Y山さんが凄い効果のアイテムを導入するということで見に行った。
途中ぷちセレブランチをしたりして・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/592020b1bd982a1ef3099dfe6a3799c8.jpg)
おいしいランチを取り、気分よくお伺いする。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/4b90925ae5acf4b014fa8881fa62fdc3.jpg)
何を導入したのかというと
IsoTekの電源装置(フィルター?)
EVO3 SIGMAS( http://naspecaudio.com/isotek/evo3-sigmas/ )
EVO3 TITAN( http://naspecaudio.com/isotek/evo3-titan/ )
早速梱包を取ってセットする。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/5993def9e5dbb9f0ba399efa827d0956.jpg)
立派なエコバックみたいな布袋に入れられている。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/cf6751362ebb3747829813b748044839.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/ff8c1b8527f250833bdcb0c7064016df.jpg)
パワーアンプ用はEVO3 TITAN
手で抱えられるのであまり重くない。
ナスペックの水次さん自ら搬入・設置手伝いをする。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/c17726cc33ebcbe383cf92041e185b38.jpg)
唯の黒い箱なのだが・・・
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/6b6151e289598c0453992bff45648dca.jpg)
ダニエルヘルツのパワーアンプがL/R全部で4台あるので
片チャンで1台の電源 合計2台
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/ccf44e3cf92c9a01d4847fbe7a2c96dc.jpg)
プリアンプその他用EVO3 SIGMAS こちらのほうがカッコいい
デジタルとアナログを別にするそうなので2台導入する。
納期が間に合わないので今回はとりあえず1台
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/64b521ff540301209d58d1c36b3e4074.jpg)
電源をいれてまず測定器で効果のほどを確認する。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/b8290a8dc050877863bcd507f6d04dd0.jpg)
入れてない状態 この測定器で電源ラインに乗っているノイズの量や音を聞くことができる。ガリガリとノイズ音やAMラジオの音が聞こえる。
データの値は638
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/f914efbff90e8c1fe9c0a4be8d5bc813.jpg)
IsoTekの電源をかませるとノイズが0になった。ガリガリ音もしない。
本当カイ?! 何か胡散臭いな・・・
もうひとつACラインにつけるノイズフィルターもあるというので確認してみた。
EVO3 ISOPLUG( http://naspecaudio.com/isotek/isotek_accessories/ )
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/ac7a6f2080fa86bb405efd30418d9bda.jpg)
ACアダプターみたいなノイズフィルター
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/3b1ee9b8e63da16f259bfe6e219ff1c1.jpg)
何もつけていないコンセント ノイズレベル663
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/43b07579e3005ad837ac79cac48b3e70.jpg)
フィルターをつけるとノイズレベル94 効果は少々薄いが
ううむ確かに効いているようだ。
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/2805480a51cc9eac2bd6ee7440e551d3.jpg)
測定器で測定すると効果があるということはわかった。
測定値ばかり値が良くなっても音が良くなくちゃ意味が無いということで
実際の音を聴いてみて判断する。
いや~ コレは変化しました。
音がぐっと力強くなって音像が前に出てくる。
音も静かになって確かに効果はありました・・・
トリノフのときはいわゆる美音っぽいところに偏る傾向があったのだがトリノフなしでも十分いける感じです。
情感?(心が篭っている)感じが出ます。
アツい感じです。思わず顔がほころびます。
この電源装置が馴染んだころにトリノフを再測定し、反映させたらどんな音になるのだろう? 興味深々です。
Y山さん いい体験させていただきました。ありがとうございます。
このノイズアナライザー(MAINS NOISE ANALYSER)とても面白い
ノイズの値が数値化されている&ノイズ音が聞こえる。
自分の家のノイズレベル値はいくらなんだろう?
欲しくなってきました。795ユーロか・・・
( http://www.technologyfactory.eu/index.php?action=article&aid=5717&group_id=320&lang=EN )
途中ぷちセレブランチをしたりして・・・
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/592020b1bd982a1ef3099dfe6a3799c8.jpg)
おいしいランチを取り、気分よくお伺いする。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/4b90925ae5acf4b014fa8881fa62fdc3.jpg)
何を導入したのかというと
IsoTekの電源装置(フィルター?)
EVO3 SIGMAS( http://naspecaudio.com/isotek/evo3-sigmas/ )
EVO3 TITAN( http://naspecaudio.com/isotek/evo3-titan/ )
早速梱包を取ってセットする。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/5993def9e5dbb9f0ba399efa827d0956.jpg)
立派なエコバックみたいな布袋に入れられている。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/cf6751362ebb3747829813b748044839.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/ff8c1b8527f250833bdcb0c7064016df.jpg)
パワーアンプ用はEVO3 TITAN
手で抱えられるのであまり重くない。
ナスペックの水次さん自ら搬入・設置手伝いをする。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/c17726cc33ebcbe383cf92041e185b38.jpg)
唯の黒い箱なのだが・・・
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/6b6151e289598c0453992bff45648dca.jpg)
ダニエルヘルツのパワーアンプがL/R全部で4台あるので
片チャンで1台の電源 合計2台
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/ccf44e3cf92c9a01d4847fbe7a2c96dc.jpg)
プリアンプその他用EVO3 SIGMAS こちらのほうがカッコいい
デジタルとアナログを別にするそうなので2台導入する。
納期が間に合わないので今回はとりあえず1台
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/64b521ff540301209d58d1c36b3e4074.jpg)
電源をいれてまず測定器で効果のほどを確認する。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/b8290a8dc050877863bcd507f6d04dd0.jpg)
入れてない状態 この測定器で電源ラインに乗っているノイズの量や音を聞くことができる。ガリガリとノイズ音やAMラジオの音が聞こえる。
データの値は638
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/f914efbff90e8c1fe9c0a4be8d5bc813.jpg)
IsoTekの電源をかませるとノイズが0になった。ガリガリ音もしない。
本当カイ?! 何か胡散臭いな・・・
もうひとつACラインにつけるノイズフィルターもあるというので確認してみた。
EVO3 ISOPLUG( http://naspecaudio.com/isotek/isotek_accessories/ )
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/ac7a6f2080fa86bb405efd30418d9bda.jpg)
ACアダプターみたいなノイズフィルター
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0d/3b1ee9b8e63da16f259bfe6e219ff1c1.jpg)
何もつけていないコンセント ノイズレベル663
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/43b07579e3005ad837ac79cac48b3e70.jpg)
フィルターをつけるとノイズレベル94 効果は少々薄いが
ううむ確かに効いているようだ。
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/2805480a51cc9eac2bd6ee7440e551d3.jpg)
測定器で測定すると効果があるということはわかった。
測定値ばかり値が良くなっても音が良くなくちゃ意味が無いということで
実際の音を聴いてみて判断する。
いや~ コレは変化しました。
音がぐっと力強くなって音像が前に出てくる。
音も静かになって確かに効果はありました・・・
トリノフのときはいわゆる美音っぽいところに偏る傾向があったのだがトリノフなしでも十分いける感じです。
情感?(心が篭っている)感じが出ます。
アツい感じです。思わず顔がほころびます。
この電源装置が馴染んだころにトリノフを再測定し、反映させたらどんな音になるのだろう? 興味深々です。
Y山さん いい体験させていただきました。ありがとうございます。
このノイズアナライザー(MAINS NOISE ANALYSER)とても面白い
ノイズの値が数値化されている&ノイズ音が聞こえる。
自分の家のノイズレベル値はいくらなんだろう?
欲しくなってきました。795ユーロか・・・
( http://www.technologyfactory.eu/index.php?action=article&aid=5717&group_id=320&lang=EN )