欲を言えば、というところはあったけど、総じて良く、舞台美術も良かったので満足。
この料金でこれだけのものを見せてもらえれば、かなりお得感がある。
「オランダ人」は、簡単に言えば、呪いにより死ぬことが出来ないオランダ人がゼンタの愛によって救われる、という救済のお話。
音楽も劇的に作られているので、「良かったねオランダ人、救われて」と感動する幕切れになっている。よほどひどい演奏、演唱、演出でない限りは。
最近のバイロイト音楽祭など、年末のFMで聴いていて、終演後の激しいブーイングに、いったいどんな演出だったんだ、と思うことも多い。
テレビ放映されたカタリーナ・ワーグナー演出の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」とかノイエンフェルス演出の(ねずみの)「ローエングリン」は、コンセプトはわかるが、後味は良くなかった(個人の感想です)。
昔のバイロイト音楽祭のクプファー演出のものも、後味は良いとは言えないけれど、心に深く残るものだった。
今回のミヒャエル・ハンペの演出は、後味は悪くはなかったけれど、個人的にはうーん。
最初からずーっと舵手が舞台中央で寝ていたので、「ひょっとして?」と思ったけれど、ラスト、オランダ人の船が沈んだ後、舵手が目覚めて、ダーラントや船乗りたちに笑われて終わるというラスト。
舞台上の登場人物たちの笑顔で終わる「オランダ人」は珍しいのでは?
さらなる深読みも出来る(観る人次第?)かもしれないけど、「オランダ人、良かったね」と、うるうるしかけた涙が止まるような感じだった。
最近の演出の傾向として、普通には終われない、という感じなのかもしれないけど、せっかく見事な美術装置、映像で楽しませてくれたのだから、普通に終わっても良かったのでは? という気がした。