
今日の雨は、冷たい雨です。
楽しみにしていた、バラが咲きました。
いくつもの蕾がついて、大喜びしていたものの、病気になってしまい、心配していました。
それでも、ようやく、蕾がひらいて、最初の花が咲きました

咲き始めは、全体が白っぽい花でしたが、はなびらのふちが少しずつ色づいて、濃いピンク色に。
購入したときについていたラベルにそっくりのバラになりました

購入時の記事は、こちら→「進化中」

発芽、第一号。
種まきから、3日目に、ミニコスモスが発芽してました。よく見ると、朝顔・ヘブンリーブルーも。
発芽を発見してからは、家に帰るのが楽しみになってきました

どのくらい成長したのか、早く見たくて、スクーターを飛ばして帰宅してます。

今日のミニコスモス。
緑の双葉は、ミニコスモスだけですが、朝顔も、ひまわりも、ジニアも発芽してます。
国産の種の中で、発芽してないのが、花菱草。
外国産の種は、3種類とも、まだ発芽してません

種まきが、大雑把すぎたかも。
と反省して、大慌てで、本を購入してきました。

「花ぐらし」創刊号+カメラ本。
この本の中の「まかずにいられない種」という特集に、種まきのプロセスが写真入で紹介されています。
次は、もっと上手に種まきができそうです
