長崎で「さるく」というと、ウオーキングのことです。でも、ある目的地を目指すのではなく、うろつきまわることをさるくといいます。
数年前に観光地を“さるく”博覧会があり、観光さるくは今でも続いているようです。
http://www.saruku.info/course/Y142.html
このところ、私は運動をかねて畑仕事にかかっていましたが、気分転換に“さるいて“みました。
ここは、中島川。めがね橋はこれより手前にあります。
下に降りて、川沿いを歩いてみました。川の石垣がいい趣きです。
新大工町、夫婦川町を抜けて、片渕町はこんな階段が続いています。
階段の上から見えるのは、家並に侵食された向かいの山。
長崎大学経済学部の先を回って、このあたりは西山町。ここから別の道を歩いて新大工町に戻りました。
クスノキでしょうか、大きな木がみえます。左の建物は有名な料亭富貴楼。この奥は諏訪神社。もう来月は“長崎くんち”がはじまります
http://www.nagasaki.web-saito.net/kunchi.html