冬の足音が聞こえる11月。

朝日が遠くの山をほんのりと染める。

荒船山艫岩が枝越しに見える。

アップダウンの道を行けば、荒々しい岩峰が迫って来る。

そして、切り立った岩壁が目の前に立ちはだかる。

登山道は岩壁を右手側から巻く。そして、枯れ葉の山肌の中を進む。

次に見えるのは艫岩らしきシルエット。

一杯水を過ぎると、ゴツゴツした岩の登り道になる。

肌寒さはあるものの、天気が安定し、標高が低い山がゆっくりと楽しめる。
今回は長野県と群馬県の境にある荒船山へ向かう。
内山峠を出発すると、なだらかな道が延びる。

朝日が遠くの山をほんのりと染める。

荒船山艫岩が枝越しに見える。

アップダウンの道を行けば、荒々しい岩峰が迫って来る。

そして、切り立った岩壁が目の前に立ちはだかる。

登山道は岩壁を右手側から巻く。そして、枯れ葉の山肌の中を進む。

次に見えるのは艫岩らしきシルエット。

一杯水を過ぎると、ゴツゴツした岩の登り道になる。

登りきれば、笹の茂る林の中。もう荒船山の山頂台地の上を歩いているようだ。

展望スポットに着くと、北側の景色が一望できる。あいにく浅間山にガスがかかり少し残念。

行塚山に向かって南下する。ガサガサとする音の先で鹿が走り去った。

笹から枯葉落ちる林へと景色が変わる。

星尾峠への分岐から登り坂になる。

行塚山に到着。疎らな木々の間から回りが見える。

西側の風景。この時間になって日がさしてきた。

風の吹き込まない日だまりを下る。

峠から西側に伸びる登山道。

カラマツ林も葉を落とし、すっかり冬を待つばかりの様子。

本当は星尾峠から兜岩山へ行くつもりだったが、ロウソク岩から先、狭い北側斜面のトラバース道が落葉で埋もれていて、足元が分からない状態だったので、すんなり引き返した。

展望スポットに着くと、北側の景色が一望できる。あいにく浅間山にガスがかかり少し残念。

行塚山に向かって南下する。ガサガサとする音の先で鹿が走り去った。

笹から枯葉落ちる林へと景色が変わる。

星尾峠への分岐から登り坂になる。

行塚山に到着。疎らな木々の間から回りが見える。

西側の風景。この時間になって日がさしてきた。

風の吹き込まない日だまりを下る。

峠から西側に伸びる登山道。

カラマツ林も葉を落とし、すっかり冬を待つばかりの様子。

本当は星尾峠から兜岩山へ行くつもりだったが、ロウソク岩から先、狭い北側斜面のトラバース道が落葉で埋もれていて、足元が分からない状態だったので、すんなり引き返した。
荒船山だけでも歩き通せたので、これはこれで良しとしよう。
(2021年11月14日)
(終わり)