三日月ノート

日々の出来事を気ままに。

実家から帰宅

2017年05月14日 16時12分11秒 | リンとまくる

初めての2泊3日のお留守番を終えて、甘えたいのか今日はいつもより膝に乗ってくる回数が多いリン。

帰宅すると、ラグマットがめくれ上がっていたり、大きな爪とぎの位置が大幅にずれていたりと、大運動会を開催した事がうかがえました。

今日、体重を計ってみたところ、まくるは変わらず、リンが少々(0.05g)増加。まぁ誤差の範囲でしょう。

そんなわけで留守中の食餌はなんとか大丈夫だったようです。

今日になってリンにはいつものカリカリを与えたところ、夕方近くにフードと毛をゲボ。。。

まくると同じフードが合っているのかなぁ。。。

でも、相変わらずリンが吐き戻すと、走って行ってそれを食べようとするまくる・・・

こんな具合に留守中もやっていたわけじゃないよなぁ。。。少し心配。。。

小食&大食い

2017年05月09日 17時12分34秒 | リンとまくる

暖かくなっても、足元はまだ冷たいのでホットカーペットを敷いているのですが、まくるがすかさずやってきます。
そしてリンはどこにいるのか家庭内行方不明。。。うまく目に付かない場所をみつけるようです。

さて本題。
うちの2匹の猫たちはかなり食欲に差があります。

まくるは男の子なので沢山食べるのはわかりますが、ちょっと目を離すとリンのオマンマまで横取りしに行きます。

一方、リンは5g程度のカリカリを一気に全部食べることはほぼないくらい。
しかも出しておいて風味が落ちたものは匂いをかいでプイ。。。

なので、カリカリを出しっぱなしというのはうちはできません。。。

しかもここ最近、リンは輪をかけて食欲が落ちてきたのか、本当に食べない・・・。

小食なのでカロリー高めのカリカリをあげているのですが、毎日30g食べているかどうか。ウェットフードも朝は食べているけど、1日のカロリーにしたら少ないと思います。

今日、2週間ぶりに体重を量ってみたら、ふたりとも減ってる。。。マズイ。。。もう少し食べさせないと。。。

リンのフードはちょっとギブルが大きめなので、時々食べた後、吐き戻ししてしまっているようで、小さいギブルのものを買おうかとも思うのですが、いかんせん好き嫌いが激しいしオナカも弱いので、せっかく合うフードがあるのにあえて変えるというのも勇気がいります。

明後日から2泊3日で帰省するので、その間のオマンマが心配です。
自動給餌器とペットシッターBABAの複合技で切り抜ける予定ですがどうなることやら・・・。

オマンマの悩みは尽きません。

ルーツを辿る

2017年05月06日 13時29分15秒 | よしなしごと

いわゆる「家系図」を作るため、役所から謄本を取り寄せる作業をしています。
私は北海道出身なので、アイヌの血を引く家系でない限り、先祖は必ず他の土地からやってきたわけで、どこの土地から来たのかはとても興味がありました。

最初に謄本を取り寄せ始めたのが一昨年だったかな。
その時は父方の祖父・祖母の祖先まで終了して、そのままになっていました。

来週、実家に妹たちも集まることもあり、母方のほうも調べてみることにし、現在、母方の祖父側は終了、残るは祖母側です。

昔の戸籍なので、手書きで非常に読みにくいのですが、じーっと見ていくと色々な人生模様?が隠れているようで面白いものです。

私の父方の祖父をたどると、先祖は現在の群馬県高崎市だったようです。
そこから函館→小樽と移動したようで、船乗りがいたと聞いていたのはこの先祖だったのかもしれません。
婿養子を何代かとり続ける女系家族だったようです。

祖母のほうは鹿児島県大島。
戦時中に祖父が祖母を結婚するときに北海道に一緒に疎開してきたとか。

そうそう、戸籍には「ガダルカナル島で戦死」と記載されている親戚もいました。

一方、母方の祖父は現在の宮城県栗原市の出身だったようです。
ここから富良野へ移住し、その後、現在の旭川市へ。

結婚した日付や離婚した日付、子供の出生年月日などを見比べると、できちゃった婚で結婚したけど、生まれた子供が数ヶ月で亡くなり(その頃は小さい頃に亡くなるケースはよくあったようです)、その後半年で協議離婚、なんてのもありました。

人生イロイロですね。

結局、双方の家系について、およそ200年前まで遡ることができました。

時間はかかるけど面白い作業です。




強風練

2017年05月04日 15時09分03秒 | 自転車
今日はピストで出動。

コースは尾根幹線でも。。。と思って途中まで行ったら渋滞が続いていたので、コース変更して昨日と同じ団地周回へ。

自転車変われば練習も変わる。
昨日とはコースは同じでも内容は変えてみました。

周回してると車道の左側、ちょうど自転車が通るあたりにチョウチョが路上にとまっていました。

3回目に通った時もまだ同じ状態で、流石に車や自転車に轢かれそうなので、つかまえて歩道の植え込みに移動しました。

もうだいぶ弱っているようで、強風に飛ばされないよう、植え込みに隠れるようにとまっていました。

また元気に飛び立って欲しいものです。

ガーミンのオートポーズ

2017年05月03日 21時02分48秒 | 自転車
ガーミンで記録したデータをストラバで確認してみたら、オートポーズ設定しているのに、時間がカウントされている。。。

周回練習していて、途中でコンビニ休憩入れたらその時間も入っていて、倍の時間がかかっている事になっていて、平均時速が12km/hとかなってる。。。

ナンデ?

ガーミンには(正確には代理店には)ウンザリきているので問い合わせもするつもりはないのですが、なんか釈然としないですね。