寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

廊下現象

2012-06-29 | Weblog
誰でも年をとれば多少なりとも、物忘れはする。
物忘れの症状が出る病気に認知症があるが、物忘れと認知症はちがう。

家族や周囲の人は高齢者が物忘れをしても”年のせい”と思いこみ
認知症になったと気づかないことが少なくない。

一般には老化による物忘れは体験の一部を、認知症のもの忘れは体験全体を
忘れると書いてあった。

「昨日の夕食のメニューはなんだった?」とっさに答えが出てこなくとも、
あれこれ考えてるうちに思い出す。

ヒントが与えられて思い出させば単なる物忘れ・・・。

食べているのにもかかわらず「夕食なんか食べていない。
「嫁が作ってくれなかった」などと言う回答が出てきたら、認知症の可能性が
大なのである。

 ○同じ事を言ったり、聞いたりする。(夜中に彼女の名前を呼び続けているかも)
 ○物の名前が出てこなくなった。 (男の名前は直ぐに忘れます。)
 ○置き忘れやしまい忘れが目立つ。 (忘れ物は無く余分なものを持ち帰る。)
 ○以前あった関心や興味が失われた。(まだまだオナゴに興味あります。)
 ○慣れているところで道に迷った。 (常に新しいルートを開拓しています。)
  等の症状が出てきたら、認知症、要注意だそうです。
 今のところ「アリさま」は大丈夫の様です。

室内で作業をしてて、廊下に出たら、なにをするのか忘れた・・。
このことは単なる”ローカ”現象ですから、気にすることは無いようだ。