初心者向けのマジック教室があるとの事で、ちょっと行ってきました

優輝と幸輝は『別に行きたくない
』とブツクサ言っていましたが、

ほっといたらずーっとYouTubeを見てるので、
『ええから行きましょ行きましょ
』と連れ出しました


行ったら、おじいちゃんおばあちゃんしか居なくて、
子連れの若いのはウチラだけだし、
“ゲッ…大丈夫かいな
”と思いましたが、

どうぞどうぞ~と言われたので、予定通り参加しました

行けば、結構真面目に参加するのよ
(笑)

↓これは、『首を長くして待ってたウサギ』のマジックの準備をしている所です


『首が長過ぎるので切りましょう』って、チョキンチョキンと切っただけで、
短くなりました~
でもちゃんと繋がってる




おじいちゃん先生が最初に披露しはった時、
『はっ
』ってなりましたが、


タネを聞いてみると、よく思い付いたなぁ…って感心しました

あとは、白い紙を白い封筒に入れて、おまじないを掛けたら、
白い紙が千円冊に変わるマジックと、
トランプを使ったマジックを教えてもらいました

どれもタネを聞いたら、な~んだ
って納得するようなマジックなのですが、

おじいちゃん先生が最初に見せてくれた時は、タネがぜんっぜん分からなかったので、
『すごーい

』と思いっきり拍手しちゃいました




これ、飲み会とかで披露したらおもろいだろうなぁ…

まぁコロナ的に飲み会自体は全然無いけれどもっ

優輝は『ヒマ…』と言っていましたが、
『ママはねぇ、ここにいる人達を見て、こんな老後もアリかと思ったよ~( ≧∀≦)ノ』って話をしました

歳取ってからも、こんな風にマジック仲間とかが周りにいたりして、
自分もマジックの練習をして、近所の公園の片隅でマジックしてたら、
『あ、手品ばあちゃんだ
今日もいる~
』とか言うてもらえるのでは…



…なんて妄想をしてたら、おもろくなってきちゃって、
めっちゃ熱心に先生の話をフムフム…と聞いちゃいました
(笑)

で、マジック教室が終わったので、
お礼を言って出た後、
めっちゃ久しぶりに図書館へ行きました


たまには読書もいいよね~

2時間ぐらい居て、いろんな本を読みました

これからもたまに読書の日とか作った方がいいかも

…というわけで、
マジック教室に行ったら、思いがけず老後の暇つぶしを思い付いた、という話でした~( ≧∀≦)笑