本日は先日組んだラックに仮アンプをセット&電源の通線を行った。
パワーアンプ部部分の電源線は専用分電盤からの5.5スケ線を4本(100V×2 200V×2) 3.5スケ線を2本(100V) 合計6本を引っ張った。
いずれもより線なのだがケーブルが硬く取り回しに苦労した。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/48f5f4f574be3f7c267f6445990cd999.jpg)
とりあえず鳴らすパワーアンプはマークレビンソン
436 (低域) 431(中域) 431(高域) の順で並べた。
本当は中域に432を充当したかったのだがあまりにも重かったので断念(33HLは重いのではじめから対象外)
やっとこさっとこ4台のアンプをセットした。
電源を切ってから半年以上経過しているのでいきなりマルチで鳴らして高価なエール音響のユニットをトバすのは怖かったのでとりあえずそこら辺のスピーカーを鳴らしてみた。特に問題なく4台とも完動したので一安心 (しかしレビンソンは寝起きが悪い・・・2時間はいい音がしない!)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/ec6eff65f962c8bdfb3e5f5dd19ef130.jpg)
ラックはセンター置きしないで右にオフセット横からウラの回り込めるようにした。。
明日はチャンデバとユニットをセットして音出しだ!!
パワーアンプ部部分の電源線は専用分電盤からの5.5スケ線を4本(100V×2 200V×2) 3.5スケ線を2本(100V) 合計6本を引っ張った。
いずれもより線なのだがケーブルが硬く取り回しに苦労した。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bc/48f5f4f574be3f7c267f6445990cd999.jpg)
とりあえず鳴らすパワーアンプはマークレビンソン
436 (低域) 431(中域) 431(高域) の順で並べた。
本当は中域に432を充当したかったのだがあまりにも重かったので断念(33HLは重いのではじめから対象外)
やっとこさっとこ4台のアンプをセットした。
電源を切ってから半年以上経過しているのでいきなりマルチで鳴らして高価なエール音響のユニットをトバすのは怖かったのでとりあえずそこら辺のスピーカーを鳴らしてみた。特に問題なく4台とも完動したので一安心 (しかしレビンソンは寝起きが悪い・・・2時間はいい音がしない!)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/ec6eff65f962c8bdfb3e5f5dd19ef130.jpg)
ラックはセンター置きしないで右にオフセット横からウラの回り込めるようにした。。
明日はチャンデバとユニットをセットして音出しだ!!