大企業は過去最高額のボーナスが支給されるらしい。
21業種193社の平均額は89万2318円だと報道されていた。
これ大手企業の話で、今年ほど格差社会が身につまされることもない。
大手企業の景気のいい話をしても、大多数のリーマンには縁のない話。
一方で生活必需品がどんどん値上げされている。
ちょっと数年前まで800円程度だった記憶がある灯油にいたっては
18リットルが1600円もする。
ガソリンも150円を突破し、未知の価格ゾーンに突入。
これは流通コストに跳ね返り来年は値上げのラッシュは必至である。
有ストテレス社には、物価は上がれど給料が上がる見通しはない。
ボーナスも売上げが有れば支払う予定であるが、今の所目処はない。
一応、帳簿上はボーナスを払った事にするので「未払い賞与」として
源泉徴収をして所得税を納めます。
支払い財源が出来るまで未払いのまま。
ずっと売上げが無ければ、手にしないボーナスの源泉税を払っただけ。
毎日聞こえてくるのは売れない話ばかり。
長い長い先の見えないトンネルに入ったばかりで、出口は当分見えて
きそうにもない。
有ストテレス社も、来年は業種転換でもしないと喰っていけないだろう。
年末に向かって過去最高額のボーナスの会社もあるのに・・・・・。
21業種193社の平均額は89万2318円だと報道されていた。
これ大手企業の話で、今年ほど格差社会が身につまされることもない。
大手企業の景気のいい話をしても、大多数のリーマンには縁のない話。
一方で生活必需品がどんどん値上げされている。
ちょっと数年前まで800円程度だった記憶がある灯油にいたっては
18リットルが1600円もする。
ガソリンも150円を突破し、未知の価格ゾーンに突入。
これは流通コストに跳ね返り来年は値上げのラッシュは必至である。
有ストテレス社には、物価は上がれど給料が上がる見通しはない。
ボーナスも売上げが有れば支払う予定であるが、今の所目処はない。
一応、帳簿上はボーナスを払った事にするので「未払い賞与」として
源泉徴収をして所得税を納めます。
支払い財源が出来るまで未払いのまま。
ずっと売上げが無ければ、手にしないボーナスの源泉税を払っただけ。
毎日聞こえてくるのは売れない話ばかり。
長い長い先の見えないトンネルに入ったばかりで、出口は当分見えて
きそうにもない。
有ストテレス社も、来年は業種転換でもしないと喰っていけないだろう。
年末に向かって過去最高額のボーナスの会社もあるのに・・・・・。