今日は雨 方付けを行っている。
Brainstorm DCD-8にルビジウムのスーパークロック10Mhzを入れてみたところ想定どおり音像がピタッとセンターに定位しゴキゲンなサウンドになった。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/0e836a22ce842ee0e397844f948200b1.jpg)
再生する機材はいろいろやってみたが今のところ
SD Trans384が一番聴きやすく音が良い
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/ce40d2c15ac73904c119b1f23abb5301.jpg)
モチロン電源は単3エネループ×4個の電池駆動
相変わらず44.1Khz⇒96Khzのアップサンプリングは良くない。
audiogateで44.1⇒96にsrcしてexportしたものをSDカードに転送したものを再生したのだが
曲が切り替わるときにジーとデジタルノイズが入るし再生中もチリチリとノイズが入るのが気になる。
44.1のままで再生したものが一番音が良い。
どうやればイージーオペレーションでいい音が出るのか やっぱりDAWソフトかDCSかなぁ???
DAWソフトは何年か前に購入したcubaseがあるのでこれからやってみよう
Brainstorm DCD-8にルビジウムのスーパークロック10Mhzを入れてみたところ想定どおり音像がピタッとセンターに定位しゴキゲンなサウンドになった。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6c/0e836a22ce842ee0e397844f948200b1.jpg)
再生する機材はいろいろやってみたが今のところ
SD Trans384が一番聴きやすく音が良い
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/ce40d2c15ac73904c119b1f23abb5301.jpg)
モチロン電源は単3エネループ×4個の電池駆動
相変わらず44.1Khz⇒96Khzのアップサンプリングは良くない。
audiogateで44.1⇒96にsrcしてexportしたものをSDカードに転送したものを再生したのだが
曲が切り替わるときにジーとデジタルノイズが入るし再生中もチリチリとノイズが入るのが気になる。
44.1のままで再生したものが一番音が良い。
どうやればイージーオペレーションでいい音が出るのか やっぱりDAWソフトかDCSかなぁ???
DAWソフトは何年か前に購入したcubaseがあるのでこれからやってみよう