7月7日~各地区で「地域福祉懇談会(以下、懇談会)」を開催しています。
見出しの写真は、7/7に開催された宮崎地区での懇談会の様子です。
この懇談会では、
①日々の暮らしの中で、困っていることや不安に思うこと、また地域の良い所ややってきたことなどの意見を出し合い、
②自分たちが地域でできること(互助)や、他の機関と協力して行うことについて話し合っています。
(取り組み案の例)
〇夏休みのラジオ体操に高齢者の方にも出てもらえるように呼びかける。
〇おすそ分け(調理済み)をして見守りや交流も行う。
〇役割を持った方々が一堂に会して情報交換ができる場を作る。
〇あいさつや声掛けを通して交流を行う。
日頃から行っていることの重要性を確認しながら、いかに地域の活動や文化を残していけるのか、より良いものにしていけるにはどうしたら良いのか考えています。
朝日町には地区が10地区あり、地区の個性も違います。
その個性を活かしながら、地区の目指す方向性や指針を見いだせる機会にしていきたいと思っております。
↓ 7/8 大家庄地区 懇談会 ↓
↓ 7/15 泊1区 懇談会 ↓
↓ 7/16 境地区 懇談会 ↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます