食堂前の庭に芝生を植えました。
以前は、草で困っていました。


外便所を撤去しました。


芝生を植え、シンボルツリーはアメリカンハナミズキ、周りに木を植え、畑を作りました。


工事費の様子です。
通路は洗い出し、他は芝生を植えました。


ハナミズキが咲くのが楽しみです。

奥の畑にきゅうり、イチゴ、シシトウ、ネギなど。


食堂からの庭

台所前には、シャラの木を植えました。
食堂前の庭に芝生を植えました。
庭の造り替えと新たな庭造りを、江夏庭苑事務所の江夏大三郎さんに依頼しました。
玄関横の和風庭園の造り替えです。
元々の庭はこちら。道路側に洋館建ての建物があり古くなり解体撤去した跡地が砂利のまま残されていました。
まきを2本、大和塀の前に移動しました。
灯籠を移動、池になぞらえた部分に、草防止シートを敷き、砂利を敷き詰めました。
すっきりした和風庭園に生まれ変わりました。灯籠奥に枝垂桜を植え、花が咲くのが楽しみです。
桜咲きました。チラホラです!来年に期待します!
築100年の民家の改装、台所を洗面所、トイレに変更しました。
築100年の寝室を食堂に改装しました。
この部屋は、当初はかまどのある台所、土間の煉瓦、天井に煙突穴が残っていました。
天井を撤去梁現し、土間風の床と当初の雰囲気のある部屋に戻しました。
床は大判タイル、壁は漆喰、腰窓から掃き出し窓に変更、古建具を利用しました。
素敵なダイニングに生まれ変わりました。庭はこれから考えていきます。
築100年経過した住宅の和室を寝室にしました。
床の間付きの10畳の和室、神戸の震災時に壁にクラックが入りかなり痛んでいました。
まず、床下を点検、束などを元の状態に戻します。
ベットを置き素敵な寝室に生まれ変わりました。