2010年1月17日 六甲山 縦走 * 実質、単に下り・・・
テーマ: ハイキング 縦走
天候: 晴れ
1月16日、神戸震災時、少しだけ参加させて頂きましたボランティアの宴会に参加。
同日六甲ホテルに泊まり、翌日同ホテルから六甲山を歩いて帰ってきました。
同ボランティアは、各地方で活動する動物愛護がネットワークを組んだものでした。
今回、声がけ頂きましたのは、「アニマルレスキュ-システム基金」「がんばれ動物クラブ(熊本)」の皆様。
15年前、私は学生。
当時、ただ不安に泣き叫ぶ犬猫と一緒のテントで暮らしたことしか覚えてません。
当時若かった参加メンバーも、中堅社員としてばりばり仕事されている様子。
何とも時が経つのは早いでした。
本レポは、あくまで翌日の六甲プチ縦走のレポ。
◆六甲ハイキング◆
前日、六甲山ホテルからの夜景。
こりゃ、すごいです。

今回のスタートポイント、六甲山ホテル。

今回は、標高768mから新神戸に下るだけ、、、です。

寒いですが、天気はよいです。

いくつか池がありました。凍ってます。歩けます。

気持ちのよい散策。

途中「杣谷峠」から、裏道に。
あまりの人の多さに、獣道?らしきところを突っ込んでみることにしました。

笹道。・・・大丈夫か?

たまに、古いリボンがあります。

無事、摩耶別山に登る道に合流しました。
お、六甲山ホテルが見えます。

天上寺。

眺望がでました。

付近の尾根は、眺望あってよいです。

都会と、自然がこれだけ解け合っている場所って、あるのでしょうか? よいとこです。

バランスがよいのでしょうね。
神戸に住む人が口々に「神戸はいい」という所以でしょうか。

こちらで、昼飯。

ここで、ガスバナーで鍋?を食す集団多かったです。

眺望よいですし、家で昼飯食すよりはよいですかね?

塩ラーメン。いつになく、ジャンキー。

気分よいので、食後の休憩も。

摩耶山抜けて、新神戸に降りていきます。

基本林道。

たまに眺望。

目指せ、新神戸。
だらだら歩いたせいか、それなりに時間がかかります。

山の中に、高圧電線と、おしゃれな建物出現。
あの建物がハーブ園でしょうか。

営業していませんでした。

同ハーブ園からの眺望。
よいですねー。

ここから一気に下っていきます。
縦走が終わりでしょうか。

一気に街が近づいてきました。

有名な滝。

布引の滝。
* 「栃木県日光市の華厳の滝、和歌山県那智勝浦町の那智の滝とともに三大神滝とされ、日本の滝百選に選ばれている・・」(by wiki)

写真ではわかりませんが、結構でかいです。

その後、歩道が整備されています。

終わると、いきなり住宅街。

1分も進むと、新幹線の駅。布引渓流の上に新幹線駅があります。
街と山がすごい近い。

うーむ、とてもうらやましい街。
毎朝、犬の散歩で歩きたい。
縁があれば、住んでみたいものです。
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: ハイキング 縦走
天候: 晴れ
1月16日、神戸震災時、少しだけ参加させて頂きましたボランティアの宴会に参加。
同日六甲ホテルに泊まり、翌日同ホテルから六甲山を歩いて帰ってきました。
同ボランティアは、各地方で活動する動物愛護がネットワークを組んだものでした。
今回、声がけ頂きましたのは、「アニマルレスキュ-システム基金」「がんばれ動物クラブ(熊本)」の皆様。
15年前、私は学生。
当時、ただ不安に泣き叫ぶ犬猫と一緒のテントで暮らしたことしか覚えてません。
当時若かった参加メンバーも、中堅社員としてばりばり仕事されている様子。
何とも時が経つのは早いでした。
本レポは、あくまで翌日の六甲プチ縦走のレポ。
◆六甲ハイキング◆
前日、六甲山ホテルからの夜景。
こりゃ、すごいです。

今回のスタートポイント、六甲山ホテル。

今回は、標高768mから新神戸に下るだけ、、、です。

寒いですが、天気はよいです。

いくつか池がありました。凍ってます。歩けます。

気持ちのよい散策。

途中「杣谷峠」から、裏道に。
あまりの人の多さに、獣道?らしきところを突っ込んでみることにしました。

笹道。・・・大丈夫か?

たまに、古いリボンがあります。

無事、摩耶別山に登る道に合流しました。
お、六甲山ホテルが見えます。

天上寺。

眺望がでました。

付近の尾根は、眺望あってよいです。

都会と、自然がこれだけ解け合っている場所って、あるのでしょうか? よいとこです。

バランスがよいのでしょうね。
神戸に住む人が口々に「神戸はいい」という所以でしょうか。

こちらで、昼飯。

ここで、ガスバナーで鍋?を食す集団多かったです。

眺望よいですし、家で昼飯食すよりはよいですかね?

塩ラーメン。いつになく、ジャンキー。

気分よいので、食後の休憩も。

摩耶山抜けて、新神戸に降りていきます。

基本林道。

たまに眺望。

目指せ、新神戸。
だらだら歩いたせいか、それなりに時間がかかります。

山の中に、高圧電線と、おしゃれな建物出現。
あの建物がハーブ園でしょうか。

営業していませんでした。

同ハーブ園からの眺望。
よいですねー。

ここから一気に下っていきます。
縦走が終わりでしょうか。

一気に街が近づいてきました。

有名な滝。

布引の滝。
* 「栃木県日光市の華厳の滝、和歌山県那智勝浦町の那智の滝とともに三大神滝とされ、日本の滝百選に選ばれている・・」(by wiki)

写真ではわかりませんが、結構でかいです。

その後、歩道が整備されています。

終わると、いきなり住宅街。

1分も進むと、新幹線の駅。布引渓流の上に新幹線駅があります。
街と山がすごい近い。

うーむ、とてもうらやましい街。
毎朝、犬の散歩で歩きたい。
縁があれば、住んでみたいものです。
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
私も神戸に住んですぐに「一生ここに住む!」宣言しましたからね。
ほんといい街です。
北や南という方角を使わずに神戸では
「海側(つまり南)」「山側(北)」といいます。
こういうプチ縦走もたまにはいいですよね。
まさに震災から15年たった1/17に歩かれたんですね。
私も当時は神戸に住んでいて大学生でした。
昨年の3/8ですが、岩場には気づかれなかったかと思いますが、六甲山ホテルの目と鼻の先の保塁岩という岩場へ行ってきました。神戸の街はあの震災から大きく変わりましたね。
人がいつも多いので好き!とは
言い切れませんが~六甲山には
やはり、年に数度行きます^^v
岩登りもできるし~^^
海、山、街・・・お洒落です!
神戸は・・・
実は、昨日も神戸に・・・^^
山屋さんへ買い物行って、ランチしてました~0^^0
街の雰囲気、自然の近さ、人口が程よい・・。
ほんとバランスいいです。
ま、今回は、殆ど住宅街と、飲み屋と、山にしかいませんでしたが。一度は暮らしてみたいですねー。
ボランティアに参加された人ってどのくらいいたんでしょうね。いやー、えらい昔の話しです。
六甲山ホテルの裏に岩場あるんですねー。
岩もやらないといけないのですが、仕事はあるは、体重は増えるは、言い訳多く最近疎遠になってきました。
昨日も、とはうらやましいです。
私は、新宿の山屋に行ってました。
timtamの方々と数名バッタリして、狭い世界と実感。
新宿でランチする気にはなれないですね。
神戸の山屋の方がいいな・・・。
去年の年末、実家に帰ったときに
芦屋のロックガーデンから六甲山に登りましたよ!
震災の時、お手伝いに行っていたのですか!
その時は、まだ尼崎の実家に住んでいましたよ!
ご実家、尼崎なんですねー。
六甲すぐでよいでないですか! 東京より、ぜーったい神戸がよいと思うのですが。
震災では、人でなく、ペットですが。また、部活があったので、2週間程度ですが、神戸にお邪魔してました。街の変わりよう目の当たりにして、時が経ったと実感ですね、ほんと。