時々、BEORN(ビヨルン)の焼き菓子と称して、木の実入りクッキーやパン、田舎風ケーキ等を焼いたりしています。
(ビヨルンは、J.R.R.トールキンの物語「ホビットの冒険」でホビットたちと力を合わせて悪者と戦う、力強い大熊です。木の実や蜂蜜や素朴な粉で作る焼き菓子で、ホビット達をもてなしました。元気の出る、その焼き菓子がどんなものか想像しながらつくるのも楽しいものです。)
家でのおやつやお菓子は、健康のためだけを考えれば良いので、材料も、選んで(時にはあるもので間に合わせながら)つくります。
国内産小麦粉(地粉)(出来れば無農薬)や健康に良さそうな卵(平飼いなど)、無農薬野菜や果物、飼料に配慮した低温殺菌の牛乳や生クリーム、甜菜糖や黒糖・蜂蜜、(出来るだけ有機栽培の)木の実類などを使い、甘さ控えめ、油分控えめでつくると家族が意外に喜んで食べてくれます。
にんじんケーキの作り方(クックブックでは、キャロットケーキ)18cmのケーキ型一個程度
材料
有機にんじん 1本くらい 100~150g(本では80g)
レーズン(刻む) 50g
くるみ(刻む) 50g
バターか菜種油 50~60g(本ではバター120g、バターは常温で柔らかくしておく)
甜菜糖 30g(本では砂糖100g)
卵 中2~3個
バニラエッセンス 少々
A
薄力粉 140~160g(本では薄力粉120gにコーンスターチ40g)
ベーキングパウダー 小さじ1/3
シナモンパウダー 小さじ 1
1.にんじんをすりおろす、クルミ・レーズンを刻む(大人用にはレーズンにラム酒等振り掛ける)
2.薄力粉を振るい、シナモン、ベーキングパウダーを加える
3.卵を泡立てる。甜菜糖を3回くらいに分けて混ぜ、バター(又は菜種油)を合わせ、全体に良く混ぜる。
4.1を加えて良く混ぜる。
5.2を加えて切る様に混ぜる。
6.ケーキ型の周りにバターを塗る。
7.ケーキ型に5を流しいれ、表面を平らにならす。
8.オーブンに入れ、焼く(ケーキ調理スタート;又は160℃余熱あり45分)
糖分を控えめにすると、バターの塩味を感じるので、塩味が強いと思ったら菜種油などにしても良いかも。又、にんじんの味や木の実の味が分かる優しい甘さになります。