a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

◆ *** きっさ *** ◆

2010年05月15日 | その他
おいしいおそばを食べた後は、高台寺を目指して歩きました。
途中、雰囲気の良さそうな喫茶店を発見。
すごーく珈琲を飲みに入りたかったのですが、時間がなかったので断念・・・。

光が当たってよく見えないですが、

「祇園さんのお水のコーヒーをどうぞ」

と書いてあります。

八坂神社の事を、京都の人は「祇園さん」と呼ぶんですよね。
(私は普通に八坂神社と言ってましたけど)。
うちの母もそういえば「祇園さん」と言っていました。
「祇園さん」以外にも、京都人はよく「さん」をつけます。
これは京都特有のようですね。
私が「おはようさん」とか「お芋さん」などと言うと、
北海道出身の相方はいつも「なんで「さん」つけるの?」言います。

ちなみに、飴だけはなぜか「飴ちゃん」。
「なぁ、この飴ちゃんおくない」
てな感じで使います。
「おくない」は「ちょうだい」という意味です。
私は普通に「ちょうだい」と言ってましたが、両親共々生粋の京都人で
特に母は祇園のすぐ近くで育った人間ですから、京都弁の中の京都弁でした。
だから、「そうどすねん」とか言ってましたし、一人称は「うち」でしたし、
舞子さんがしゃべりそうな言葉を普通に話してました。

私はあまり母の影響も受けずに普通の関西弁を話してる方だと思いますが、
「ちょっと待ってて下さい」の事は「ちょっとまっとくらっしゃ」
と言ってしまいます。(もちろん、仕事中はこんな言葉使いませんが)。

面白いサイトを見つけました。
京都弁の紹介をしているサイトです。
中には使った事がない言葉もありましたが、ほとんどが
自分が使ってたり、家族や親戚が使ってた言葉が載ってました。
そういえば、うちの親、「お尻」の事を「おいど」って言ってたなぁ・・・。
懐かしい。(笑)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~minchi/minchi/index/kyotoben/kyotoben.htm






◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ


◆ *** 京玄庵 *** ◆

2010年05月14日 | その他
お腹が空いたので(さっき壹錢洋食食べたばっかりやん・・・)、
八坂神社を出て、京玄庵へ。




私は「鴨汁せいろそば」をいただきました!↓
やはり京都らしく上品な味付けで、東京では絶対味わえない
お味でした♪


相方は「鴨なんばんそば」を食べました!↓
こちらもおいしくて大満足だったようです♪


もちろん、ふたりとも完食!
お店の方が「きれいに食べてくれはって・・・ありがとうございます」
と言って下さいました♪

京玄庵
http://www.kyo-gen-an.com/index.html

◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ


◆ *** 八坂神社 *** ◆

2010年05月14日 | その他

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED



◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



祇園から八坂神社へ。
この神社、一体何回行っただろうと思うくらい
行きました。

母方の実家が近い事、母方の先祖のお墓がある事、
円山公園にお花見に行く時八坂神社を通る事、
とにかく、八坂神社は数え切れないくらいの回数
行きました。

◆ *** 無口な石川さん *** ◆

2010年05月13日 | その他
お腹が空いたので、祇園にある壹錢洋食(いっせんようしょく)へ。
こちらも京都で有名なお好み焼き屋さん。
昔、よく母が買ってきてくれました。


で、店内に入ると・・・。
相席となりました。
無口なこの方、名前は※石川さん。


店内に入るなり、従業員のお姉さんに「壹錢洋食、二つでよろしいですか?」
と聞かれました。ふと見ると、やけに大きなメニューが置いてあったので、
「他にも何かありますか?」と聞くと、「壹錢洋食しかないんです」
と言われました。


じゃあ、メニュー表いらんやん・・・。
と思いつつ、中身を開けてみると・・・。
↓こういう事でした。(笑)


おおー、来た来た。懐かしいなぁ。


私 「石川さんも良かったらどうぞ・・・」

石川さん 「・・・・・・」

なんだかものすごく人見知りの激しい無口な石川さん・・・。
結局最後まで心を開いてくれませんでした。(涙)



◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



※なぜ、このマネキンちゃんの名前が「石川さん」なのかと申しますと、
相方が「ほら、(そのマネキンの)写真撮って」と言ったのを
私が聞き間違えて「ほら、石川さんにも(お好み焼き)あげて」と
聞こえてしまったからです。(なんでそう聞こえたのかは謎)
そんなわけで、私が勝手に「石川さん」と名付けました。(笑)

石川さん、また会おうね!!

壹錢洋食
http://www.issen-yosyoku.co.jp/index2.html


*****おまけ*****

仲良し二人組

「奥さん、頭きれいにパーマかけはって。よう似合てはるわぁ」
「何言うてはんの。奥さんかていつも頭きれいにしてはって感心してますのんえ」

◆ *** 祇園 *** ◆

2010年05月13日 | その他
大和大路通りから祇園に到着。

↓あぶらとり紙で有名な「よーじや」さん。
店内を見て回ろうと思いましたが、お客さんであふれかえっていたので
断念。

よーじや
http://www.yojiya.co.jp/

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED

こちらもおはぎで有名な和菓子屋の「丹波屋」さん。
人がいっぱい並んでいて、こちらも買うのを断念。

丹波屋のおはぎというと思い出すエピソード。
当時大学生だったバイク仲間二人が、丹波屋のおはぎが
無性に食べたくなって買いに行ったら一つしかなかったそうな。
「どうする?」なんて相談しながらも、結局一つ買って
二人で分け合って食べた・・・という泣かせる(?)男同士の友情。(笑)
あの二人は今も元気にしているんだろうか。

おはぎの丹波屋
http://www.ohaginotanbaya.co.jp/index.html

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED



◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



相変わらずどちらも大人気なお店でした!

◆ *** 京都の風景 *** ◆

2010年05月11日 | その他

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED



◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



三条京阪から四条まで、大和大路通り辺りをてくてく歩きながら色々写真を撮りました。
こういう風景を見ると、「京都だなぁ~」って実感します。

◆ *** 遷都君 *** ◆

2010年05月11日 | その他

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



三条京阪駅にはあっちこっちに奈良の宣伝ポスターが。

気持ち悪いとか、センスがないとか
不謹慎だとか色々言われつつ、一躍有名になった遷都君。
時間があれば、奈良に行って遷都君と写真撮りたかったなぁ。
(必ずしもいるとは限らないけど。(笑))

ところで、奈良公園は、小学生の頃遠足で行きました。
鹿がとってもかわいかったのを思い出します。

◆ *** 実家周辺のスナップ *** ◆

2010年05月09日 | その他
京都に帰った時、実家にも少しの時間寄る事ができたので
周辺のスナップ写真を撮りました。

実家のすぐそばには川があり、よくここで遊んでいました。
とはいえ、私が子供の頃は、もっと幅も狭く、水深も深かったです。
しかも、当時は環境の事なんて現在ほど考えていない時代でしたから、
染め物工場から流れ出した水がそのまま川に流れていました。
ですので、日によって川の色が紫、赤、青など、今では考えられないような
色の水が流れていました。
現在は↓のようにきれいに整備され、水質もよくなり、鳥もたくさん
やってきているようです。カワセミも生息しているようです。

写真の向かって左側に写っている橋を渡ると、私の通っていた中学校があります。
昔はこの橋も木でできて、結構ボロボロ状態でした。


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED

↓私が通っていた中学校です。家から徒歩3分ほどです。
ちなみに、小学校もすぐそばにあって、徒歩5分程度でした。
どちらも近かったので、環境には恵まれていましたが、学校に行くのは
嫌でした。^^;

私が通っていた頃は小学校は一学年6クラス、中学校は一学年11クラスありました。

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED

↓実家の裏はこのように田んぼになっています。
子供の頃は、もっぱらここが遊び場になっていて、カエル、カマキリ、ザリガニ、
バッタ、イナゴなどを捕っていました。
ここの田んぼも昔はかなり広かったのですが、現在では家が建ち、だんだんと
狭くなってきました。
夏になるとカエルの大合唱を聞きながら寝ていたものですが、
かなり数も減ってきて、静かになってしまいました。
それがとても淋しく、悲しく思います。

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED

実家の近所には、猫好きおばちゃんがおりまして、昔からたくさんの
猫を飼っておられました。
このおばちゃんの家の近くを通ると、いつも数匹猫がいたんです。
きっとこの猫ちゃんも、そのおばちゃんに飼われている猫ちゃんだと思います。
すごくサバサバしていて、いいおばちゃんでした。

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



長々とおつきあいありがとうございました♪

◆ *** N700系 *** ◆

2010年05月08日 | その他

D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


D300
AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8G IF ED


◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログへ



鳥撮り旅行の写真の前に、京都で撮影したスナップ写真の数々を
先にアップして行きたいと思います。

久しぶりに乗った東海道新幹線♪
N700系です♪
(1枚目はロゴより後ろにピンが行ってしまった)。