コックピットのキャビンは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/56a50ca80507d49d9297bc5414650163.jpg)
磁石を仕込んで着脱出来る様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/8805dec15894f51873ea694ea664281e.jpg)
パイロットを乗せようと思います。
ウェーブのパーツを利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/e3ef6a51d9aa6c1785750e2cb4bd69ed.jpg)
切ったり貼ったり、盛ったり削ったりでそれっぽくして行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/6e6e9904680dd915b1280aff52d95eaa.jpg)
キットのスプール線(カラーレジンなので、多分穴埋め用に付けてある)を削り出して椅子の背もたれを造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/32d6cd5e64c8dd62ca59e85986b934b0.jpg)
色が入ってるせいかどうか、サクサクと削りやすい素材でした。
まあまあ良しでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/1e934ac4480a7dfdf87801f9bfd84362.jpg)
みんな配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/9d8ba5d6d431f6956536352c924b9658.jpg)
オストラ(製作者)さん曰く「回収作業には3人は要する。3人が乗り込むキャビンの大きさから1/100として設計した。」そうです。
確かに乗員3名でちょうど良い広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/5df9b439e8d6a2827c4d6e203b658d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/71ea1a8db8d203f9ec068052c9f83b11.jpg)
後部座席右翼(ピンクヘルメット)は、船外作業等もこなす体力系。月までの旅路、ずーっとしゃべっています。今日も左翼の彼にちょっかいを出しています。
後部座席左翼は、iPAD的なものを利用しながら回収作戦の確認でもしているのでしょうか?右に座っている同僚の話を適当にこなしながら仕事を進めている頭脳派。
前の操縦席の運転手は、「ピンクヘルメット今日もうるさいな。」と思いつつ寡黙に操縦をしています。コントロールデバイスはもちろん「ツインスティック」。彼はツインスティックを握っていれば幸せなタイプなんです。
さあ、回収に行くぞ!俺たちのオペレーションムーンゲートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/7483cbb9b767e75eb22c82c2ec7aa27e.jpg)
完成品は、来週末(3月31日)に行われる「セゲいち」と言うイベントに展示させてもらいます。
ご参加の際は「あ、これか」と横目でみて下さい。
ちゃんとした写真は撮りましたが、正式なデビュー戦の31日以降にアップします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/56a50ca80507d49d9297bc5414650163.jpg)
磁石を仕込んで着脱出来る様にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/8805dec15894f51873ea694ea664281e.jpg)
パイロットを乗せようと思います。
ウェーブのパーツを利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/e3ef6a51d9aa6c1785750e2cb4bd69ed.jpg)
切ったり貼ったり、盛ったり削ったりでそれっぽくして行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/6e6e9904680dd915b1280aff52d95eaa.jpg)
キットのスプール線(カラーレジンなので、多分穴埋め用に付けてある)を削り出して椅子の背もたれを造形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/32d6cd5e64c8dd62ca59e85986b934b0.jpg)
色が入ってるせいかどうか、サクサクと削りやすい素材でした。
まあまあ良しでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/1e934ac4480a7dfdf87801f9bfd84362.jpg)
みんな配置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/9d8ba5d6d431f6956536352c924b9658.jpg)
オストラ(製作者)さん曰く「回収作業には3人は要する。3人が乗り込むキャビンの大きさから1/100として設計した。」そうです。
確かに乗員3名でちょうど良い広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/5df9b439e8d6a2827c4d6e203b658d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/71ea1a8db8d203f9ec068052c9f83b11.jpg)
後部座席右翼(ピンクヘルメット)は、船外作業等もこなす体力系。月までの旅路、ずーっとしゃべっています。今日も左翼の彼にちょっかいを出しています。
後部座席左翼は、iPAD的なものを利用しながら回収作戦の確認でもしているのでしょうか?右に座っている同僚の話を適当にこなしながら仕事を進めている頭脳派。
前の操縦席の運転手は、「ピンクヘルメット今日もうるさいな。」と思いつつ寡黙に操縦をしています。コントロールデバイスはもちろん「ツインスティック」。彼はツインスティックを握っていれば幸せなタイプなんです。
さあ、回収に行くぞ!俺たちのオペレーションムーンゲートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/7483cbb9b767e75eb22c82c2ec7aa27e.jpg)
完成品は、来週末(3月31日)に行われる「セゲいち」と言うイベントに展示させてもらいます。
ご参加の際は「あ、これか」と横目でみて下さい。
ちゃんとした写真は撮りましたが、正式なデビュー戦の31日以降にアップします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます