最新の画像[もっと見る]
-
税制調査会長の嘘 1週間前
-
税制調査会長の嘘 1週間前
-
自発的隷従論 3週間前
-
とにかく、まずは戦争を止めることなのになあ 2ヶ月前
-
未来からの贈り物 てか、明るい未来を作ろう 2ヶ月前
-
生まれ続ける 2ヶ月前
-
モモはしあわせ 2ヶ月前
-
五つのお守り(五戒) 2ヶ月前
-
幸せでありますように 作詞作曲してみた 3ヶ月前
-
春を呼ぶ花 3ヶ月前
「お釈迦様」カテゴリの最新記事
お釈迦さまの教え 生きとし生けるものが幸せでありますように
「ゆるねこ×ブッダの言葉 今日から幸せにニャる46の教え」
執着しない。放っておく。『スッタニパータ 第五章「彼岸道品」」第二巻』
仏道は人格の向上、脳開発 /慈経(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマナサー...
いつ、どれぐらい?/慈経(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマナサーラ著より)
慈悲の気持ちって?無条件の母の愛/慈経(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマ...
慈悲の心を無限に 「生きとし生けるもの」とは/慈経(経典解説シリーズ4 アルボ...
自我を制御するための15のチェックリスト(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマ...
慈しみの実践 4種類の正しいアプローチ(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマ...
慈経のテーマは「無制限の慈しみ」「自我を破る、偏見をなくすこと」(経典解説シ...
そして、自分とは関係ないのに批判(悪口)したり(無慈悲で、不確かな妄想の)噂話をして、いかに”自分が正しく賢い”かを誇りたい・・・のでしょう、ね。全然誇れることじゃないと思いますが。(ただの無駄話?時間の浪費?)
まあ、それが人間の本能でしょう。
自分がどうするかが大事で、実際それしかできないはずですが。気をつけたいことです。
お釈迦様は、解脱するには、他人に執着して、欲や怒りや無知の心を起こさないようにということを言われているのだと思います。自分が修行するしかないよと。
週刊誌も慈悲の心で人の役に立つように読むならいいと思いますよ(あんまり役に立つことはないけど)^^
私は買ったことがありませんが^^
したあっけ。