ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

44.1Kと48Kの壁

2014-03-29 20:21:30 | オーディオ
仕事もひと段落して東京に帰ってきた。
今日は久しぶりに休みだったのでこの前購入したBrainstorm DCD-8をいじってみた。
パワーアンプ直前まで96kでデジタル伝送を目標としていたのでチャンデバDBX4800が内部処理48K系なのでCDの44.1kを48k(96k)にアップサンプリングしてみた。
イメージ 2

OPPO BDP-105JPのS/PDIFを入力して見た。効果絶大で荒い音が静かになった。
音像が前に出てきて上に上がり立体的になった。
いいねぇ
 
ちなみにBDP-105は44.1k系は44100でなくて44101だった。この+1ヘルツはほぼ誤差だと思うがこういうものが積み重なってジッターとして現れるものなのかな?
 
96kにアップサンプリングして4800に入力したのだがイマイチ音がよくない。
ロックはするのだが位相ズレがおきてPhaseが安定しない。静かな部分でキーンと発信したような音がして音がひずむ 整数倍の88.2Kに変更したら落ち着いて音もよくなった。
 
イメージ 3

位相ズレエラー発生 音ももよくない
 
イメージ 1
88.2kにしたらとてもよくなった。
DCD-8は44.1K⇒48Kにアップサンプリングはだめでした。 残念 
イメージ 4
こちらはdbx4800とベリンガSRC2496に48K系を供給してしているOCX
イメージ 5
DBX4800は48K系しかWCを受け付けない。
ためしに44.1Kを入れたらSYNK表示が赤く変わって音が出ません。
 
結果
Brainstorm DCD-8は44.1Kのデータの叩きなおしは有効だがSRCとして44.1⇒48Kへの変更はよくないという結論(クロックの叩きなおし整数倍のアップサンプリングはとてもよい)
 
良質なSRCを探さなくては
dcs972 974 パーセルの中古あたりかな?
Lavry3000Sもいいな
でもいずれも中古でも高いな・・・
 
またほしいものが増えました。
 
 
 
 
 

APEQ-8の改造完了

2014-03-16 14:58:09 | オーディオ
リアルサウンドラボの朝日さんから連絡があり、チャンデバ+補正として使っているAPEQ-8の改造が完了しラトビアから戻ってきたとの連絡があった。当方3月は多忙なので4月以降にする。
 
以前のシステムではこんな感じでAPEQ-8が収まっていました。
イメージ 3
 
あとはクロスオーバーの決定と補正測定だが、さてクロスはいくらにしよう・・・
現在はじゃじゃおさんのdbx Driverack4800を借りて仮使用しているがクロスは(150-500-2420-8000 96db)
エール音響のセオリーとしてオクターブ以内に収めるのが基本なのでそれは守る事とする。
中音(EX-250)より上は問題ないと思うのだが問題は中低域
EX-70改につないでいる75500の帯域が150Hzでは少々無理(低すぎる)があるのではないのかという危惧である。
ホーンの長さは4m、フレア部分の開口面積もあるので設計上では問題ないが自分は大きな音が好みなので結構大きな音を出す。過去にもトバしているのでそのたびに高価な修理代が発生する。(ベリリウムの振動板は驚くほど高価)
 
ちなみにこれは75500のベリリウム振動版 これも過去にに過大入力でバリッとやってしまいました。
これをトバすととんでもない修理代がかかります・・・(片側でもJBLの2インチドライバが新品で買えます) 
イメージ 1
そういえば45もヤッてしまったな・・・
 
180Hzと150Hzで比較したら150のほうが音に厚(深)みがでてすばらしく良い、音をとるのならば間違いなく150である。さて安全性をとるか音をとるかどちらにするか
 
現在の仕事場 数日前に大雪が降りました。
イメージ 2

 
 
 
 
 
 
 
 

New Item

2014-03-10 00:03:05 | オーディオ
メインのプレーヤとして使っているOPPOにはクロック入力が無い。SDtransを使いSDカードなので再生すれば音が良い事はわかっているのだがなにせSDHC対応なので32GBまでしか認識しない(専用フォーマッターを使用すれば64GB)32GBならCD1枚700MBとして40枚くらいしか入らない、またいくらCLASS10といっても転送にエラく時間がかかる、とっても実用的ではない
イージーオペを実現するOPPOを活用する為にNEWITEMを某オクにて手に入れた。
Brainstorm DCD-8 である。
イメージ 1

FWは最新版 使いこなしはまだあまり取説を見ていないがプロ機らしく難しい
イメージ 2

OPPOのSPDI/F信号をリロックして44.1Khzとタタき直しとSRCとチャンデバとしているdbx4800のサンプリング周波数が48Khz系なので44.1⇒48のSRCとして使用するためである。
以前 じゃじゃおさんからリクロッカーとしてMUTECの新製品MC3+を紹介されて購入してみようと思ったのだがMC-3+はリクロッカーのみでSRCが入っていない。48Khz系に合わせるならば更にSRCが必要となる。dcd-8ならこれ1台で両方の機能があるので探していた。
10Mのルビジウムを入れてみたり、OCXと比較して遊んでみたい、
その前に現在仕事が忙しく実はいじっている余裕が無い、
4月以降になりそう・・・
 
 
 
 

とうとう低音ドライバー発注してしまった!

2014-03-06 22:34:37 | オーディオ
いま出張で仙台の先の古川というところに来ている。年度末は多忙です。
きょうは 強風で雪が地吹雪のように吹きつけ非常に寒い
耳たぶが凍傷になりそうだ!!

ところで・・・

消費税8パーセント導入前の駆け込みとなるがとうとう最終形となる低音ドライバーを発注した。
MFDの高橋さんに相談してもやはり購入のタイミングは今という結論に達した
どうせそのうちに購入しなくてはいけないと思っていたので思いきって清水の舞台からジャンプしてしまった。
多分出来上がるのはこの前と同様に数ヶ月先かな?今回の金策は大変だ
今回はドライバーが高かったのでとりあえずドライバーを頼んでおいてホーンは次回以降にする。
その間、先輩諸氏のアドバイスを聞きながら鉄製にするか はたまたコンクリートにするかじっくり考えます。
前回のツイーター購入から半年 ちょっと導入が早すぎる機来はあったのだが いっちゃえ イッチャエ ゴ~・アヘ~ッドぉ