爆炎乳 Backyennew Blog

ハイクオリティガレージキットメーカーBackyennew公式blog

ワンフェス2012冬 事件簿 続き

2012-03-11 21:14:03 | 2012冬 ワンフェス
ホントにありがたい事だらけでした。
お買い物して頂いた方には、感謝です。
これからもがんばらせてもらいます。

テツオというネタは、正直立体映えはしても、そんなに受けるとは思っていなく。
期待以上の結果に驚きました。
オーダー:「バーチャロン全部」
に一瞬「?」となったり…

また新しい出会いもいっぱいありました。
ツイッターで普段どんな行動の方か知った上で、会う事が出来たり、名前を聞いて趣味の話題を投げ合えたり。
今まではワンフェスで会って、次回はまたワンフェスと言うのが恒例でしたが、ちょっとまた変わって深まった感じがしました。

バレンタインのチョコ(嫁はくれないのであなたの勝ちです)、お土産等くれた方々本当にありがとうございます。
お土産の中でも特殊だったのが、SATAMAMI氏のくれたスキヤキヤスリ
前から彼がお勧めしていたので、購入しようと企んでいました所、頂いちゃいました。
凄い切れ味で、プラモデルの面出し等が楽しいです。
コツは力を入れない事。ヤスリの重さだけでグイグイ切れます、面が。
鉋(かんな)だなこれ。

さあプラモつくるぞ!
blogram投票ボタン

ワンフェス2012冬 事件簿

2012-02-22 14:47:13 | 2012冬 ワンフェス
従妹が結婚しました。日程は2月11日?招待状を見て愕然としました。
ワンフェスの前日。
これはおめでたいが大変な事になった、と前日ギリギリに作業とかにならない様に前倒し日程で準備を進めました。
今回初めて宅急便による搬入を利用しました。
お陰で?例年にない完璧な準備と余裕が生まれました。

前日は式と披露宴に参加して、大急ぎで幕張へ。
なんとかその日のうちに到着。
泥の様に眠りました。





…はっ…え?今何時?!
うをぁああ!寝過ごした!?
ん?いや大丈夫だ。
一日余裕をとってあったんだった。
遅めの朝飯は昼食と合わせることにして、幕張散策。
ショッピイング等を楽しみ、田舎者の都会浴です。
午後3時、ワンフェス本番を明日に控え余裕のティータイム。
前日にこの余裕は今まであったろうか?
ふと電話がかかってきます。
ワンフェスの仲間からの電話、焦っていて内容がよくわからない。
落ち着かせて、話をまとめてみると
『なぜ今、お前はワンフェス会場にいないのか?』と言う内容。

…え!?今日?
何日?2月12日。
結婚式が昨日で、次の日がワンフェスで、その次の日ってのが今日だから、今日は…

ぎゃーーーー!
どうする?(頭がマッハで回転する)
あと1時間くらいでワンフェスは閉場。今から向かっても展示は無理。なんとか事前情報でテツオを欲しいと言ってくれている人にだけでも届けたい。でも諦めるか?
諦めると来年になっちまう。送った荷物を展開しても完成品や展示台は無理。
既に会場へ向け疾走しておりました。
ワンフェスディーラーの友達と、ワンフェスの実行委員会に連絡を取り今からブースを展開する事を伝えます。
到着したのは、閉場30分前。
爆炎乳ディーラー卓の前は、数名の列が出来ています(ありがとう、誰か呼びかけてくれたのかな?来ると信じて待っていてくれたのかな?とにかくありがとう)
列の割に実際買ってくれる方は少なく、新作のテツオが2個。
それでも良かった。
本当に良かった。
まぁ遅れて来ておいて、展示品、展示台も全く無しでなかなか良い結果じゃないかな。




という悪夢を3日前に見ました。(ごめんなさい長々と夢の話を読んでもらっちゃって)
夜中に起きた時は汗だくでした。しかも寝ぼけていて、(やべーさらに寝過ごした)「おい!すぐに会場へ向かうぞ!」と周りを叩き起こす始末。
本当にワンフェスは無事終わったのか少しの間確信が持てませんでした。

実際は泥の様に寝た(までが事実で)後、次の日は朝から会場で用意をして…
いたら、あのヤガランデを回すはずだった展示台のモーター部分が無いんです。
実家に電話すると、こちらの言う通りのダンボールがこちらの伝えた場所にあるそうです。
ヤガランデ回りませんでした。
あんなに時間をかけて、JAG_RAIさんにも手伝ってもらって良い物になるはずだったのに。
残念でした。この悔しさとヤガランデの見せた悪夢だったのかもしれません。

結果は、ヤガランデは完売(成仏してくれよう)
テツオも好評で最高の成績でした。再販するのに、ちょうど良い数が残りました。
Age & Bobは一個の残り。ちょうど欲しい人に行き渡ったという所でしょうか。
ブースに着て頂いた方、購入して頂いた方、本当にありがとうございました。

また続き書きます。
写真も無い長文を読んでくれてありがとうございました。
忘れ物のショックで写真を撮り忘れました。
blogram投票ボタン

テツオ ワンフェス 結婚式

2012-02-11 08:58:49 | 2012冬 ワンフェス
明日はワンフェスです。
お越しになられる方はお気をつけて。
楽しみになってきました。会場でお会いしましょう!

そして僕は、従妹が本日結婚式でして出席します。
前倒しでワンフェスの準備をしたので、ちょっと余裕があります。
しかし、結婚式が終わってからの出発となるので今日中に幕張に着けるかどうか?

VOXテツオの写真ギャラリーが(仮状態ですが)アップされました。
トップページからリンクへどうぞ。
買おうかどうか迷っている方に最後の一押し!
宜しくお願いします。

blogram投票ボタン

ワンフェス2012冬

2012-02-10 13:38:09 | 2012冬 ワンフェス
ワンフェス2012冬が2月12日に開催されます。
実は僕、ディーラーとして参加します!!

卓番:5-18-11 爆炎乳
販売品
VOX-T400 TETSUO:\22000 (新作)
JAGUARANDI ver.2.0:\30000
VOX Age&Bob:\8000(武装セットです)
VOX core system 2:\10000(Age&Bobと組み合わせて、キャラクターとなります)
ロボ:\1000(スペースチャンネル5パート2)


さて、展示台ですがなんとか形になりました。
色々と機能部品丸出しの泥臭いできですが、「愛嬌がある」と言う評価でお願いします。
2011冬に参加時、多重ヤガランデの展示に大きなポスター制作で協力頂いたJAG_RAIさんよりまた提案を頂きました。
今回ヤガランデの展示がまた面白くなりそうです。
僕の方ではアクリル板工作で、展示台を作りました。

これが、会場にて合体…どうなるでしょう?
ヤガランデは、増産予定無しの在庫による販売ですので多分今回が最後になります(なってくれ!)
最高の演出で悪夢にピリオドを付けたいと思います。


テツオはVOXをはじめた時にまさか作るとは思っていなかったVRの一つです。
皆様の応援のお陰でここまできました。
ワンフェス等のイベントの場って凄く力をもらいます。いっぱい声をかけてもらうと、その場でドンドン次回の計画が変わっていきます(良いのか悪いのか?)
つまり影響があると言う事です。
僕は超音波カッターを模型界に引きづり込んだ一員だと思っています(?)
昔、ホンダ電子の展示会に参加した事がありました。そこで元々ケーキ等を崩さず切る為の『超音波カッターを小型化した』と雑誌等を切らせていました。
その時は試作品で5~6万円販売の予定だと聞きました。
「プラモデル用として3~4万円でなら市場が存在する(何の根拠も無い)。何より僕が買いますよ(だから何?)」
と、コメント。
その約2年後、模型雑誌に広告が載る事となったのでした。

何が言いたいかと言うと、色々なメーカーやディーラーがいるのだからユーザーの声を届けるチャンスですよ!
バーチャロンの火は消えていない!
バーチャロンへの愛を叫ぶ!伝えるチャンスだ!(バーチャロンのバの字も無いあのブース前で)
というプロバガンダまたは、テロリズム。

blogram投票ボタン

展示台

2012-02-08 23:22:14 | 2012冬 ワンフェス
ワンフェスでの展示台を作ろうと思ってしまいました。

ターンテーブルが昔から欲しくて、いくつか持っていますが、僕の需要に合う物がありません。
ゆっくり回って結構な重さに耐えられて、広いもの。
WFで使うのでスピードは結構重要。市販されているほとんどの物が速すぎる。
写真を撮りづらい。

タミヤの工作セットを入手。

ワームギアといくつかのギアで減速しまくるギアボックス。

こいつを組むのは楽しいぞ。さすが工作セット。

ツイッターでアドバイスを頂きまして、回転台は重さに耐えるなら『スラストベアリング』だという事で
その構造を考えて、工作する事を企画していましたら思いつきました。
テレビの回転台で良いのではないかと。

本日新たなパーツが届きましたので、工作開始です!

忙しくて時間のない時に限ってやりたい事を増やしちまうなぁ。

blogram投票ボタン

テツオ 展示用見本制作4

2012-02-05 11:06:08 | 2012冬 ワンフェス
全てのパーツを組み合わせて、VOX TETSUOの完成です。

さあ!ウットリタイムのはじまりだ。

あれ?腕のビッグガンの砲口の赤色が無いですよ、起きろ。
これはマスキングを外し忘れただけですが、内股の丸い所は白ですよ。
また間違いです。
ここは、完成後すぐに気づいたので、塗装し直しました。

よし!


塗装のこと
2005年のDANを塗装した頃に思いついて、実験的に行っている塗装方法があります。
今回も採用しております。技法が熟成してきましたので少し書いておきます。
デッサンを描く時に光の方向を設定して面にグラデーションをかけます(実際人間の目には他の面や背景との対比でそう見えています)が、立体物で光の設定は困難です。
可動するメカでは特に厳しいです。
我々は産まれて以来、鉛直方向に重力を感じ、そのほぼ反対方向から光を受けています。
重力を基準に光と影を設定します。
そうする事で、バラバラの部品を塗装する時にも考えやすいわけです。
平面の中には光の溜まる所(明度が上がり、彩度が下がる)があります。それが重力で考えると地球側です。
と言う考え方で各面を塗っています。

で、完成品はどのような効果が現れるかというと自然な形に見える視覚心理に優しい立体となります。
ひっくり返すと気持ち悪いです。面白い物で写真をひっくり返しても駄目なようです。背景の光の受け方等から絵がひっくり返っている事を脳が認識して補正してしまう様です。
この記事の最後の写真をもう一度見てください。

物体の光り方がおかしい気がしませんか?
こう置く様に塗装していないからです。

めんどくさそうですが、実際どのように手を動かすかというと割と簡単です。
長くなりそうなのと解りやすくする為に、またコレはコレで記事をまとめ直すとします。

今回のテツオは、イベント用なのでその効果を強めにしています。
ワンフェス卓番:5-18-11に展示しますので見てみてください。
気に入れば、お試しあれ。

blogram投票ボタン

テツオ 展示用見本制作3

2012-02-04 23:58:16 | 2012冬 ワンフェス
つづきです。
肘はアトハメできる構成にしてあります。
塗装前にポリパーツを仕込んでおけます。

輪ゴムが巻いてあるのは、砲身を接着中だからです。

腕と肩の両ビッグガン用ステー

ここも砲身側をパリパーツを含んで塗装前に接着しておくと、本体側の軸をアトハメできます。
本体側の軸は、強度が必要となりますので真鍮線を入れると良いでしょう。

駐退復座機を接着した砲身の基部とステーを固定し、本体にセット。

ブローバックアクションがこのキットには設けられています。
部品同士の接点は全て見えない部分になっていますので、塗装はがれも気になりません。
けども、部品は良く洗って、プライマー(ガイアカラーのマルチプライマーがオススメ)を施してから塗装しましょう!

キャタピラ四脚

組みます。
塗装前に転輪を接着しましたが、平面においた時に全部が設置する様にしてください。
ガタガタしていると、キャタピラを接着する時に浮いちまいます。
ピッタリ!

キャタピラまで組み終わった時の固まり感って…いいですよ。


blogram投票ボタン

テツオ 展示用見本制作2

2012-02-03 19:15:29 | 2012冬 ワンフェス
前回の続きです。

ヘッドパーツの装着
背中からパーツを被せて…

ヘッドパーツを上からマウントに差し込み、固定します。

Vコンバーターを開いて、後ろから頭の蓋を差し込みます。

観音開きをパチンと閉じたら

Vコンバーターを閉じて、蓋を更にロック。

…ん?
んんんっ!!

背中のパーツの配色間違えていますねorz

この上まで回り込んでいるL字の丸い穴の開いているパーツは、「メカ色」で良いのですが、その下は全部緑色で良かったんですね。
マスキングしなくて良い様にパーツ分けした、設計時の俺に謝れ!ごめん!!
ココを見た皆さんは間違えずに塗ってくださいませ。

そういえばここの間違えた部分の面構成が難しくて、苦労した事も思いだした。


ワンフェスの情報
既にガイドブック(兼入場チケット)の販売が始まっている様なので、見た方もいらっしゃるとは思いますが告知です。
卓番:5-18-11 爆炎乳
販売品
VOX-T400 TETSUO:\22000 (新作)
JAGUARANDI ver.2.0:\30000
VOX Age&Bob:\8000(武装セットです)
VOX core system 2:\10000(Age&Bobと組み合わせて、キャラクターとなります)
ロボ:\1000(スペースチャンネル5パート2)

以上の5点です。宜しくお願いします。
ヤガランデは在庫分のみの少量再販。今後増産予定はありませんので、この機会にどうぞ。

blogram投票ボタン

テツオ 展示用見本制作1

2012-02-02 14:12:41 | 2012冬 ワンフェス
テツオの完成品を作ります。


パーツは良く洗いましょう。塗装前に組んでおける物は組んでおいて、各パーツを塗装します。
転輪、肘、肩のビッグガンシステムの後ろ(カウンターウエイトかな?)接着して継ぎ目消ししておきます。


肩のビッグガンシステムはスライド(ブローバック)機構があります。
シリンダー的な所の軸に、ハセガワのフィニッシュシートを貼りました。
アクセントになります。


もう何度組んだだろう?VOXのコアの部分。

今回新しい所は、Vコンバータが開く所。


股関節のトランスミッションが満載であろう部分。

黄色い部品は、ハマる方が決まっていますので気をつけてください。
間違えていると、ピッタリいかない様にしてあります。

blogram投票ボタン

最終審判弾頭『TETSUO』最終版

2012-01-23 20:41:41 | 2012冬 ワンフェス
CWゲージ100%時しゃがみTCW

これをおまけでつけます。
頭の台形の形状を変更しました。
ペイントの色々(場所、チェックのピッチ等)が間違っていたので修正。
トラスの所に「向こう側が見えている」的なトリック追加。
最後の組み立ての所は、差し込み式に変更。

綺麗に簡単に組上げられます。

こちらが本体だと言う噂もある弾頭。
ワンフェスから帰ったらすぐに組み立てて下さい。

blogram投票ボタン