さくらの淡いピンク色は癒しの効果があるそうです。
それに、さくらの花粉は覚醒をうながし、気分を高揚させるような成分があるそうで、サクラの下に集って花見をするのは、この時季限りのいい健康法かもしれません。
しかし、今年は花見をする気分になれず、休日はウオーキングをかねて、サクラ詣りをしました。
これは、長崎でもようやく咲き始めた護国神社のさくらです。アイラシイ~♪

風頭公園のさくらです。8分咲きくらいでしょうか。

風頭公園の龍馬さん。いつまでも、日本の未来を見ていてほしい…

街中のさくら。まだ3分咲きでしょうか。

城山小学校の嘉代子ザクラ。ほぼ、満開。

そして、我が母校!! 山里小学校のさくら。

ピカピカの1年生の入学の日、さくらが満開でした。
このサクラはそのときにもここにあって、目一杯咲き誇って迎えてくれたようです。
私は、この近くで生まれ育ちましたが、近くには平和公園があります。
公園内の平和祈念像。

像の右手の先には浦上教会があり、この像が建立されたときには、まだ原爆で倒壊したままでした。
天のこころは、いのり…
像には、そんなおもいが込められているともいわれます。