5月27日(旧暦4月7日)、第2回土井敏久先生の「暮らしの味わい講座」に参加しました。
泉佐野・新井家住宅で来年三月までの一年間、毎月一回開催します。
今回のテーマは「鰹」。
一部は「食べ聞かせ時間」
□素材「鰹」
かつおには、初夏に食卓を賑わす初がつおと、秋には北太平洋で豊富な餌 を取り、南下してくる戻りかつおの二度の旬があります。また、鰹は家庭の料理としては馴染みが少ないですが、ビタミンB群・Dも豊富で、とくに血合い肉に含まれるビタミンB12は魚肉の中ではトップです。
□料理の基本は一番だし
「味くらべ」
1)土井の一番だし、2)A社の一番だし、3)こんぶ土居の本格一番だし、4)こんぶ土居の粉状にした昆布と鰹のだしを味くらべします。前回は全く当たりませんでしたが今回は全て当たりました。味覚が良くなったかな?A社の一番だしは皆さんすぐ解ったようです。
参考/「こんぶの土居」 http://www.konbudoi.info/main/index.html
二部は団らん味わいの時間
鰹のお弁当をいただきます。
壱の重
鰹のたたき
細巻き卵
三度豆のごま和え
鰹の角煮
ふきの信田煮
ラディシュの酢漬け
桜えびのかき揚げとグリーンアスパラの天ぷら
弐の重
えんどうごはん
香の物
プーサンのいちごプリン
鰹の赤出し
実を言うと、私は鰹が苦手でした。生臭く感じていました。
しかし、ここで出された「鰹のたたき」は、「お造り」というよりは「おかず」感覚で、生の赤い部分が少なく、しっかり味がついていておいしかったです。2・3時間寝かせたとのことでした。
角煮もおいしい!新しい発見です。どの料理もおいしくいただきました。
三部は「語り伝える時間」のお話
今回も「身土不二」というお話がありました。
最初に出された枝豆は近くの農家のからのもの、甘く、全く味が異なりたいへんおいしかったです。
泉州には魚、野菜など新鮮な食材が数多くあります。一杯食べて、食に関わる地元の方々を応援したいと感じました。
まさしく食を楽しむ「味わい講座」、今回も大変満足な一日となりました。
「第3回家庭料理研究家土井敏久先生の暮らしの味わい講座」は2012年6月17日(日曜日)です。
詳しくは
http://ameblo.jp/ajiwaikoza/