秋も深まり11月も、もう終わりそうです。今朝も朝から冷たい雨が降っていました。本日は仕事も休みです。こういう日は趣味をやるに限ります。
まずは先日購入したCDを聴きます。
音の良いことがウリのアコリバCDです。先日岩谷さんが”出ますよ~”と言っていたものです。3種類出たのでまとめて買っちゃいました。
http://acousticrevive.jp/acoustic-revive-label/
まだ全部は聴いていませんが、ホールトーンや余韻等、繊細な音まで入っています。今回はCDスペックなので441の16ですのでフルではありませんが配信等でハイレゾが出たら、さぞや素晴らしい音なのだろうと思わせる音でした。
さて、アコリバCDを聴きながら何を行っていたかというと、
”CDリッピング”です。
ロック系のCD大量です。全部で千枚近くあります。
これだけの枚数があると結構時間がかかりますが、今まで自分の持っていたCDの補完ができるので我慢してやります。
昨今、TIDAL・SPOTIFYやAPPLEMUSIC等の配信が流行していますが、自分は好きではありません。
理由はというと”Hi-Fi試聴に耐えられない”からです。
配信系はデータを減らすために、ハイレゾ等の高音質を詠った音源を除いて原則、不可逆圧縮ファイルです。
この音源をエール音響で聴くと、”糞詰まった音”に聴こえ、圧迫感があります。また、聴こえない音等もあり非常にストレスが溜まります。
CDの音を聴くと明らかにのびやかに聴こえます。こじんまりとしていますが、うまくまとまっています。したがって自分はCDの音が好きです。
ただ、最近流行している”MQA”に関してはまだガチに聴いたわけではないので、今後の希望とします。(NetworkBridgeでも対応予定なのでソフトがバージョンアップしたら、ガチンコ比較をしてみようと思います)
と、いうわけでリッピングします。
リッピング方法ですが、今まではPCを起動し、db powerampで行っていたのですが、これはものすごい手間がかかります。
アルバムアートをNETで拾ってきたりして、一枚に10分以上かかります。最近は、NASにCDドライブ直付けで行けちゃいます。
これだと一枚数分で終わり、しかもアルバムアートも自動的に付加されます。これが楽なので早速やります。
使うCD読み取りは”プレクスターpremium2” これは当時、CD焼くならこれをしかない!と言われたCDです。これをDELAに接続します。
USBで接続すると丸いCDマークが表示されます。
するとCDを読み込み、CDDB(gracenote)にアクセスして曲名等を取得します。
曲名を取得して、リッピングが始まります・・・が、
エラーが発生してしまいました。何回やっても、他のCDに取り換えてもNGです。
ポータブルブルーレイプレーヤを使用してみたところ、
イクじゃん!
上手くいきました。
これはプレクスターが壊れているのかな?と思い、他のプレクスター(もう一台あり)を接続してみましたが、同じ現象です。
これは、DELAがPremium2に対応していなかったのですね。
いくら何でも千枚ものリッピングをポータブルプレーヤーでやるわけにもいかず、FIDATAに接続してみました。
FIDATAには表示部がないのでipadで確認します。
おおちゃんとPLEXTOR CD-R PREMIUM2と表示されるよ。
さすがiodata 動作確証ばっちりですね。
これでちゃんとリッピングできればこれで行きましょう。
設定を行います。何しろ数が多いので最短の設定で行きます。
読み込み高速、リトライ無し、だけどデータの欠落は嫌なのでAccurateRipはありです。エンコードはもちろん非圧縮のWAVです。
リッピング結果も表示されます。ちゃんとできました。
音もちゃんと出ます。アルバムアートも表示されました。
さすがiodata! すばらしい
こんな感じで千枚 根性入れてやります。
正月休みもやらないと間に合わないかな?
まずは先日購入したCDを聴きます。
音の良いことがウリのアコリバCDです。先日岩谷さんが”出ますよ~”と言っていたものです。3種類出たのでまとめて買っちゃいました。
http://acousticrevive.jp/acoustic-revive-label/
まだ全部は聴いていませんが、ホールトーンや余韻等、繊細な音まで入っています。今回はCDスペックなので441の16ですのでフルではありませんが配信等でハイレゾが出たら、さぞや素晴らしい音なのだろうと思わせる音でした。
さて、アコリバCDを聴きながら何を行っていたかというと、
”CDリッピング”です。
ロック系のCD大量です。全部で千枚近くあります。
これだけの枚数があると結構時間がかかりますが、今まで自分の持っていたCDの補完ができるので我慢してやります。
昨今、TIDAL・SPOTIFYやAPPLEMUSIC等の配信が流行していますが、自分は好きではありません。
理由はというと”Hi-Fi試聴に耐えられない”からです。
配信系はデータを減らすために、ハイレゾ等の高音質を詠った音源を除いて原則、不可逆圧縮ファイルです。
この音源をエール音響で聴くと、”糞詰まった音”に聴こえ、圧迫感があります。また、聴こえない音等もあり非常にストレスが溜まります。
CDの音を聴くと明らかにのびやかに聴こえます。こじんまりとしていますが、うまくまとまっています。したがって自分はCDの音が好きです。
ただ、最近流行している”MQA”に関してはまだガチに聴いたわけではないので、今後の希望とします。(NetworkBridgeでも対応予定なのでソフトがバージョンアップしたら、ガチンコ比較をしてみようと思います)
と、いうわけでリッピングします。
リッピング方法ですが、今まではPCを起動し、db powerampで行っていたのですが、これはものすごい手間がかかります。
アルバムアートをNETで拾ってきたりして、一枚に10分以上かかります。最近は、NASにCDドライブ直付けで行けちゃいます。
これだと一枚数分で終わり、しかもアルバムアートも自動的に付加されます。これが楽なので早速やります。
使うCD読み取りは”プレクスターpremium2” これは当時、CD焼くならこれをしかない!と言われたCDです。これをDELAに接続します。
USBで接続すると丸いCDマークが表示されます。
するとCDを読み込み、CDDB(gracenote)にアクセスして曲名等を取得します。
曲名を取得して、リッピングが始まります・・・が、
エラーが発生してしまいました。何回やっても、他のCDに取り換えてもNGです。
ポータブルブルーレイプレーヤを使用してみたところ、
イクじゃん!
上手くいきました。
これはプレクスターが壊れているのかな?と思い、他のプレクスター(もう一台あり)を接続してみましたが、同じ現象です。
これは、DELAがPremium2に対応していなかったのですね。
いくら何でも千枚ものリッピングをポータブルプレーヤーでやるわけにもいかず、FIDATAに接続してみました。
FIDATAには表示部がないのでipadで確認します。
おおちゃんとPLEXTOR CD-R PREMIUM2と表示されるよ。
さすがiodata 動作確証ばっちりですね。
これでちゃんとリッピングできればこれで行きましょう。
設定を行います。何しろ数が多いので最短の設定で行きます。
読み込み高速、リトライ無し、だけどデータの欠落は嫌なのでAccurateRipはありです。エンコードはもちろん非圧縮のWAVです。
リッピング結果も表示されます。ちゃんとできました。
音もちゃんと出ます。アルバムアートも表示されました。
さすがiodata! すばらしい
こんな感じで千枚 根性入れてやります。
正月休みもやらないと間に合わないかな?