『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

てるてるタオル

2010-06-20 16:58:52 | おうち一人手芸部
先週、チビの初めてのプール授業がありました

スクール水着等、学校指定は一切なし
なので天津の幼稚園の時に使っていたポケモン水着とキャップ、
そして天津のお友達からもらったポケモンタオルを持たせて送りだしました

チビ、帰宅後「プール楽しかったぁ~

でもその後、「もうこのタオル持っていかない。」
なんで~?
あんなに気に入ってて、この日だって「絶対このタオルにしてね!」って言ってたのに

よくよく聞くと、チビともう一人以外みんな、首からすっぽりかぶるタオルだったんだって

私は個人的に、
あれは拭きにくそうだし、乾きにくそうだから不潔に思えるんだけど…

とチビに言ったら、
「『おまえのタオルちっせ~の!そんなの持ってきてバカじゃないの?』と言われた~
そう。

いちいちおせっかいっちゅ~か、うぜぇ子がいるんですね~
そういうあんたこそバッカじゃないの??

「気にしなければいいよ!」
とは言ったものの、それは子供にはちとキツいか~と思い、
昨日イトーヨーカドーに買い行くことに…

只今プール始まりの時期なので、
たくさんの「てるてるタオル」(テルテル坊主みたいじゃないですか?あれ)が売り場に。

なんだか質の悪そうなタオルに、キャラクターのプリントがペッタリ
それなのに安くても2000円、スポーツブランドのタオルだとそれ以上

チビもお気に入りの絵のタオルがなかったのか、あまり乗り気じゃなし

…と言うわけで、天津の曙光市場で買ったガーゼタオルを使って作ることに

ま、タオル自体に淵かがりがしてあるから、簡単ね
イトーヨーカドーで見てきたとおり、
首部分にはゴムを入れ、前はスナップ留めに。
     

このタオルだって絵は特に親子とも気に入ってるわけじゃないけど、
表がガーゼ、裏がパイルで、給水は抜群、サラサラで気持ちよく
さらに洗濯しても驚くほど速く乾く!という利点が

あ~、でもチビのバスタオルのストックがなくなった
年末、天津に買いに行こう~っと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国産ビーズの不良品の多さといったら…。

2010-06-19 09:00:54 | バック製作
今日はチビの学校の授業参観日
今は父親にも見てもらうために土曜日なんですねぇ~
「基本3・4時間目ですが、いつ来てもらってもいいです」と学校からのお便り。

急遽の帰国で、あまり情報もなく決めた今の住所で、
チビの学校のことはとても心配でしたが、
アットホームでオープンな、普通の学校でよかったです
ま、中にはいろいろ(な親子が)いますけどね。
ま、それが普通の“地域社会”でしょう

************************************************************************

さて、というわけで今日は手芸はお休み。

ところで気になったこと。
先日から時間の空いた時に、プリント麻生地に刺繍をしていて、
天津の布市場で購入したビーズを使っています。
その、中国産ビーズのことなんですがっ

このビーズ、あまりに不良品が多い{
5・6個に1個の割合で、使えないビーズがあります
一袋が1元(約13円)で日本より激安とはいえ、これはひど過ぎ~~~
    
    ほんのちょっとお皿に出しただけで、ざっくざく出てくる不良品

香港の深水歩というところはビーズの問屋街のようなところで、
色とりどりのビーズが山ほどあって、お玉ですくって量り売りでした

香港のビーズは時々大きさが違うのが交じってたり…ということもあって、
「日本じゃ考えられないよね~」なんて笑ってましたが、
でも不良品はあったかなかったか?くらい。
今思えば全然マシ!

もう~中国製、ひどすぎ!!

それもさぁ~~~、割れとかカケじゃなくて…↓
    
全部が全部、こんなまん丸なんだよ~~~
もちろん穴なんてどこにもなし!
球体!まん丸!
これでどうやって糸通すっちゅ~ねん!
ビーズのくせに真球体って、あんた…、ひどい!ひどすぎる!!

もっと丁寧にモノづくりしようよ!中国!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのデザイン

2010-06-18 21:53:25 | バック製作
今日は貴重な貴重な、チビ5時間授業の日

同じたまプラの近隣の小学校は、1年生でも週4は5時間授業だそう。
川崎はなぜ
幼稚園でも2時や3時までだったんだもん!5時間全然OKなんですけどねぇ~

ま、たった1時間なんだけどね
でもね、気持ちの余裕度が違うよね

…というわけで、家事・ランニング、身支度など済ませ、
自分のお昼用に、まずケーキを焼きました

お見せするほどの腕前ではないのですが、私は週3回はお菓子を焼きます
単純に、食べるのが好き&でも太りたくない!から
今日はニンジンとくるみにしました
今、小麦粉じゃなくて米粉を使うのがマイブームなので、
米粉と、GANGGANGで買ってきたアーモンドプードルを半々くらいで。
米粉のおかげでしっとり
「太りたくない」と言いつつ、しっとりもっちりが意外においしく
ついつい食べ過ぎてしまい…。
こんな日々を2ヶ月半過ごし、日本帰ってきて何キロ太った??

********************************************************************

さて、今日は、昨日ポッケにフリルを付けたトートの裏面にとりかかりました。
久しぶりに、1からのデザイン決めです
    
昨日の濃紺の麻生地に合わせて、ギンガムチェックの麻生地に決定。
フリルポッケの方が“端正”なイメージなので、
それだけだとつまらないと思い、ギンガムをチョイス
ただギンガムだけだと、とってもカジュアルになりすぎちゃうので、
上を砂色の麻生地と切り替え。

さてさて、ここでレースでも付けちゃおうかな~
どれにしようかな~

…なんて選んでいる時が本当に楽しいっ

しかし、急に空が暗くなってきて外を見るとぽつぽつ雨が…
今朝、チビに傘を持たせなかったんだ

片付けもそこそこに、傘を持って学校まで走った午後でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切りっぱなしのフリル付け

2010-06-17 17:47:00 | バック製作
今日は梅雨の中休みだそうで、早朝からキッツい日差し
気象予報士のアドバイス通り、寝具からバスマットまで家中のお洗濯!
洗濯機3回まわして干したり取り込んだりの繰り返し
疲れた~

あまりの暑さに日課のランニングもやる気ゼロ
家事を言い訳に10時まで引っ張る、引っ張る。
日差しもどんどん高く&暑くなるのわかってるくせに、ね

…などと言い訳している間に、全部終わったのはお昼過ぎ。
暑いし、ランニングで疲れたし、
もうすぐチビ帰ってくるし、なんか何もかも面倒くさい

…でも、“できない日々”から脱却するのだ
ささっとお昼を食べ、ミシンを出す

*************************************************************

今日は手がけてるトートバックのやりかけを久しぶりに取り出してみる。
天津で製作中で、まんま途中やりのトートが4種。
もうどういうデザインでやろうと思ってたのか忘れちゃったよ~~

やっぱり毎日ちょっとずつでもやらなくちゃだめだな~と反省

今日は新しいことに挑戦
布を折りたたんでフリルを作ってみることに。
    
布を帯状に切り、ランダムにたたんで。
それを3本、トートのポッケに縫い付け。
    
端は切りっぱなし。
麻生地なのでそれもまたよし
    
真ん中均等に縫いつけず、右半分に寄せて縫いつけ。
フリルが重なり合い、よりかわいいかな…と。

色も濃紺ベースの麻生地。
切り替えも、ベージュ地×紺色の、天津の韓国オーナーのお店で買ったパッチワーク柄生地。
+真っ白で清楚…というより昔の子供のワンピースについてたようなコットンレース。
ちょっと地味めな色とデザインが、
このフリルパワーで、立体的×普通っぽくないニュアンスが出したい
と目論んでやってみましたが、いかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の家事労働と生活時間への考察(っつ~か文句?)

2010-06-16 09:51:50 | お針子ashの生活のあれこれ
日本でのブログも始めて見ましたが、手芸内容が少ないですね…

…ってのもですね、時間がないんです!手芸やれる…。

天津の時は、週に2回アイさんが来てくれていたので、本当に家事が楽でした
私の毎日なんて、朝ご飯の片付けと洗濯干し。ダイニングの掃除だけ。
な~んて言いつつ、ダイニングはお掃除ロボットにやらせてたしね

だからチビを送って、母友とゆっくりおしゃべりして、それからジョギングして。
帰宅してからシャワー浴びて身支度して。
その後家事やっても10時の待ち合わせには余裕で行けた!!


ところが今
当然だけどアイさんはいない。(そりゃそーだ
だから全部自分でやんなきゃいけない
(ま、それ普通だけど。)


チビが小学校に上がったので見送りにも行かないから、7時45分からすぐ家事ができるのっ。
天津よりずっとたっぷり時間があるのっ!
なのに、家事終わってランニングして身支度終わるの、だいたい11時なんだよね…

特別丁寧に掃除してるわけではないんだけど、
布団をあげたり干したり、洗濯竿拭いたり。
天津ではやらなくてよかったことがいちいち多くて腹が立つ

        

で、日本の小学生って帰宅がとにかく早いっ
4時間授業の日なんて1時20分には家についてるんだよ~

11時に家事終わって、12時から「いいとも」見ながらお昼ご飯食べたら
もう何にも出来ないままちび帰宅…みたいな毎日

おやつ食べさせて宿題を一緒にやってると、
なにやら外が騒がしい2時45分…。
なんと、幼稚園の帰宅バスが来る時間だよ
幼稚園より帰宅が早いのかよっ!!!

天津の幼稚園の帰宅が4時半に慣れていた私には、この早い帰宅が苦痛で苦痛で…
日本はスーパーマーケットが始まるのも10時と遅いし、
天津ではやらなくてよかった銀行・郵便局に行ったりすることも多くて、
そうすると私の大事な半日はほとんどつぶれてしまう…という現実


「これではストレスばっかりたまりよくないなぁ~」と思い、
ブログ始めてからお昼のテレビはやめて、
ご飯をとっとと食べて、1時間でもいいから針を持つようにしてる。

ホント、時間ないです。日本の生活。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと!ポストカード作り

2010-06-15 23:56:11 | お針子ashの今日のできごと
日本に帰国して2ヶ月半

先週末、オーダーしていたソファが届き、ようやく新居完成
夫との生活も2週間、やっと落ち着いてきた日本の生活。

そこで、やっとやる気になってきた、
「引っ越しました」のポストカード作り

はがき書くのも久しぶり~

天津に行った1年目は頑張って100枚近いカードを作って日本に出しました
全部手書きだし、写真もプリントして貼ったりして、結構労力使いました。
更に中国から日本への切手代は結構高く、金銭的にも大変でした…

…にもかかわらず、半分くらいしか届いてないことが判明!!!

きっと天津の郵便局の人が、切手代だけせ占めてカードは捨てちゃったんでしょうね。
ひどすぎるっ!!

中国を大っ嫌いになった、事件の一つ。

******************************************************************

さて、天津行く前の私の年賀状作りはすべて、今時イマドキな「プリントゴッコ

「やっぱり手作りじゃなきゃ~」とかいうこだわりはこれっぽっちもないのですが、
パソコンがとにかくできないのです
みんな素敵な年賀状くれるけど、どうやって作るの??すごいよね
(そんな私がブログやってるのもある意味すごいわ。奇跡。)

でも当時でさえプリントゴッコの材料を手に入れるのは大変だったのに、
6月の今、近くで売ってるとはとても思えない

…というわけで、前置きが長くなりましたが、
チビが5時間授業で帰宅時間がちょっと遅い今日、
がんばってパソコンでポストカード作りに挑戦することにしました~

でも、説明書をよく読むと、パソコンは使わなくてもできるのね

やり直したりレイアウト変えたりしながら戦うこと数時間。
なんとか私でも作ることができました
    
     ↑「雪国かっ」って写真ですが、寒い寒い大雨の入学式です
       背景に桜が…。
       …ってわかりにくいですね
       でも「帰国も入学も勢いで」っていうコンセプトってことで…、
       この顔
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリント麻生地の刺繍 続き

2010-06-14 18:46:40 | バック製作
あ~、今朝から雨・雨・雨
関東地方、今日から梅雨入り、だそうです。

も~、洗面所やトイレのタオルが数回拭いただけで臭くなるのが、
たまんないくらい、嫌っ
CMしてる柔軟剤使っても、それでもやっぱり駄目!
水のあるところすべてがぬるぬるしてきて、
それをふき取るぞうきんがまた乾かなくてすぐ臭くなるしっ
やってもやっても家事終わらないじゃん

天津なんて、床にバケツの水ひっくり返しても自然と乾いたもんねぇ~
あ、これは暖気(床暖房)入った時期だけどね。

*******************************************************************
さて、今日はプリント麻生地の刺繍の続きをやりました。
    
あまり目立たないのですが、
バラの輪郭を濃ピンクの刺繍糸でステッチしてみました。
大輪のバラだけ浮き出るように

    
この大輪のバラだけ目立たせたいので、葉っぱも刺繍することにしてみました。

プリントの色は少しだけグリーンの入ったグレー。
同じ色で刺繍せず、彩度と明度が合うグリーン2種をチョイス
ダークモスグリーンで縁取りと葉脈部分を、
ライトグリーンで葉っぱ部分を刺繍。
グレーの地をわざと残すように刺繍し、3色のハーモニーで立体感を…

お!意外にいいじゃない
と自画自賛!

…っがっ
   
調子に乗っていたら、生地を縫いこんでしまっていました…。とほほ
チビも帰ってきたので、今日はここまで

凹まず、雨にも負けず、明日も頑張ろう~
               
 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The 湿気!

2010-06-13 00:37:35 | お針子ashの生活のあれこれ
う~ん、日本蒸してきました

天津にはなかった湿気…

やられています
湿度の上昇と共に上がる、だるさと脚のムクみ。
あと、身体全体が痒いっ!なぜ??

も~、なんとかして

********************************************************

天津の前の前に住んだ香港の湿気は、ハンパねぇものでした
だって毎日「湿度98%」とかだもん
1年の3分の2は夏の香港で湿度98%は…

朝はまずシャワー。
出かける前にシャワー。
メイクしても地下鉄乗る頃はすっぴん!…ちなみに家から駅まで2分でした
だから待ち合わせの10分前について、お手洗いでメイク直すの普通。

それでも街中エアコン ガンガン度がすごかったので、
室内→冷凍、外に出て→解凍…って感じでした
こう書くとめちゃ体に良くなさそうだけど、人間とは環境に慣れるもんで、
「冷凍→解凍」は快適な香港生活でした

でも洗濯ものが乾かなくてすぐ臭くなるし、
小麦粉とか常温でほっておくと虫わきまくるし、
揚げもので使った油とかも、数日でカビが生える



それに比べ、天津はカラッ
乾燥はお肌と髪によくない!静電気もすごい
…という欠点はあるけど、でも家事は超~楽だったよ


その点香港では、お肌は絶好調だったね
だから日本で大嫌いだった湿度が、香港では大好きになったのだ


その湿度が、天津を過ごした私にはまたダメになった…

不思議だねぇ~。

…ってか、私も順応性高過ぎかっ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーズ刺繍

2010-06-12 23:56:48 | バック製作
昨日の続きです

母に頼まれた、
表地がバラのプリント麻生地、裏がライトグリーンの麻生地のバック。
まず、裏の麻生地にチロリアンテープを施してみました
    
天津の布市場って、コットンのレースはいろんな色と種類があるけれど、
なぜかチロリアンテープのかわいいのって皆無だったんだよね~

これも、特別気に入って買ったわけではなく、
チビの入学の時に作る通学バックにでもつけようか…
と男の子っぽいって理由だけで適当に買ったもの。
買ったはいいが気に入ったものじゃないため、お蔵入りになっていたものです

でもどう?
地がライトモスグリーンだから?
仕上げたら意外にいい感じ
私だったら「?」だけど、還暦をすぎたおばさんには渋さがなかなかいいんでないの??
(…とこじつける

そして肝心の表地。
一度やってみたかった、柄に刺繍するってやつにトライ
    
     ↑糸で刺繍ではなく、柄を生かしたビーズ刺繍に挑戦。
      手持ちのビーズを生地に乗せて、どんな感じにするか考える時が一番楽しいっ

で、こうしてみました↓。
    
     ↑バラの中心部分に、埋めるようにブロンズカラーのビーズを隙間なく

    
     ↑グレーのバラには、アクセントになるようにぱらぱらと
      ミルク色に柔らかく光るスティックビーズを

うん、なかなか!です。
全体のバランスを見て、もう1・2か所ビーズを付けてみようと思ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットバックの人。

2010-06-11 22:31:55 | バック製作
今日は、珍しく予定が…
デニムのブランド“Blue Cult”や“REPLAY”“Rock and Republic”等の
ファミリーセールに外苑前まで行ってきました~

天津に行く前、横浜に住んでいた時に
幼稚園のバス停ママに紹介してもらってから、年に2回必ず行ってたセール
型落ちやB級品がお手頃価格で買えるので、私のデニム購入はほとんどそこ

今回は2年ぶり、と久々だったので
お知らせのハガキが届いてからずっと楽しみにしていました



私のお宝“DIESEL”や“ RED PEPPER”デニムは
帰国太りでパツパツ状態に
ダイエット始めてもしばらく履くデニムがないっ
…という情けない状態なので、「アゲアゲ気分~」ばかりではなかったのですが…

それでも、“REPLAY”のボーイフレンドとゆったりストレートを購入

今回はデニムだけでなくトップスや他のパンツもいろいろ出ていたので、
時間がある限り物色~

そしたら、なんとまぁかわいいレースの付いたニットバックを持っていた女性
見とれてガン見してたら…。



なんと!
このセールを紹介してくれたバス停ママだったのです

セール会場にもかかわらず、歓声
帰国を知らせてなかったので、向こうはめちゃ驚くし
他にも顔見知りの園ママ2人がいて盛り上がる~


彼女は編み物がものすごく上手な人
私にニットバックの作り方を丁寧に教えてくれて、
みんなで集まって手芸やる楽しさを教えてくれた人

こういう偶然は嬉しいな~

    
     ↑教えてもらって、初めて編んだニットバック。
      めちゃかわいいです。お気に入り。    
*******************************************************************

さて、私が今手がけているバックですが
先日来てくれた母のリクエスト。
以前私が作ったバックを見て気に入ってくれたよう
    
     ↑生地は北京のIKEAで購入。持ち手は本革(日本で購入)。
      たっぷり入って便利。    

この型で、生地は天津で購入したプリントの麻生地を使用予定。
エプロンを作ろうと思って、ずっとそのまま温めていたもの。
裏地は表生地に合う、ライトモスグリーンの麻生地で。
   
    
「いちいちデコしなくてもいいよ」とのリクエストでしたが、
私が手がけるんだもの、
そういうわけにはいきません

…てなわけで、只今デコ中。
裏地の方は、すでにチロリアンテープを縫いつけました
詳細は、また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする