今日は1月7日なので、七草粥を頂く日ですね
どういうイベント(?)なのか、ちょろっと調べてみたところ、こんな感じで書いていました↓
『お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、
この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。』とのことです
ウチの実家はイベント好きなので、冬至の日にはカボチャを食べたりなどなど、
日本の風習をわりと楽しむ家庭なのですが、
七草粥だけは、めんどうなのか何なのか、食卓に出てきたことがありません
相方の実家でも、出てきたことがないそうです
なので、誰もマトモに七草粥を食べた事もないのに、七草セットを買ってしまいました~
こちらです↓
張り切って、これを2セット買ってきたのですが、
モッサモサでお皿に乗りきらないので、1セットのみの写メで・・・(*´艸`)
レシピをネットで検索したら、簡単そうだったので、
今日の晩は、七草粥などなどを作る予定です
食べた事もない物を作るので、イチかバチか…みたいな所がありますが、
うまくできますように~(笑)
そして家族全員、健康でいられますように~
がんばる~
どういうイベント(?)なのか、ちょろっと調べてみたところ、こんな感じで書いていました↓
『お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、
この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになりました。』とのことです
ウチの実家はイベント好きなので、冬至の日にはカボチャを食べたりなどなど、
日本の風習をわりと楽しむ家庭なのですが、
七草粥だけは、めんどうなのか何なのか、食卓に出てきたことがありません
相方の実家でも、出てきたことがないそうです
なので、誰もマトモに七草粥を食べた事もないのに、七草セットを買ってしまいました~
こちらです↓
張り切って、これを2セット買ってきたのですが、
モッサモサでお皿に乗りきらないので、1セットのみの写メで・・・(*´艸`)
レシピをネットで検索したら、簡単そうだったので、
今日の晩は、七草粥などなどを作る予定です
食べた事もない物を作るので、イチかバチか…みたいな所がありますが、
うまくできますように~(笑)
そして家族全員、健康でいられますように~
がんばる~