土曜日午後に音展に行った。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/3913ca940ff70c64387ffc3c801c283e.jpg)
結構混雑していた。この写真はたまたま人が切れた時に撮影
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/cd15c04766abe361a3aa7d04b8c84d82.jpg)
最初期のPCM録音機なんかも展示している。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/00bbde2c834be25c72051bd80cfe3af2.jpg)
寺垣さんのブースで懐かしいプレーヤー発見
当時ド級プレーヤーでカタログでしか見たことがなかったモデル。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/1c551ac9b44183a55b41059fb81f0cc5.jpg)
今見てもスゲェな・・・
さて本日の目的はio-dataのブースでfidataのイベントに参加すること。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/533be20905e3f9de0d652a8ee25c44c8.jpg)
講師は新進気鋭の評論家 土方久明氏
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/8edbbcc53dab8ed05fabe3842e48848b.jpg)
土方さんはネットワークオーディオの達人でとても人気がある。
あちこちのブースでイベントをかけ持たれている。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/3400577c8db59113dd74bd896d766387.jpg)
io-dataの部屋に早速行く おおこれはスケルトンモデルだ!
ウチのと同じHDDモデル
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/be77ff67093ad2332a068771581358fb.jpg)
本日のセット 一般NASとSSDモデル・HDDモデルの聴き比べ
マランツのセパレートアンプはカタログに載ってるものと同じ プレイヤーがカタログはLIMINだったが今日はLINN
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/114cd9d87c49c5828e878fff92af1d41.jpg)
イベント前に熱心に打ち合わせ。開発者の方もいらっしゃる。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/af6cda2228389f511af0c630c6f4bef6.jpg)
イベントは大入り満員 まずはfidataの概要説明 何かものすごくお金の掛かったカタログをいただく。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/71e91177bbf4dc96d746e91c10e63ddb.jpg)
次は内部の回路説明
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/52190a67902cba901c278f525737ec0e.jpg)
筐体の説明 コレ重たいんですよね~
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/96a8e354fbd19948246e36e0eaf95156.jpg)
プレイヤー専用端子があるよ~の説明
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/e571875b25bc8515797fba7c9ce55aa5.jpg)
土方さん 一生懸命説明している
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/8388600c1f1ff24f3c3e6c7bd0a5f1c5.jpg)
さて 3機種聴き比べたのだが
一般NASは問題外 音が軽く薄い
問題のHDDモデルとSSDモデルの比較だが
ヤッパリSSDのほうが音がよかった!
もちろんHDDモデルも一般NAS比べるとダントツに良いのだが・・・
解像度、音の深みなど上回っている。
より静かに、重心が低く落ち着いている。
点数をつけるとすると価格差位違う(5万円だっけ・・・)そのくらいの差
HDDモデルのメリットは容量が倍という事とミラーリングなので安心という事位と好みかな?
これから買う人はSSDモデルがオススメです。(DELAみたいに何倍も金額差がないのだからね 超お得)
コレ本当!!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/8179871403bb1137ded8a570d89618a5.jpg)
コレが土方久明さん 写真を撮らせていただいた。
マフラー?スカーフ?がトレードマークらしい。
ITに精通している人はたくさんいるがネットワークオーディオに詳しい人はものすごく少ない。
若者はIT(PC)が得意
オヤジ(ジイサン)が多いオーディオマニア
この深~い溝を埋めてくれる貴重な評論家(インターフェース)ですな・・・
これからの活躍に期待します。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/3913ca940ff70c64387ffc3c801c283e.jpg)
結構混雑していた。この写真はたまたま人が切れた時に撮影
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/cd15c04766abe361a3aa7d04b8c84d82.jpg)
最初期のPCM録音機なんかも展示している。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/00bbde2c834be25c72051bd80cfe3af2.jpg)
寺垣さんのブースで懐かしいプレーヤー発見
当時ド級プレーヤーでカタログでしか見たことがなかったモデル。
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/1c551ac9b44183a55b41059fb81f0cc5.jpg)
今見てもスゲェな・・・
さて本日の目的はio-dataのブースでfidataのイベントに参加すること。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/533be20905e3f9de0d652a8ee25c44c8.jpg)
講師は新進気鋭の評論家 土方久明氏
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/8edbbcc53dab8ed05fabe3842e48848b.jpg)
土方さんはネットワークオーディオの達人でとても人気がある。
あちこちのブースでイベントをかけ持たれている。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/3400577c8db59113dd74bd896d766387.jpg)
io-dataの部屋に早速行く おおこれはスケルトンモデルだ!
ウチのと同じHDDモデル
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/be77ff67093ad2332a068771581358fb.jpg)
本日のセット 一般NASとSSDモデル・HDDモデルの聴き比べ
マランツのセパレートアンプはカタログに載ってるものと同じ プレイヤーがカタログはLIMINだったが今日はLINN
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/114cd9d87c49c5828e878fff92af1d41.jpg)
イベント前に熱心に打ち合わせ。開発者の方もいらっしゃる。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/af6cda2228389f511af0c630c6f4bef6.jpg)
イベントは大入り満員 まずはfidataの概要説明 何かものすごくお金の掛かったカタログをいただく。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ff/71e91177bbf4dc96d746e91c10e63ddb.jpg)
次は内部の回路説明
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/52190a67902cba901c278f525737ec0e.jpg)
筐体の説明 コレ重たいんですよね~
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/96a8e354fbd19948246e36e0eaf95156.jpg)
プレイヤー専用端子があるよ~の説明
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/e571875b25bc8515797fba7c9ce55aa5.jpg)
土方さん 一生懸命説明している
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/8388600c1f1ff24f3c3e6c7bd0a5f1c5.jpg)
さて 3機種聴き比べたのだが
一般NASは問題外 音が軽く薄い
問題のHDDモデルとSSDモデルの比較だが
ヤッパリSSDのほうが音がよかった!
もちろんHDDモデルも一般NAS比べるとダントツに良いのだが・・・
解像度、音の深みなど上回っている。
より静かに、重心が低く落ち着いている。
点数をつけるとすると価格差位違う(5万円だっけ・・・)そのくらいの差
HDDモデルのメリットは容量が倍という事とミラーリングなので安心という事位と好みかな?
これから買う人はSSDモデルがオススメです。(DELAみたいに何倍も金額差がないのだからね 超お得)
コレ本当!!
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/8179871403bb1137ded8a570d89618a5.jpg)
コレが土方久明さん 写真を撮らせていただいた。
マフラー?スカーフ?がトレードマークらしい。
ITに精通している人はたくさんいるがネットワークオーディオに詳しい人はものすごく少ない。
若者はIT(PC)が得意
オヤジ(ジイサン)が多いオーディオマニア
この深~い溝を埋めてくれる貴重な評論家(インターフェース)ですな・・・
これからの活躍に期待します。