合宿最終日の撮影会での作品紹介です。
写真はクリックで拡大表示します
AORUKAさん作品
第9回(前回)作製途中だった10/80(テンエイティー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ba/22a683318ad21a18bbd2ada235c00e89_s.jpg)
コンポジットテムジンの全身マーキングを参考にデカールをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/1f/1351689191f83b5c601f3278a558412e_s.jpg)
各所に光る白銀黒赤、情報密度がグッと増しています。
「ぐっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/32/e06ce1deda48a7219a36966984df47ca_s.jpg)
セプターというメカ
実は知りませんでした、AORUKAさんも形がカッコ良くて購入した完成品玩具だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/12/160a21d9d42eea1b1dc15da392da4957_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/63/e427b4e4488353de82f0b38cd0deefef_s.jpg)
確かにカッコイイキャラクターメカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f9/7322e8df3d9a4bb1db7abeb2f4e11e11_s.jpg)
ファレホを使って汚し塗装をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f9/7322e8df3d9a4bb1db7abeb2f4e11e11_s.jpg)
HOSEさんの作品
ホワイトグリント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d6/8878ec730f94ec2c331be4529210a9fd_s.jpg)
綺麗に仕上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/14/cc2b2e0802e715047ddd99613e1588a3_s.jpg)
綺麗すぎるので、墨入れとチッピングなんていかがでしょう?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8e/7f1e2578755b6e035d352049073272d8_s.jpg)
てんきゅうさんの作品
カゲキヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/25/5f76668e4610f30a3f9d4525b9aa7095_s.jpg)
前回、「カゲキヨのプラモデルが出る前にガレージキットを仕上げたい!」
とマーズカラーに仕上げたものと同様の仕様でプラモデルも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ce/b66e5b1f2baef91bd5325a3f9eede6fa_s.jpg)
ガイアカラーの専用色を使っていて綺麗に輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/7d/4c3fab96883ce4a840c5d8214f309452_s.jpg)
オリジナルデカール「マーズ家紋」が光る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/38/5b5a34343b92b591e09ec49ce0fa9316_s.jpg)
KOMATUさんの作品
マイザーに初挑戦だそうです。
今回の合宿でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/08/62cff6e77f0fca14c3dc2e0287a24102_s.jpg)
表面処理から調色、塗装まで本当に細かく丁寧に仕上げています。
さすが!
後日、このマイザーの完成報告を頂きました。ありがとうございます。
写真で見てもかっこ良かったので是非本物も見たいと思いました。
チャンスが在ると良いのですが。
UNAさんの作品
ヴァルブレイブのプラモデルを2個同時進行でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/bc/3cb4766adc1e1f85ce7b9156560f1964_s.jpg)
契約前(白)と契約後(黒)の別仕様で仕上げる様です。
BLADEさんの作品
クシーガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/07/4882f3334b1f9b68f17657406bbfe9dc_s.jpg)
これも完成品玩具に墨入れとマーキングをして仕上げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/c2/1140973416e151c899c175de7a6ac9bc_s.jpg)
こういう手の加え方をした事が無いのですが、楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/67/7a89e4f28f8b7c25a415d332135414a6_s.jpg)
僕も今度やってみよう。
前回のジム軍団に引き続き、無数のザク軍団を持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/29/08b7f85e7dbfc47846ad2afacab2f171_s.jpg)
圧巻です。
この合宿でももう一機(途中ですが)が追加される事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f4/38a1d4e1a5b79f69facda7041b94b38c_s.jpg)
カゲキヨもリバースコンバート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/95/56cdaabf083dcba30777ce61398c60de_s.jpg)
相変わらず凄いスピードでプラモデルが完成されて行きます。
せっかくなので、てんきゅうさんのカゲキヨとツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5e/367b6bcf70fa93b9eeedb0aa164946e8_s.jpg)
お陰様で第10回も無事に楽しく行われました。
今後ともよろしくお願いします。
興味を持たれた方、是非一度お越し下さいませ、楽しい人生の彩りになる事請け合い。
次回の日程だけはもう決まっております。
第11回プラモデルつくろうは11月1,2,3,4日の3泊4日での開催です。
写真はクリックで拡大表示します
AORUKAさん作品
第9回(前回)作製途中だった10/80(テンエイティー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/ba/22a683318ad21a18bbd2ada235c00e89_s.jpg)
コンポジットテムジンの全身マーキングを参考にデカールをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/1f/1351689191f83b5c601f3278a558412e_s.jpg)
各所に光る白銀黒赤、情報密度がグッと増しています。
「ぐっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/32/e06ce1deda48a7219a36966984df47ca_s.jpg)
セプターというメカ
実は知りませんでした、AORUKAさんも形がカッコ良くて購入した完成品玩具だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/12/160a21d9d42eea1b1dc15da392da4957_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/63/e427b4e4488353de82f0b38cd0deefef_s.jpg)
確かにカッコイイキャラクターメカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f9/7322e8df3d9a4bb1db7abeb2f4e11e11_s.jpg)
ファレホを使って汚し塗装をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/54/be40f31b166eda16a12146ed5b891664_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/f9/7322e8df3d9a4bb1db7abeb2f4e11e11_s.jpg)
HOSEさんの作品
ホワイトグリント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d6/8878ec730f94ec2c331be4529210a9fd_s.jpg)
綺麗に仕上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/14/cc2b2e0802e715047ddd99613e1588a3_s.jpg)
綺麗すぎるので、墨入れとチッピングなんていかがでしょう?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8e/7f1e2578755b6e035d352049073272d8_s.jpg)
てんきゅうさんの作品
カゲキヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/25/5f76668e4610f30a3f9d4525b9aa7095_s.jpg)
前回、「カゲキヨのプラモデルが出る前にガレージキットを仕上げたい!」
とマーズカラーに仕上げたものと同様の仕様でプラモデルも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/ce/b66e5b1f2baef91bd5325a3f9eede6fa_s.jpg)
ガイアカラーの専用色を使っていて綺麗に輝きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/7d/4c3fab96883ce4a840c5d8214f309452_s.jpg)
オリジナルデカール「マーズ家紋」が光る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/38/5b5a34343b92b591e09ec49ce0fa9316_s.jpg)
KOMATUさんの作品
マイザーに初挑戦だそうです。
今回の合宿でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/08/62cff6e77f0fca14c3dc2e0287a24102_s.jpg)
表面処理から調色、塗装まで本当に細かく丁寧に仕上げています。
さすが!
後日、このマイザーの完成報告を頂きました。ありがとうございます。
写真で見てもかっこ良かったので是非本物も見たいと思いました。
チャンスが在ると良いのですが。
UNAさんの作品
ヴァルブレイブのプラモデルを2個同時進行でここまで出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/bc/3cb4766adc1e1f85ce7b9156560f1964_s.jpg)
契約前(白)と契約後(黒)の別仕様で仕上げる様です。
BLADEさんの作品
クシーガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/07/4882f3334b1f9b68f17657406bbfe9dc_s.jpg)
これも完成品玩具に墨入れとマーキングをして仕上げたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/c2/1140973416e151c899c175de7a6ac9bc_s.jpg)
こういう手の加え方をした事が無いのですが、楽しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/67/7a89e4f28f8b7c25a415d332135414a6_s.jpg)
僕も今度やってみよう。
前回のジム軍団に引き続き、無数のザク軍団を持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/29/08b7f85e7dbfc47846ad2afacab2f171_s.jpg)
圧巻です。
この合宿でももう一機(途中ですが)が追加される事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/f4/38a1d4e1a5b79f69facda7041b94b38c_s.jpg)
カゲキヨもリバースコンバート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/5f/cdf1040034f711e10c2014db9e08cfab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/b4/1877d5a43632566cfcea697ec805e279_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/95/56cdaabf083dcba30777ce61398c60de_s.jpg)
相変わらず凄いスピードでプラモデルが完成されて行きます。
せっかくなので、てんきゅうさんのカゲキヨとツーショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5e/367b6bcf70fa93b9eeedb0aa164946e8_s.jpg)
お陰様で第10回も無事に楽しく行われました。
今後ともよろしくお願いします。
興味を持たれた方、是非一度お越し下さいませ、楽しい人生の彩りになる事請け合い。
次回の日程だけはもう決まっております。
第11回プラモデルつくろうは11月1,2,3,4日の3泊4日での開催です。