寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

若狭海峡冬景色

2007-12-16 | Weblog
日本海の天の橋立へ一泊2ラウンドの「ゴルフ&蟹ツアー」だった
着いた時はまずまずだったが、途中から雷と強風と氷雨の荒天候

この地域も本日より冬の気候へと変わるのでしょう?
折角来たゴルフなので我慢してプレーするも手が冷たいのと雷で
プレーが中断して、流石の4人も戦意喪失。

風呂に入って酒を飲んで、蟹鍋に舌鼓のイメージが脳裏にうかぶ。
全員一致で中止に決定。こういう時は直ぐに意見が一致する4人。

体が冷えており、風呂に入るとピリピリ暑くて、湯船に浸かれない。
サウナに入っても汗が出ない程、体の芯から冷えていた。

こういう時はユックリと長風呂に限る。浴室で1時間ほど過ごす。
さあ此れから、「蟹づくし」と「船盛り料理」の大宴会ぢゃ。

旅館の窓から見る日本海も、低い雪雲であまり視界が通りません。
本日のメインはゴルフではありません。 松葉蟹の食べ放題です。

イザ!

Musashi\'s Xmas song








「偽」ではなく「詐欺」ぢゃ。

2007-12-15 | Weblog
脂身注入の馬肉を「霜降り」 大手居酒屋などに排除命令 '07/12/14

脂身を注入した馬肉を「霜降り馬刺し」と不当表示し販売したとして、
公正取引委員会は、景品表示法違反(優良誤認)で大手居酒屋
チェーンの運営会社三社と、食肉加工会社など二社に排除命令を出した。

命令を受けたのは居酒屋チェーン「白木屋」などを運営する、村さ来
本社、「八剣伝」などのと、業務用スーパー、それに「A―プライス」
を運営するトーホー、食肉加工会社ファンシー。

トーホーとファンシーは昨年から、注入加工肉を「霜降り馬刺し」と
表示し販売。居酒屋三社は注入加工肉で作った料理を「霜降り馬刺し」
「とろ馬刺し」などと表示して客に提供したようだ。

これって擬装ではなく積極的に偽物を製造販売する詐欺ではないのか。

健康の為には矢張り、朝市で買う「丹波高原野菜」なら間違いないわ。
多少、虫が食っていたりするが、虫がつく程度の低農薬・無農薬なのだ。

スーパーの虫一つ付かない野菜こそ別の面で要注意だ。
まさか野菜の偽造は出来ないだろう。

話は違うが、高原野菜の朝市の隣にある「朝マック」のネエチャンに
悪い虫がついた様だ。

上を向いて歩こう(SUKIYAKI)



未払い賞与

2007-12-14 | Weblog
大企業は過去最高額のボーナスが支給されるらしい。
21業種193社の平均額は89万2318円だと報道されていた。

これ大手企業の話で、今年ほど格差社会が身につまされることもない。
大手企業の景気のいい話をしても、大多数のリーマンには縁のない話。

一方で生活必需品がどんどん値上げされている。
ちょっと数年前まで800円程度だった記憶がある灯油にいたっては
18リットルが1600円もする。

ガソリンも150円を突破し、未知の価格ゾーンに突入。
これは流通コストに跳ね返り来年は値上げのラッシュは必至である。

有ストテレス社には、物価は上がれど給料が上がる見通しはない。
ボーナスも売上げが有れば支払う予定であるが、今の所目処はない。

一応、帳簿上はボーナスを払った事にするので「未払い賞与」として
源泉徴収をして所得税を納めます。

支払い財源が出来るまで未払いのまま。
ずっと売上げが無ければ、手にしないボーナスの源泉税を払っただけ。

毎日聞こえてくるのは売れない話ばかり。
長い長い先の見えないトンネルに入ったばかりで、出口は当分見えて
きそうにもない。

有ストテレス社も、来年は業種転換でもしないと喰っていけないだろう。
年末に向かって過去最高額のボーナスの会社もあるのに・・・・・。

おめでとう御座います。「あたり~!」

2007-12-13 | Weblog
昨日、12月12日は「漢字の日」という事で「今年の漢字」が発表された。

私の予想通り「偽」が来たのです。

「くじ」とか「飛び賞」には殆ど縁の無い「アリさま」なのにこんな時は当る。

しかし今年は多くの人が、的中したのではないか?

なお、私が次に予想した「食」は2位にランクイン。

どうも私は「複勝単式の馬券を買っていたらガッポリ」でんな。

偽が選ばれたのは「身近な食品から政界、スポーツ選手にまで次々と
『偽』が発覚して、何を信じたらよいか、わからなくなった1年」

協会はコメントしているが、これって、「今まで騙され続けてきたのが
分かった一年」と言い換えることも出来るわな。

いつかまた、「偽」が選ばれる年がやって来るのだろうなァ。

「アリさま」はかっての仕事の関係で、協会の事を良く知っていて
ことさら毎年興味を持って予想しています。

鬱や!

2007-12-12 | Weblog
真に砂上の楼閣です。
昨日何とか固めた心算だった商談に、予期せぬ横槍が入り状況の変化だ。

自信をもって啖呵を切って断言してきた内容について関係者から
注文が着いて、前言を翻す事になりそうだ。

嫌がる相手を宥めすかして、此方の主張に同意させたが、その主張が
僅か一日で崩れ始めてきた。

如何してくれるんや ! 「アリさま」の立場が無いやんけ。
如何しよう。
頭と腹が痛く、鬱になりそうでんねん。

年末だと言うのに  !!!!!!!

            

吉兆はん、やりますなぁ。

2007-12-11 | Weblog
船場吉兆はん、やりますなぁ。

其れでこそ船場吉兆や! 日本一ヤ-ッ!
こいさん・いとはん・だんさん、皆仰天でんねん。

偽装はほぼすべての贈答用商品に及んでおり、佐賀産や鹿児島産を
「但馬産」などと偽った牛肉、ブロイラーを地鶏と表記した鶏肉などを
初めこれまでに判明していた21品目と、報告書で新たに盛り込まれた
期限偽装の明太子や穴子など24品目。

なんと44品目。ヒョットして全商品?
流石、やる事が凄い。湯木社長、それでこそ日本の名店や。

瓶詰めの蓋をたたいて賞味期限切れが解るらしい。
流石「巧みの技」ですね。

売れ残った瓶詰商品の賞味期限が残り1カ月になると本店に返送。
フタをたたき中身が発酵していないか確認した上で、3カ月先の
賞味期限のラベルに張り替え、出荷していた。 

伝統の味、おいしそうですね。
ひょっとして今年のお歳暮に船場吉兆入ってねーだろうなー?

お疲れどすえ。

2007-12-10 | Weblog
もう師走も中旬で直ぐ年末がやってきます。

クリスマスのポインセチアの後は正月用の葉牡丹。
クリスマスの歌をどの位知っていますか?
「アリさま」の知っているのは僅かです。


「聖しこの夜」
「もろびとこぞりて」
「アヴェ・マリア」
「ジングルベル」
「ホワイト・クリスマス」
「ハレルヤ」
「あぁ、雪は降る-Merry X'mas '94-」
「安奈」
「恋人がサンタクロース」
「サイレント・ナイト」
「サンタが街にやってくる」
             ・・・・・・・・・・・・・・・・・一杯ヤ。
他に知っていますか?
力仕事で疲れたワ!   
メシ フロ ネル      ホナ!

アイスランド 間欠泉


懲りない船場吉兆の経営者

2007-12-09 | Weblog
「明太子」の賞味期限を改ざんしていた船場吉兆。
またまた発覚した改ざんと擬装事件。

ここの経営者は腐っている。
儲けの為には何でもありの騙しの商売。
のれんの上でアグラをかいて客の財布を狙っている。

これで名店といえるのか。
大阪の客は舌が肥えていると思っていたが、当てにならない。

それだけ板場の腕が良かったと言うことか。
ブロイラーを「地鶏」の味にヘンシーンさせる技術を持っている?


産地擬装は、
 高砂産穴子を使っていないのに「高砂穴子山椒煮」
 丹波の黒豆を使っていないのに「丹波黒豆」
 神戸牛を使ってもいないのに「神戸牛」

まさか、まさか、まさか、「恐怖の中国産」ではないだろうなぁー。

湯木という経営者親子はもう駄目だな。
吉兆という名前も返上すべきである。

其れが出来ないなら消費者が、船場吉兆を業界から退場させよう。
其のぐらいしないと、ここの経営者は懲りない連中です。

如何思う?

Cute chiuaua puppy

今年の紅白雑感

2007-12-08 | Weblog
「アリさま」は、紅白歌合戦を見たいとも思わないし、全然興味は
無いけどこの季節の風物詩として、出演者の発表がある。

しかも初出場と言う人を紹介していたけど、全然知らない人ばかりで、
秋葉系とか、つんくプロデュースとか言っていたけど私は全く歌を
聞いたことが無い。

もっとも、「アリさま」がオッサンで、今の世情に疎いと言われれば
それまで、きっと皆様は歌でも認知されているのだろうナア。

その中で、中村中と言う人は、海苔と同様に上から読んでもしたから
読んでも、という感じだったから、印象に残った。

名前はなんと読むのだろうと思っていたら、「あたる」と読むらしい。
性同一性障害とかなんとか言っていたが、歌は素晴らしく聴く人の心
を揺さぶるし、癒される感じがした。

しかし、ヒット曲もあるかないか分からない常連のオッチャンやオバハン
演歌歌手ばかりの、紅白歌合戦には何の魅力も感じないし、皆様老け込んで
しまったと言うのが、「アリさま」の実感。

発表されたメンバーを見ても、何が何でも見たいと思う人がいない。

大晦日は紅白を見て元旦を迎えると言う時代では無くなった。
今年も、まあ私は冒頭30分も見れば善戦かもしれない。

あか・あお・きいろ

2007-12-07 | Weblog
紅葉・山茶花・銀杏の三点セット
おまけに山茶花の花の白もありまっせ。

ソロソロこういう風景も終わります。
ラニーニャが暴れた今年は、夏暑く冬寒いといわれています。
ひょっとしたら、うっすらと雪景色も見られるかもしれません。

若い薄化粧のおなごもよろしおすなぁ。
こてこてではなく、地肌の良さを生かして、少しだけの薄化粧
プリップリの肌から若さがほとばしる! 何の話しぢゃ!

しかし、若いことは財産ですなぁ。
年取ると、化粧にダイエットにエステに整形美容と金が要るばかり。
それに引き換えスッピンの美人は一銭も要りません。

なんか話が変な方にいきましたなぁ。飲みすぎたかな?
ヒンシュクを買わん内に終わっときます。

それにしても今日の「なにわ」は「さぶ~!」でした。
明日の湖国も「さぶ~!」でしょう。     ほな !


Reno Balloon Race 2006



本日は近江大橋です。

2007-12-06 | Weblog
湖国へ行くといつも「びわこ大橋」の写真ですが、本日は一般道を
ゆっくりと帰りました。

高速料金を節約、ガソリンも節約、命も節約でした。
1号線ではなく湖岸道路を走ったので、通行料は150円で済んだ。

多少混雑はするが、世の中の歳末風景を楽しみながら、ゆっくりと
のんびりと、はんなりと走りました。(何処ぞで聞いたような・・)

本当の歳末風景やニュースは来週辺りからだと思います。
ボーナスが出れば一気に年末ムードになるのでしょう。

この分だと我が家はボーナスは無さそうです。
寒い年末・年始になりそうだ。さぶ~!

こういう時こそ、自分の生活や人生について深く考えますね。
金は無いが、超元気で日本中を走り回れる体がある。

今年はカンボジアやシンガポール・インドネシアまで足を延ばせた。
毎週、早起きして終日白球を追い回して、野山を駆け巡る事が出来る。

感謝、感謝、親に感謝、家族に感謝、接点のある皆様に感謝。

我が郷にもやっと晩秋が

2007-12-05 | Weblog
我が郷にもやっと晩秋がやって参りました。

同時にやってきた「値上げ・値上げに、音を上げる」

ガソリンも最近は149円で買っている。
よって我社の帳簿も晩秋である。

もう灯油を買っている。暖はエアコンも炬燵もとっている。
日用品と食べ物は、当面は買い置きや特売品で持ちこたえている。

どんなに支出を押さえても、年末の支払いを考えると全然見通しは暗い。
これだけ燃料が上ると流通コストに跳ね返り、全ての物価が上昇しそう。

金持ちは投資で値上げの一端を荷い、我々庶民の生活を直撃の構造。
しかし、株や不動産がダメだからと、石油に投資して鞘取りする商売って
納得できない。

結局、何もないところに架空の“差“を作って儲けようってことでしょ。
こんなバブリーなことって、いつまでも続くものなのでしょうか?

価値のあるものを作って、本当に価値のあるものだけに、正当な価格を
つけて取引する、”普通の生き方”をせなアカン。

こんな、人類があたかも神になったかのような思い上がったことをして
いては、いつか破綻するのではないかと心配です。

まるで、バベルの塔だわ。

なあ ! 彦根市の「ひこにゃん」よ !

2007-12-04 | Weblog
「彦根城築城400年」の人気キャラクター「ひこにゃん」が、
彦根市のキャラクターとして“再登板”。
着ぐるみの「ひこにゃん」が天守前広場と博物館で観光客らに愛嬌を
振りまき、人気ぶりを見せたらしい。

「ひこにゃん」原作者から使用中止を求める民事調停が持ち上がり
「ひこにゃんが消えるの」との心配もあったようだ。
市は取りあえず3月末までの続投を決めていたが、その後の調停で
使用中止の事態は回避できそうという。

「アリさま」は仕事と気晴らしのドライブで彦根市に良く行きます。
まだ直接に見たことが無いので写真が無く、ネット上でパクッてきた。
著作権侵害、ゴメンなさいネ。

上手く和解できて全国規模の人気キャラクターとなれば良いですね。
其のときは、一枚写真に撮ってアップしましょう。

もっと彦根で仕事がドンドンできれば良いのですが・・・・。

なあ ! 「ひこにゃん」


いよいよ秋も終番

2007-12-03 | Weblog
京都もいよいよ秋がピークです。
12月に入り紅葉もやっと山を染めて秋らしくなりました。

観光地は車の渋滞でどうにもなりません。
高雄・大原・東福寺・永観堂・清滝・嵐山・・・・・

混雑が嫌いな「アリさま」は、人込みと渋滞を考えたらとても
近づく気がしません。

車から眺める京都縦貫道の周辺の山々もやっと色づき、これで
例年の秋がやってきて、やっと安心しました。

次はクリスマスだな。
民家の庭にはクリスマスのイルミネーションが盛んです。

「アリさま邸」には幼子が居ませんので、クリスマスのイルミ
ネーションはしませんが、若い世代の住んでいる新興住宅では、
イルミネーションの競争です。

写真は昨日の天神川の桜並木の紅葉どす。

「天神川桜」の満開時のブログは「ここ」ですぇ。

もっと見たい? それなら「ここ」です。


季節の話題のサザエさん





お歳暮のシーズンでんなあ

2007-12-02 | Weblog
12月1日になった途端お歳暮が届いた。
流石、師走である事を実感。

リーマンの頃は、送る事は少なく殆ど「ごっつぁん」と頂くばかりだった。
守屋夫妻には負けるが、バブルの頃は凄かった。

商品券・酒類・肉魚介類・仕立券・・・・・・・・・。
結構、色々なものを頂きましたが、一番嬉しかったのは商品券。

其れも高額券のぶ厚い物が大好物でした。
余り嬉しくないのは、失礼だが陶器やガラスの食器類や寝具類。

清貧の有ストテレス邸でしたが、一応のものは揃っており、其の上に
頂くと古いものを捨てるのが大変でした。

今は頂く以上に送る立場。
自分が頂いても嬉しいものを贈るようにしてるが、今でも贈るのは
商品券若しくは消費して形の無くなるものを選定している。

しかし、最近は商品券は贈ってこなくなったナァ。
守屋君と違って、有ストテレスは完全な民間人です。

皆さんも民間人なのでどんどん贈って下さいね。
職務権限が、「どうたらこうたら」のややこしい事はおへんえ。

高額の全国共通の商品券でOK!ですよ!

新地・祇園のクラブ一杯の接待もOK!ですよ!
ついでにゴルフ接待もOK!ですよ~。

 待ってま~す。