爆炎乳 Backyennew Blog

ハイクオリティガレージキットメーカーBackyennew公式blog

ワンフェス以降

2011-02-16 21:52:56 | 2011冬 ワンフェス
ワンフェスでは色々な方にお会いします。
そして直接お話しできるのが大きな魅力。

今回もまたいろんな方といろんな話が…

面白かったのがツイッタ―のタイムラインに居る方に会うというイベント。
アイコンをアバターとして見ているのでそのイメージで会ってしまうので、そのギャップが楽しめたり
今までお客さんとして何度か会っている人で、「あ、あなたが…」だったり
今までお客さんとして会っている人と決めつけていて、「あ、違った…」だったり
結構楽しかったです。

お土産を持ってきて頂いた方(まとめてになってしまいますが)ありがとうございました。
特にバレンタインとしてチョコレートをくれた方、うれしかったです。
最近じゃもう誰からももらえなくなってしまったので、
小学校以来の快挙でした。
家に帰って自慢して回っちまいましたよ!

プラモデルつくろう(模型合宿)の話
に興味を持ってくれる方も多かったです。
この春も開催予定なのですが、良いカレンダーの並びが無く悩んでいました。
ワンフェスでは常連の参加者さんにお会いできるので、相談しようと思っていました。
開催の詳細はまた改めて告知します。

興味を持ってくれる方の中には、
「あなたに来てもらえたら、合宿が盛り上がる事請け合い!」な方も居られて、楽しみが増えました。

blogram投票ボタン

WF2011W レポート

2011-02-09 22:56:41 | 2011冬 ワンフェス
前日は弟の居る栃木へ。
早朝、ワンフェスの行われる幕張メッセへ向かいます。
うっすら曇った様な天気。視界も悪く、うっすら影でしか見えないスカイツリーを横目に車を走らせます。
夏のときはこの辺でフロントガラスが割れたんだったなー。
あとスカイツリーは着実に高くなっています。

夕日にも見える朝日の中幕張へ

メッセへ到着寸前…?!
なんだ?あのヘンテコバイクは?
すげー、誰か仮面ライダーのレプリカバイク造って乗ってきやがった!!と思ったのもつかの間
その先に撮影隊が…な~んだ本物か。


さて、今回の爆炎乳ブースは
VOXの中の人 と VOX DAN & DANNY武装セット

この商品体系の説明が難しいのと、今のワンフェスの5アイテムルールにそぐわないので厳しい。
中の人は、今回増産せず(敗因)
中の人のみ欲しいと言う人も多数いて、中の人を失った武装セットはブース内で頓挫するのだった…

「中の人がいないなら、次回。」となってしまった方々、すみませんでした。

数も少なく好評のうちに完売となったのが、フルローデット。

ありがとうございました。

今回多重化したヤガランデ

十分なビジュアルインパクトとなったのでは無いでしょうか?

ロボ先生

もう誰もあなたにはかないません。
これからもよろしくお願いします。
だってみんな2個3個当たり前なのですもの…
キン、コン、カンのリクエストもありました。
個人的にはシャドーとかいいな。
シャドーズが結成出来たらもう言う事無し。

そして、
今回爆炎乳ブースの目玉はコレ!

JAG RAIさん制作の『多重ヤガポスター』
資料の少ないヤガの3Dモデリングをする上で、うちのガレキを参考にさなったそうです。
あまりのクオリティーに「ありもの」だと思っていた方もいました。
コレがありもの、またはセガ作成なら、ヤガ2Pカラーは初お目見えのハイエンドじゃよ。

ちょっと離れて見た時にその威力をヒシヒシと感じます。

今回のブースは、端っこ島の端っこ。
人の流れの無い所でさらに隣3つが連続でお休み(又は偽ディーラー)、食い物屋の前で昼近くになるとブースの前に最後尾がチラチラすると言う好立地。
ブース前の広場が寂しさを演出する…

…かと思いきや。
写真は5時以降に撮影したもので、寂しげですが実際一日中ブースは人で賑わっていました。
見通しの良い広場の向こうからもブースが目立っていました。
さらにバーチャロン好きの方々のオフ会のランドマークとなったりして、爆炎乳ブース前広場はバーチャロン現象寸前!

写真は撮れませんでしたけど、最高潮はこんなもんじゃないですよ。
VOコスの方も含まれていましたからね。



祭の終わりに…

実は白と黒の2枚を刷っていて、「好きな方を使って下され」と当日の朝に手渡されました。
写真の左の人に。
本当にありがとうございました。
最強の演出となりました。


今回も燃えたよ…
燃え尽きちまったぜ…

真っ白なスペシネフを作って、デカール貼ってください>プレゼント入手された方
blogram投票ボタン

シークレットベースベース

2011-02-05 12:27:58 | 2011冬 ワンフェス
出来た!
うっちゃりを決めた!

これで展示台は更に悪夢状態になるぞ。

あんまり真上から見る事って無いけど、こうして見ると…
なんか怖ぇアンドアジェネシス




超一級特令 多重ヤガランデ邀撃
爆炎乳ブース前に立ったあなたはまさに10/80状態となる。
WF2011Wへ出撃せよ!


さて僕の出撃は、あと3時間後くらいかな?
皆さん会場でお会いしましょう!
blogram投票ボタン

秘密の展示台(和訳)

2011-02-04 22:58:55 | 2011冬 ワンフェス
ワンフェス前の最後の更新になるかな?どうかな?

もう一度、週末のラインナップです。
●ヤガランデver.2.0:\30000
●Vox Dan & Danny 武装セット:\8000
●Vox Dan & Danny Full Loaded(ミサイル展開状態):\15000
●Vox Core System 1(ダンダニーの中の人):\8000
●ロボ(スペースチャンネル5パート2):\1000

プレゼント企画(裏メニュー 先着順で無くなり次第終了)
上記いずれかの商品購入時に「~の○NAデカールくれ」と伝える。(ヒント:過去ログ)
何に使うものか解る方限定です。


今回は新作も無いので、皆さんノーチェックでしょうがブースの展示が充実しそうですよ。
見るだけでも寄っていってくださいな。
もちろん写真撮影はご自由に。

展示装飾について支援攻撃が飛んでくるそうです…どんなものか知らないけど必見!!

僕はちょっと出来た時間で蜘蛛の巣の絵を書き始めました。

間に合う?
やれるだけやってみます。
コレが飾られていたら、更に必見です。
遊びにきてくださいましね。
お待ちしております。
blogram投票ボタン

ピンク色は秘密色

2011-02-02 18:16:07 | 2011冬 ワンフェス
ダンダニフルローデッドのキットには唯一VOXの士官機ヘッドが入っています。
一般機と指揮官機

ゲームじゃゼンゼン判らないけど、模型で比べると違うね。
指揮官機は精悍な印象です。

在庫を見ると3つ…
VOXの指揮官機はあと3機しか配備されないという事です。

今後は完全に未定。

ちょっと違う角度からも


組んでしまうとチラ見せにしかならないけど、気に入っているパーツや眺めの写真

この辺とか

この辺りはまあ見えるか

この角度なんかは絶景



組み立てが進んでミサイルが並んでくると、テンション上がります。

さあさ組んじゃうぜ

blogram投票ボタン

バーチャロイドの黒い所

2011-01-31 21:50:49 | 2011冬 ワンフェス
もう世の中にはあるかもしれないけど、今日思いつきでやった事が結構良かった。
そんな、革命的模型技術の紹介はブログの後半で!

ダンダニフルローデッドの塗装を進めています。
ちょっとなめていました。
結構大変よ、コレ。

ミサイルを塗装。

白色はフィニッシャーズのシェルホワイトを使用。
感情の無い白色で兵器に塗るには良いかなと思いまして。
試し吹きしたら狙い通りの良い色で、早く塗りたくなって、ミサイル群にブファー…
浮かれていたら、足下に注意です。
その後のマスキング大変でした。
先に黄色等のラインを入れておくべきでした。
白の上からラインを残してマスキングするのは、手間はかかりますが、奇麗に仕上がりました。

ところで、ミサイルのラインや先端や羽根がVRビューアー見てると色(DNAが青、RNAが赤)が塗られているんですが、コレって箱版からの変更点?
爆炎乳の組み立て説明書に色指示があるけど、羽根は灰色だし、先端は色が無い事になっているよ。
先端のカメラは違っていたと思うけど…どうか?

もしかしてこのアケ版との違いに気づいている人って俺だけじゃね?
ワタリ氏もシラネんじゃね?(おっとケンカ売る所間違えた)
でもこのミサイルは、仲間の!敵の!って色で見分けている人って居るのかね?

さすがは爆炎乳最多のパーツ数のこのキット。

思ったよりも時間がかかっています。
粘土埋めの事を考えると、再販する気になれない訳だ。

もう何度見たろうこの風景

VOXのこの状態が結構好きです。

こっから今日試してみた事です。
VRのいわゆる『黒い所』ってありますよね。
いつもは墨入れまで待って、筆でつや消し黒を筆で塗る。または面積の広い所はマスキングしてエアブラシ…でした。

めんどう臭い上に安定感が無い。
奥まった所だから、角とか枠の壁とか奇麗に拭き取れねぇ…
丸とかうまく丸くならねぇ…
そんな悩みをお持ちのあなたに!

カッティングシートをその形に切って貼ってみました。

メリットは滲まない。
きっちり四角がその形!
丸だってポンチを使って、奇麗な丸!

拭き取り入らず。

簡単だし色に安定感がある。ムラ無し!
フラットよりのちょうど良いセミグロスも僕の好みです。

VRにある太めの筋彫りだってヨレの無いビシッとラインになります。

ハセガワとかからいろんなシールが出ていますが?
もちろんその方が使いやすい人はそちらがオススメ。薄いし奇麗に行くかもね。
でも僕はカッティングシート。切った細かなシールにコシがあって使いやすい。
パーツとして凹みにハメていく感じに工作できるのが良いんです。

「でもコレってお高いんでしょ~う?」
しょせんカッティングシートです。


ともかくWFに出来たものを展示しますので観てください。
結構いい雰囲気だと思いますよ。
blogram投票ボタン
コトブキヤのテムジンを作る気がしてきた。
あの黒い所どうしようかと思って始められませんでした。

プレゼント企画

2011-01-29 21:23:14 | 2011冬 ワンフェス
新作の無い今回、爆炎乳のとった作戦とは?


まずは、こいつを見てくれ

オレンジ色の方ね。

これプレゼントします


これが何だか分かる方。
WF2011W会場にて、爆炎乳の商品を何か購入頂いた時に
「~の○NAデカールください」と伝えてください。
先着で無くなるまであげます。

これ小さなデカール印刷する度に余白に入れていたのですが、結構余りました。
ちょっと需要を感じたので、ドーゾ。



あと、うちのブースが色々にぎわいそうですよ。
いろんな方面から援護射撃が飛んできまして…。
WFへ来る方は、一度位爆炎乳ブースをチラ見しに来てくれたって良いのにーー。
ブースの前広いからさぁ…(今回一番のウリ)
blogram投票ボタン

VR発光部

2011-01-26 20:08:22 | 2011冬 ワンフェス
ダンダニフルローデッドはRNAで仕上げようと思っています。
発光部はピンク。

更に敵の弾と自軍の弾を見分けられる様にミサイルの先端部と羽も色が変えてあるんですね。
DNAが青、RNAが赤でした。
先端のカメラセンサー敵な部分も青と赤になっていました。

ダンダニフルローデッドのキットには、おまけとして指揮官機(/c)ヘッドパーツが付いています。
目の部分はクリアパーツで成型してあるので塗装を楽しんでください。

今回VRビューアーを見ながら、それっぽく仕上げたいと思いまして塗装を試してみました。
クリアパーツの裏側から蛍光ピンクを塗り、表側の角の部分からクリアレッドでグラデーション塗装すると言う試み。

結構それっぽくなったのですが、蛍光色というのはホント写真に写らないなぁ…
目で見るとね、ゲームっぽくなっているんですよ、結構。

股間の発光部は不透明パーツなので、蛍光ピンクの上から直接クリアレッド。
深みが足りないけど、雰囲気はいい感じ。

ミサイルの先端部
ここはいわゆるVRの発光部とは違う色ですが、模型的ポイントとなるので、裏から蛍光ピンクで塗装。

もう光っているかの様だよ。
これは、いい味が出そうだ…

弊害もあります。
VOXの指揮官機ヘッドはドルドレイ顔だと言う検証が当時なされていて、クリアパーツのバイザーの向こう側にデュアルアイがいる、と言う設計でした。

バイザーの裏に蛍光ピンクを塗ったので、体育会系イケメンの彼の顔は覗き込まないと見えなくなっちゃいました。


卓番が決まりましたよ
03-23-08です。
ピザ、焼きそばの前です。
3ホールのハジッコ。
2月6日朝10時には、03-23-08ですよー。
うちのブースの近くにはT's systemが、並ぶ用広場と共にございます。
それと同じくらいの広場が爆炎乳の前にも広がっています。
ここは焼きそばを食う為のスペースですか?
否、広場いっぱいを使って爆炎乳の列を作っていいんだぜーー!



…無いな。見た事ねぇ。
ゆったりしてるから、遊びにきてよ。
blogram投票ボタン

箱フォースのお陰様

2011-01-25 20:56:20 | 2011冬 ワンフェス
VOXダンフルローデッドの展示用完成品を進めております。
目の前のモニターにサンプルを据えて作業できるなんて、夢のよう

原型造った当時で考えたら、反則もの。
ううーワンカンねーって思ったらゲーセンのターミナルに向かう必要が無い快適さ。
湯口カットと気泡埋めの終わったパーツを色毎に仕分けしてます(モニターを眺めつつ)の図。

詳しく見れる今見ると、形状把握の違う所や、展開状態のパーツの位置関係等に「そうだったの?」な所もあります。
あと驚いたのが帽子(トップマウントパーツ)の右側にコーションマークがあるのね…

RWの展開の仕方やミサイルの大きさ等はポリゴンめり込みの関係で意図的に変更した所です。


廃盤になると聞いて全国の店から取り寄せたウェーブのΦ5P-capですが、再販されたとか?

一応またワンフェス会場に持っていきますので、ご入用の方は買った値段でお譲りします。


これを見てくれ!

カッコイイ構図になったので、一時の作業用壁紙として使用したよ。

ライティングが悪いのは、このポーズに理由があるんだ。
負けポーズの倒れ込んだ所を下から覗き込んだんです(鬼畜)
皆さんもやるときは「今どんな気持ち?」と問いかけながらアングルを変えていきましょう。VRが目線をそらしますw

地面設定を感じさせない、有井さんのCGみたいな構図になりました。
森さんのは地面と重力を感じるね。もちろんどっちが良いとか悪いじゃないよ。
でももう見れないものがあるのは、せつねぇなぁ~

フォースのVRビューアー良いね。
blogram投票ボタン

攻撃モーションください。
アファGパンチとかドリルの接続部が見たい…

DANの産まれた時

2011-01-21 21:59:11 | 2011冬 ワンフェス
DANの展示用完成品は既にありますので、DAN&DANNYフルローデッドを作っています。
DANの複製と同時進行しているので、彩色まで間に合うかなー?
フルローデットは指揮官機ヘッドも付いていますよ。

ほんとDANの量産が楽しくて…
綺麗なパーツが複製出来ると気持ちがイイですね!

DANは2006年冬のワンフェスに向けて原型を造りました。
2005年の9月に前の会社を辞めまして、WFの版権申請までの1ヶ月間で一気に仕上げた感じでした。

こちらの事情とは別件で夏位に先輩から『旅行いかね?』の誘いをもらっていまして、うっすら許諾していましたら
会社を辞める状況等も合わさって話はだんだん大きくなり…
『ベネルクス3国を回る2週間の旅』
となりました。

会社を辞めるので、賃貸を引き払う片付けと、旅行の用意、原型製作が同時進行の1ヶ月間。
最終日は、引っ越しの荷物を積み込んでいる横でDANの写真撮影をしている始末。
『このデータを印刷して、この申請書に貼付けて、大阪の門真市に送っといて!』
と、家族に頼み、まだ引っ越しの途中で手伝っている家族を残して東京(空港)へ向かうと言う修羅場っぷり。

DANは思い出深い原型です。
WF後はフルローデッドに全力を注いだので、再生産はされず。
今回の増産となりました。

そんなタイミングで僕を旅行に誘った先輩から、「あの旅のブログを書き始めたよ」との連絡がありました。
懐かしい。
まだ3日目までしか進んでいませんが、コンスタントに勧めていく予定だそうです。

この旅行は、旅行会社を通すわけでは無く行く旅行。
模型で言ったら、プラモデルでは無く、フルスクラッチの方。
海外旅行って自分で行けるんだって事等、色々勉強になり見識が増しました。

一番良かったのは…
英語も出来ない僕を2週間の間中、放り出した事ですね。
彼に付いて行けば安心だと思っていたのに、日中は完全別行動…
無理矢理コミュニケーションをとりながら、色んな街の人達に助けられて観光して来ました。

そんななのに夜はバーへ行って、毎日知らない外人と盛り上がっていたのでした。
何言われているか分からねー!俺はバカで助かったー。

blogram投票ボタン
ちょうどいいタイミングで色々重なったので、DAN君今回のワンフェスも初回みたいに健闘を祈るよっ!