ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

センタースピーカー

2017-02-22 21:09:26 | ホームシアター
相変わらず土日は忙しいですが平日に振替休日が取れます。
本日は朝から映画を見ていたのですが大きな音を出すとセンタースピーカーがバコバコとボトミングしたりして悲鳴を上げます。

イメージ 1


センターSPはJBL CONTROL NOWとかいうやつです。
control1の仲間かな?
アンプは432Lを使っているのに何か足りない感じです。
せっかくの休日なので他の事をやろうと思っていたのですが本日はセンターSPをどうにかしようという事にしました。

イメージ 2


センターSPがウイークポイントだよ!とじゃじゃおさんも言っていたので
TM3をいつかセンターSPとして使おうと思っていました。

イメージ 3


使うアンプ陣
(W:ML3⇒1500AL D:ML3⇒2451H H:432L⇒435Be)
で行きます。2451Hはベリリウムの振動板に交換してあります。
チャンデバはベリンガー DCX-2496です。

イメージ 5



イメージ 4

クロスオーバは何年か前に偶然”神クロス値”を見つけたのでそれで行きます。
http://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/64297198.html
電源を入れてすぐにわかったのですが、
ベリンガーのS/Nが良くないようでノイズレベルがかなり大きくシャ~といっています。


音はスカーンと抜けの良い音です。
それにしても、ものすごい押しの強さです。
グイグイと力任せにねじ込んできます。でもちょっとうるさいですね。
大音量時はマスキングされるので良いのですが小音量時は興ざめです。
隣の部屋のエール音響とはエラい違いの音です。


凛と佇んでいて芯の通った、それでいて決して存在をひけらかさない昔の大和撫子のようなエール音響+テクニカルブレーンに対し、


強烈に自分の意見を押し通し、もし間違えていても自分が正しい!と
突っ張って自己主張をする。でもあっけらかんとしている美国娘という感じのJBL+マークレビンソンでしょうか?


ML3の音は”マッチョ&余裕”そのものです。
リベロさんの書いていたアメ~リカンなドロドロV8の構えです。
これはこれで大好きな音で30年近くも手放さないで持っている理由でもあります。当時ML-2Lとも何回も聴き比べたのですが結局こちらを選びました。


でもセンターSPに登用するのならばS/Nを上げなくてはいけない。
ということでチャンデバを交換してみることにしました。

イメージ 6


用意したチャンデバ(何種類かあります)

イメージ 7


一番上のヤツはminidspの4ウエイデジタルチャンデバです。
別にチャンネル分のDACがいるので面倒くさいです。
いつかやろうと何年か前に買いました。でもまだ試していません。
後はdriverack260ramsaがあるのでこれも試してみようと思います。


とりあえずベリンガーで鳴らしてみます。

イメージ 8



続きは次の休みにやりましょう


どんな音になるのかな?
お楽しみです。


Sonica DACの音

2017-02-08 19:03:51 | オーディオ
本日は仕事はお休みです。
昨日手に入れた oppo Sonica DAC の音を
朝から聴きます。

イメージ 1


筐体をひっくり返したらデカくシールが貼ってありました。

イメージ 2


HA-1と横に並べてみます。
HA-1のほうが数センチ高いかな?

イメージ 3


まずは専用アプリのインストールといことでいつものIpadに入れようとしたらソフト修正中の事でアプリがダウンロードできない!

イメージ 4


仕方がないので通勤に使っているアンドロイドタブにインストールしました。

イメージ 5




セットアップを行い、ペアリングを行うとファームアップのお知らせが表示されたのでファームアップを行いました。
イメージ 6

アップグレード中
イメージ 7

最新ファームにアップグレード出来たぞ!
イメージ 8

HA-1は熱いのでデカい放熱口が開いている。
Sonicaを下にしてHA-1は上にしました。
イメージ 9

裏側
プレーヤーのデジタル同軸アウトをHA-1、Sonicaにつなぎかえて
各アナログアウトをトリノフのアナログインに接続してDACの音を確認します。

条件:
HA-1 半年以上前から電源入りっぱなし
Sonica 5時間くらい前に電源いれた

ソース:
NAS(fidata、及びDELA)に入れた44.1Khzと
96Khzの音源をBDP-95で再生して比較します。

感想:
電源を入れたばかりのSonicaの音を初めて聴いた時はナローレンジで平たい音であまりよくありませんでした。しかしそのような状態でもS/Nが良いせいかものすごい解像度でさんざん聴きなれたソフトでも聴いたことのない色々な音が出ます。
30分くらい聴いているうちにだんだんと音が明瞭になってきて空間が見えてきます。
決して無理な感じでなく音源に入っているものをすべてさらけ出す感じです。温まってくると更に奥行きが広がります。
HA-1も同じ感じですが違うのはHA-1のほうが
”ヤンチャ”な緊張した感じで自己主張が強いです。ハッキリ・カッチリと出します。
それと比較してSonicaは”余裕!”ですか?
音のヌケや余韻等なんかは熟成された感じです。
しかも極小音量でも音がやせません。音が立ちます。




音源に入っている情報を重箱の隅をほじくるようにすべてさらけ出して”さあどうだ!やれるものならやってみろ!”という感じのHA-1に対して
Sonicaは音源情報をすべて出すのは当たり前、そんなことは朝飯前です。超複雑なことをいかにさらっと自然に見せるか!いわゆるベテランの物腰です。


会社に入って数年経過し、仕事も覚え、頑張って音源情報を全部出しましたよ!さあ褒めてください!
という若手(9018S)に対し Sonicaは10年以上在社し、日常業務なんてとっくに終わっちゃって+αの仕事をさらっとやっている感じの中堅社員(9038PRO)という感じですか?


音に脚色(色付け)はないので場数がありすぎて手を抜いてイヤらしくなってくる管理職とは違います。
くそまじめな素晴らしい音です。


余りにも音が良いので眠くなってしまいました。
この音が10万! 信じられません。
こりゃ売れるよ!!!

あえて難点を記載すると

再生ソフトやNASとの相性がまだまだで不安定な部分が結構ありますがそれは今後のファームの更新で安定すると思います。



イメージ 10


余りにも音が良いので本格的に温まった音を聴いてみたくなりました。
予備のMYTEKを出してきて電源を入れました。
このまま暖めておいて数日後に3台ガチンコ比較をしてみようと思います。



SonicaがMYTEKよりものすごく良かったらどうしよう・・・
マルチで使用している5台入替か!

oppo Sonica DAC が来たよ!

2017-02-07 23:56:26 | オーディオ
MFDの高橋さんからoppoが来たよ!ということで会社の帰りにとりに行って来ました。

イメージ 1


Sonica DACです。

イメージ 2

ちゃんとJPバージョンなのね
イメージ 3

日本語マニュアル付いています。
イメージ 4

いつもの袋に収まっています。
イメージ 5

HA-1の上に置いてみました。同じ大きさです。
かっこいいですね。
イメージ 6

電源入れてみました。
今日は遅いのでもう終わり。.このまま暖めておいて・・・

明日は休暇をとったのでゆっくりと聴いてみましょう・・・